HOMEPage 5

「お」からはじまる地名のリスト

地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。

現代の読み 地名表記 昔の呼び名 意味 所在地 出典
おあかん岳 雄阿寒岳 pinne-shiri 男山 釧路西部
おあふんべ オアフンベ o-ahunbe 岸に入り込んだところ 紋別郡、渚滑川筋
おあぺけしおまない オアペケシオマナイ o-apekeshi-oma-nay 燃え残りの木片のあるた沢 厚岸郡
おあらぴぬい オアラピヌイ oara-pi-nu-i 一面に石のあるところ 虻田郡
おあんげい オアンゲイ o-angei 腹のように出たところ 枝幸郡
おいおぷ オイオプ oiopu 蛇が多いところ 沙流郡、波恵川筋
おいかうし オイカウシ oika-ushi 渉場 夕張郡
おいかぱおまない オイカパオマナイ oika-pa-oma-nay
oikatapa-oma-nay
渉場の上にある沢 空知郡、空知川右岸
おいかまない川 生花苗川     十勝川中西部  
おいかまない沼 生花苗沼 oika-oma-i 波が越えて入るもの(沼) 十勝川南西部
當縁郡
山上
おいかまないぬま川 生花苗沼川     十勝川南西部  
おいからうし オイカラウシ oikara-ushi 葛のあるところ 網走郡、網走湖
おいかるし オイカルシ oikar-ushi 葛の多いところ 小樽郡、オタナイ川
おいくしょまない川 オイクショマナイ川 o-ikush-oma-nay 川尻の水が彼方に行く沢 宗谷郡
  老古美     尻別川  
  老節布川     空知  
おいたらない オイタラナイ o-itara-nay 中川郡
おいちゃにぺっ オイチャニペッ o-ichani-pet 川尻の鱒の産卵場がある川 古宇郡
おいちゃぬんべ川 オイチャヌンベ川 o-ichan-un-be 川尻の鱒の産卵場があるもの 上川郡、ピイエ川筋 山永
おいちゃぬんぺっ オイチャヌンペッ o-ichan-un-pet 川尻の鱒の産卵場がある川 枝幸郡
おいちゃらっぺ川 オイチャラッペ川   鮭鱒の産卵場があるもの 後志南部
おいちゃんうんない オイシャンウンナイ o-ichan-un-nay 川尻に鮭鱒の産卵場がある沢 上川
おいなううし オイナウウシ o-inaw-ushi 木幣を立てるところ  沙流郡、厚別川筋
おいなううし オイナウウシ o-inau-ushi 川尻に木幣のあるところ(川) 根室郡、姉別川筋
おいなうし
おいなおし
追直 oina-ushi
o-inaw-us-i
女性が歌を歌ったところ
木幣のあるところ
胆振中部
室蘭郡
山永
山知
おいなうす
おいなうし
追名牛 o-inau-ush そこに木幣がある 利別川
おいまてさわ川 オイマテサワ川     日高西部  
おいもん? 老門 o-tuye-i 川尻の崩れたもの 択捉島
おいわけ 追分 (和名)街道の分岐点 胆振東部
おいわけうし オイワケウシ oiwake-ushi (和名)追分 厚岸郡、別寒辺牛川筋
おいわけ川 追分川 chirai-ot? イトウのいる川? 札幌
おうこっ オウコッ oukot 合流 釧路郡
おうこっない オウコッナイ oukot-nay 合流した沢 上川郡、本川右岸
おうこっない オウコッナイ oukot-nay 合流した沢 久遠郡
おうこっない オウコッナイ oukot-nay 合流した沢 新冠郡
おうこっない オウコッナイ oukot-nay (川尻で)合流した沢 静内郡
おうこっない オウコッナイ oukot-nay (川尻で)合流した沢、浜の川 三石郡
おうこっない オウコッナイ oukot-nay 合流した沢 浦河郡
おうこっない オウコッナイ oukot-nay 合流した沢 釧路郡
おうこっない オウコッナイ oukot-nay 合流した沢 天塩郡、サロベツ川筋
おうこっない オウコッナイ oukot-nay (浜で)合流した沢 枝幸郡
おうしこっ オウシコッ o-ush-kot 尻がくっついている凹地 国後島
おうそろまぷ オウソロマプ ousoromap
o-usoro-omap
懐(ふところ)、湾内にある川 標津郡、武佐川筋
おうむ 雄武 o-mu
omu-i
川尻がふさがるところ 北見中部
紋別郡

おうりうしゅこっ オウリウシュコッ o-uri-ush-kot ナガイモの谷 新冠郡、新冠川右岸
おうんこっ オウンコッ o-un-kot 尻にある凹地 国後島
おおあさ 大麻   (和名)麻畑に由来 石狩川
おおいわおい川 大岩生川     奥尻島  
おおかままい 大釜前 o-kama-oma-i 尻に岩盤のある入江 多楽島
おおかりべ 大狩部 o-kari-pe 川尻が回っているもの(川)? 日高西部
おお川 大川 poro-pet 大きい川 有珠郡、洞爺湖
おおぎし 大岸 op-kesh-pe 鉾の末端 胆振西部 山上
  大キナシリ川     国後島  
おおくりき オオクリ ookuriki まっすぐ(川の名前) 中川郡、利別川筋
おおこちない オオコチナイ     奥尻島
おおこっ オオコッ oho-kot 深い谷間 択捉島
おおさき 大崎 poro-iso 大きな磯岩 色丹島
おおさき 大崎     択捉島  
おおさわ川 大沢川 poro-nay 大きな沢 礼文島
おお島 大島 onne-moshiri
poro-moshiri(松)
大島 阿寒郡、阿寒湖
おおしま川 大島川 shirar-ka-ta-nai 岩礁の上の方の川 北見中部
おせうし川 オセウシ川 oose-ushi 狼のいるところ 紋別郡、オシラネップ川筋
おおせっぷ川 大節婦川     日高西部  
おおた 太田 ota
oteaya-ushi*(松)
砂浜 後志南部
久遠郡

おおたき 大滝   (和名)昔の徳舜瞥 胆振西部
おおたき 大滝 so-ush-hunki 滝のついている砂丘 択捉島
おおつ 大津 oho-utnay
oohot-nay
深い枝沢
深い沢(昔は十勝川から枝分かれした大きな川だった)
十勝南東部
十勝郡
山上

  大尽内川     渡島西部  
おおつない川   ooho-ut-nay 深い肋骨沢 上川
おおて 大手   (和名)テレオコッペ川に由来か? 天塩川下流、中流
おおとど 大椴 tu-tuk 岬が出っぱっている 日本海側
留萌郡
おおとどっこ川 大椴子川 tu-tuk 山アの出来たところ 日本海側
留萌郡
おおどまり 大泊 oho-tomari 水深い船着き場 北見北部
おおない オオナイ oo-nay
ooho-nay
深い沢 根室郡
  大ヌップ川     上川  
おおぬま 大沼 poro-to (和名)大きい沼の意訳 渡島東部
おおぬま 大沼 to
shup-un-to
honi
(和名)大きい沼の意訳
ウグイのいる沼
宗谷郡
おおの 大野   (和名) 渡島東部
  大登山     尻別川  
おおばこ 大函 shuop-nisei 函の崖 上川
おおはなざき
おはなざき
大鼻岬 shir-etu 渡島東部
亀田郡、

  大備川     礼文島  
おおびら川 大平川 pira-ko-an-pet 崖に向かってある川 後志南部 山永
おおぺかい オオペカイ oopeka-i まっすぐな川 紋別郡、湧別川筋
  大別川     釧路市  
おおべつかり川 大別刈川 poro-pesh-tukari 大きな断崖の手前 日本海側
おおほう川 大鳳川 ooho-nay 深い沢 雨竜
おおほとまり オオホトマリ ooho-tomari 深い停泊地 瀬棚郡
おおほない オオホナイ ooho-nay 深い沢 沙流郡、慶能舞川筋
おおほない オオホナイ ooho-nay 深い沢 浦河郡
おおほない オオホナイ ooho-nay 深い沢 浦河郡、向別川筋
おおほない オオホナイ ooho-nay 深い沢 浦河郡、日高幌別川筋
おおほない オオホナイ ooho-nay 深い沢 様似郡
おおほない オオホナイ ooho-nay 深い沢 厚岸郡
おおま 大澗     渡島東部  
おおますば オオマスバ     色丹島  
おおみさき 大岬(尻臼) shir-ush 山の根元 北見北部 山永
おおみさき* 大岬 onne-shiri-etu 大きな岬* 択捉島
おおゆうばり 大夕張 si-yu-par? 本流の夕張の意味で名づけた? 夕張川
おおゆぬま 大湯沼 poro-yu 大きい温泉 胆振中部
おおわだ 大和田   (和名)大和田荘七郎氏の姓に由来 天塩
おかしない川 可笑内川 o-kash-nay 川尻に仮小屋のある沢 渡島西部
爾志郡

おかしねとまり オカシネトマリ okashine-tomari 浅い停泊地 宗谷郡
おかしべつ川 岡志別川 ukatchiu-pet 槍で戦った川 胆振中部
幌別郡

おかしま 岡島 uk-shuma 手玉石(セイウチと熊が戦ってセイウチが負けたが、それを見た神が熊をこらしめ、セイウチの上に熊を置いたものが岩になった) 枝幸郡
おかしゅうんない オカシュウンナイ o-kash-un-nay 漁夫の仮小屋のある沢 十勝郡
  岡春部川     沙流郡、沙流川筋  
おかだま 丘珠 オッカイタムチャラバ 男が刀を落とした所 石狩
札幌郡

おかちおまない オカチオマナイ o-kachi-oma-nay 舵がながれついた沢 釧路郡
おかっぷ オカップ     国後島  
おかの川
オカノ川     北見中部
常呂郡、常呂川筋
 
おかぱろまない オカパロマナイ o-kapar-oma-nay 平らな岩のある沢 上川郡、エタンプペッ川左岸
おかぱるし オカパルシ o-kapar-ush-i 川尻の磯礁 札幌郡
おかばるし川 オカバルシ川     札幌  
おがり山 オガリ山     胆振西部  
おがわ 小川 パナクシウシシペッ (和名)浜側を通っている牛首別川 十勝南東部
おがわ 小川 モウスベツ川 小さい臼別川 後志南部
おきうしゅない オキウシュナイ o-ki-ush-nay 川尻に茅のある沢 古宇郡、興志内村
おきうしゅない オキウシュナイ o-ki-ush-nay 川尻に茅のある沢 枝幸郡
おききねうし川 置杵牛川 o-shikina-ush-i 川尻に蒲があるところ 上川
おききん川 雄木禽川 o-kikin-ni-nay 川尻にキキンニ(エゾノウワミズザクラ)のある沢 天塩川下流、中流
中川郡

おきしまっぷ川 オキシマップ川     日高  
おきしまっぷ山 オキシマップ山     日高  
  沖万別     釧路東部  
おきしない 興志内 o-ki-ush-nay 川尻に茅の多い沢 尻別川
古宇郡、興志内村


おきちょう 沖町 ラルマニ 水松 尻別川
おきっちうし川 オキッチウシ川 okechi-ushi 鳴るところ(風が吹くと音がするマツタケのような形の岩) 北見東部
斜里郡
おきつうす オキツウス o-kito-ush-i 川岸に行者にんにくのある川 国後島
おきとうんぺっ オキトウンペッ o-kito-un-pet 韮(アイバカマ)のある川 枝幸郡
  於鬼頭川 o-kito-ush-i?   天塩川上流  
おきと岳 於鬼頭岳     天塩川上流  
  於鬼頭峠     上川  
  沖内川     雨竜  
おきなわのさわ川 沖縄ノ沢川     北見北部  
おきねべ川 沖根辺川 o-hine-pet 川尻の大きな川 根室
花咲郡

おきねべ沼 オキネベ沼     根室
花咲郡
 
おきねっぷ川 沖根婦川 o-kene-pet 赤楊の川 根室
花咲郡

おきのこたん 沖ノ古丹     国後島  
おぎふし 荻伏 o-ni-ush-i そこに木が立っているところ
境標(三石郡と浦河郡の境の標識の立っているところ)
日高
浦河郡

おきりかっぷ川 オキリカップ川 o-kirokap?   雨竜  
おきりかぷ オキリカプ o-kirikap 川尻の鮭の産卵場(鮭が砂をかき混ぜて産卵するところ) 空知郡、石狩川左岸(沖里河派出所付近)
おきりか山 沖里河山     雨竜  
おくいます オクイマス     日高  
おくおまぷ オクオマプ oku-omap 機弓を置くところ 様似郡、様似川筋
おくかしけちくし オクカシケチクシ ok-khasike-chikushi 首上の路(山路の近道) 釧路郡
おくしべべつ川 奥蘂別川 o-kush-un-pet 川向うにある川 北見東部
おくしゅんくしゅない沢 オクシュンクシュナイ沢     天塩川上流  
  奥春別川 okusne-pet? 川向うにある川? 北見東部
  奥春別山     北見東部  
おくしり 奥尻 i-kus-un-shiri
イクシリ
向いの島 渡島西部
奥尻郡
おくたん 奥潭 o-kotan-un-be 下の村(仮小屋を作り温泉に入ったり漁をした) 千歳郡、支笏湖
おくちし オクチシ ok-chishi 岩上の凹み 札幌郡
おくちし オクチシ ok-chishi 高いところの凹み 広尾郡
おくっうしゅぺっ オクッウシュペッ o-tat-ush-pet 断になった滝川 釧路郡
おくったるし オクッタルシ o-kuttar-ushi 虎杖(イタドリ)のあるところ 新冠郡、新冠川筋
おくったろまない オクッタロマナイ o-kuttar-oma-nay 虎杖(イタドリ)のある沢 紋別郡、興部川筋
おくつない川 奥津内川 o-u-kot-nai 互いにくっつく川
合流する川
胆振西部
山越郡

おくねぷ オクネプ okunep (流木が多く)塞がったところ 白糠郡
おくまうし オクマウシ o-kuma-ushi 干し竿のあるところ 沙流郡、沙流川筋
おくまうし オクマウシ o-kuma-ushi 干し竿のあるところ 新冠郡、新冠川右岸
おくぱしゅま オクパシュマ okupa-shuma 噬咬石(かむかむ石→奥歯石?) 積丹郡
おくりけ 送毛 ウクルキナ 食用の野草の名前 石狩川以北 山永
おくゆきうす 奥行臼 ukoiki-ush-i 戦った場所 根室
おくるしゅべ オクルシュベ o-kur-ush-be 黒い川尻 阿寒郡、阿寒川筋
おくるにうし オクルニウシ o-kuruni-ushi 川尻にドロノ木のあるところ 紋別郡、生田原川筋
おくるぬし オクルヌシ     斜里郡
おぐるま 小車 o-kurmat-oma-i 川尻に和女のいる場所 天塩川下流、中流 山永
おぐるまない オグルマナイ川 o-kurmat-oma-nay
o-kurumat-omai
川尻に和女のいる沢
和女のいるところ
天塩川下流、中流
中川郡

おくるんない オクルンナイ o-kur-un-nay 暗い沢 静内郡、静内川右岸
おくるんべつさわ川 オクルンベツ沢川     日高西部  
おぐろっぺ 小黒部        
おけと 置戸 o-ket-un-nay
ket-nay
川尻に獣皮を乾かす張りのある沢
鹿皮を乾かす沢
北見中部
常呂郡、常呂川筋

おけと山 置戸山 o-ketun-shiri 鹿皮を乾かす山 北見中部
常呂郡、常呂川筋
おけねうし オケネウシ o-kene-ushi 川尻に赤楊(ハンの木)のあるところ 沙流郡、額平川左岸
おけね川 オケネ川 o-kene 川尻にハンの木がある 十勝川中、上流
おけんだむべ オケンダムベ oken-dambe 小川 枝幸郡
おけんるんぺ オケンルンペ oken-runpe 良い路のところ 新冠郡、新冠川右岸
おこいまうし オコイマウシ okoima-ushi 選沙鍋のあるところ(海中の虫の様子がそのように見える) 幌泉郡
おごし 小越 o-kush-i
okushi
そこを通るところ
通行家(官営の旅館)
日高
幌泉郡

おこたぬし オコタヌシ okotanushi 村落(岡田か*) 様似郡、様似川筋
おこたぬんぺ オコタヌンンペ o-kotan-un-pe 村から来た川 虻田郡
おこたん川 オコタン川     日高西部
沙流郡、沙流川
 
おこたんさら オコタンサラ o-kotan-sara 村尾の茅 沙流郡、沙流川筋
おこたんぺ川 オコタンぺ川 o-kotan-un-pe 下村 千歳郡、支笏湖
おこたんぺ湖 オコタンペ湖 okotannunbe-to 下村の沼 千歳郡、支笏湖
おこちない川 オコチナイ川 oukot-nay 合流した沢 日高西部
沙流郡、沙流川筋
おこつ 興津 okot? 合流した川 釧路市 山永
おこつ* 興津 o-ukot-nay 合流した沢 日本海側
苫前郡
おこっおまっぷ オコッオマップ okot-oma-p 沢のあるもの 勇留島
おこつない川 オコツナイ川 poro-okot-nay
oukot-nay(宮)
川尻で互いにくっついている沢 北見中部
紋別郡


おこつない川 オコツナイ川 oukot-nay 合流した沢 後志南部
島牧郡
おこつない岳 オコツナイ岳     後志南部  
おこつない沼 オコツナイ沼     後志南部  
おこっぺ 興部 okot-pe 川尻がくっついているところ 北見中部
紋別郡

おこっぺ川 興部川     北見中部  
おこっぺさわ川 オコッペ沢川 okot-pe
oukotpe
川尻がくっついているところ
合流する川
十勝南東部
十勝郡

おこっぺぷとぅ オコッペプトゥ okot-pe-putu*   紋別郡
おこないはま おこない浜 okot-nay 川尻が互いにくっつく沢。現在の大澗(おおま) 渡島西部 山松
おこばち川 於古発川 oro-at ニシンの群れが来たところ 小樽郡
  於古発山     小樽市内  
おころまっぷ オコロマップ okoro-oma-p 蕗のあるところ 有珠郡
おこんおううしべ オコンプウシベ o-komp-ush-be 昆布のあるところ 有珠郡
おさうし オサウシ osa-ushi
o-san-ushi
宗谷郡
おさうし オサウシ o-sa-ush-i 川尻に浜がついているもの(川) 択捉島
おさうし川 オサウシ川 o-sa-ush-i* 山の先が川の中に出たところ* 北見東部
斜里郡、札弦川筋
 
おさうす オサウス o-sa-ush-i?   択捉島  
おさうす
おさうし
長臼 o-san-ush-i 山の尻が川の中に出たところ 十勝南東部
十勝郡、長臼村
おさおとぅるま オサオトゥルマ osaoturuma
o-sar-utur-oma-nay
川尻に蚊帳のある間の沢 上川郡、天塩川左岸
おさきない オサキナイ o-sak-nay 川尻のない沢 択捉島
  尾刺川     渡島東部  
おさしま 筬島 オサニコンナイ 天塩川下流、中流
おさちない 長知内 o-sat-nay 川尻が乾く沢 日高西部
沙流郡、沙流川筋
おさち オサチ o-sachi 川尻の乾いた川 磯谷郡、尻別川
おさちない川 オサチナイ川 o-sat-nay? 川尻が乾く沢? 北見北部  
おさつ 長都 o-sat 涸れ沢尻 千歳郡、千歳川
おさつ川 オサツ川 o-sachi 川尻の乾いた川 沙流郡、沙流川筋
おさつ川 長都川 o-sat-nay 涸れ沢* 千歳郡、千歳川 山永
おさつ川 オサツ川     沙流郡、沙流かあ筋  
おさっこっ オサッコッ o-sat-kot 乾いた谷 川上郡、屈斜路湖
おさっとー オサットー o-sat-to 長都川が流れ込む沼 千歳郡、千歳川筋
おさつない オサツナイ o-sat-nay 涸れ沢 沙流郡、厚別川筋
おさつない オサツナイ o-sat-nay 沢尻の涸れ沢 浦河郡、元浦川筋
おさつない オサツナイ o-sat-nay 沢尻の涸れ沢 花咲郡
おさつない オサツナイ o-sat-nay 沢尻の乾いた沢 紋別郡郡、渚滑川筋
おさつない川 於札内川 o-sat-nay 沢尻が乾く沢 樺戸郡、石狩川右岸 山永
おさつないさわ川 於札内沢川 o-sat-nay? 沢尻が乾く沢? 石狩川  
おさつないさわ川 オサツナイ沢川 o-sat-nay 沢尻が乾く沢 日高西部
沙流郡、沙流川筋、長知内村
おさつない川 オサツナイ川 o-sat-nay 沢尻が乾く沢 北見中部
おさっぷとぅ オサップトゥ o-sat-putu 長都川の口 千歳郡、千歳川筋
おさつべ川 尾札部川 o-sat-pet 川尻が乾く川 釧路市
おさつべ 尾札部 o-sat-pe 川尻が乾くところ 渡島東部
茅部郡


まt
おさっぺ川 オサッペ川 o-sat-pe 涸れた川尻 白糠郡、茶路川筋
おさつべ川* 尾札部川 osat-pe 涸れた川尻 川上郡、屈斜路湖
おさっぺさわ川 オサッペ沢川 o-sat-pe? 川尻が乾くもの(沢) 釧路西部
釧路市、音別川筋
 
おさつぺぬぷり オサツペヌプリ     釧路市  
おさつるない川 オサツルナイ川 o-sat-nay 涸れた沢* 利尻島
おさない川 長内川     渡島西部
桧山郡
おさないさわ川 オサナイ沢川 osa-nay 日高西部
静内郡、静内川筋
おさなんげっぷ オサナンゲップ o-sa-nangep 川尻でアシをかるところ 雨竜郡、石狩川右岸
おさまうに オサマウニ o-samauni 寄木のあるところ 新冠郡、新冠川筋
おさまっきひ オサマッキヒ o-samatkihi 横川 沙流郡、沙流川筋
おーさむ オーサム osam 紋別郡、音稲府川筋
おさむない町 納内町 o-sa-nange-p 川尻でアシを刈る場所 雨竜
おさむないほろない川 納内幌内川 poro-nay 大きい沢 雨竜
おさらかんない オサラカンナイ o-sarakan-nay 川尻に鬼茅のある沢 網走郡、網走川筋
おさらきうしゅぺっ オサラキウシュペッ o-saraki-ush-pet アシのある川尻 静内郡、静内川筋
おさらことぅい オサラコトゥイ o-sara-kotui 川尻に茅のある低地 雨竜郡、石狩川右岸
おさらっけ オサラッケ osa-ratke 川端へ下る岬 様似郡、様似川筋
おさらっぺ川 オサラッペ川 o-sar-pet 女神が○○○を出したところ
川尻にアシ原がある川*
上川郡、本川右岸
おさる川 長流川 o-sar-pet
osare-pet
川尻にアシ原がある川
流れが急な川(物を投げるように早い川)
胆振西部
有珠郡

おさる川 長流川 o-sar-un-nay 川尻にアシ原がある沢 雨竜
おさるし オサル o-sar-ush-i 茅の多い川尻 千歳郡、ママチ川筋
おさるしない川 長流支内川 o-sar-ush-nay
o-sar-ushi
川尻にアシ原のある沢 十勝川中、上流
中川郡、士幌川筋

おさるしゅない オサルシュナイ o-sar-ush-nay 川尻にアシ原のある沢 桧山郡
おさるない オサルナイ o-sar-nay 川尻にアシのある沢 浦河郡、向別川筋
おさるない川 長留内川 o-sar-nay? 川尻にアシのある沢 雨竜
おさるんない オサルンナイ o-sar-un-nay 沢尻に茅のある沢 久遠郡
おさるんない オサルンナイ o-sar-un-nay 茅のある沢 静内郡
おさるんない オサルンナイ o-sar-un-nay 沢尻に茅のある沢 浦河郡、元浦川筋
おさるんない オサルンナイ o-sar-un-nay 沢尻に茅のある沢 中川郡、利別川筋
おされぺっえんるむ オサレペッエンルム osare-pet-enrumu 長流川の岬 有珠郡、エントモ岬*
おさんない川 オサンナイ川     尻別川  
おさんねぷ オサンネプ osan-nep 勇払郡、鵡川筋
おしかりさら オシカリサラ o-shikari-sara 川口が渦流する茅の川 紋別郡
おしきうし オシキウシ o-shiki-ushi 川尻に茅のあるところ 様似郡
おしきなうし オシキナウシ o-shikina-ushi 川尻に蒲のあるところ 上川郡、天塩川右岸
おしけふれない オシケフレナイ oshike-hure-nay 中の赤い川 幌別郡、来馬川左岸
おしこっねい オシコッネイ oshi-kot-nei 曲った川の凹み 常呂郡、常呂川筋
おしこと 押琴 osh-ioro-kot 文化神が尻もちをついた跡
湾(後ろの中の凹み)
石狩川以北
厚田郡

おしこに オシコニ oshikoni 敵を追いこむところ 瀬棚郡、パンケハカエウシュナイ川筋
おしこにい オシコニイ oshikoni-i 追及のところ(仲間を殺して逃げたので追いかけて仇を打ったところ) 室蘭郡
おしとつないさわ川 オシトツナイ沢川 oshitut 北見中部
紋別郡、幌内川筋
おしとまない オシトマナイ oshitoma-nay 塊(かたまり)のある川 宗谷郡
おしどまり 鴛泊 ush-tomari 入江の停泊地 北見北部
おしま 渡島   (和名)南津軽の人の呼び名に由来 胆振西部
おしま川 オシマ川     常呂郡、常呂川筋  
おしゃまっぷ 老者舞 o-ichan-oma-i?
okoshasha-oma-p(松)
川尻に鮭の産卵場のあるところ? 釧路東部
おしゃまんべ 長万部 ウパシシャマンベ ヒラメ形の残雪(残雪の形で漁期を知る) 胆振西部
山越郡

おしゃまんべ川 長万部川     胆振西部  
おしゃまんべ岳 長万部岳     胆振西部  
おしゅおまぺっ オシュオマペッ osh-oma-pet 後ろにある川 浦河郡。向別川筋
おしゅぷきうし オシュプキウシ o-shupki-ushi アシのあるところ 三石郡、鳧舞川筋
おしゅまおまない オシュマオマナイ o-shuma-oma-nay 沢尻に石のある沢 久遠郡
おしゅもぺ オシュモペ o-shum-o-pe 油だらけのところ 静内郡
おしゅるうし オシュルウシ oshuru-ushi 座って背負うところ 根室郡、別当賀川筋
おしゅんくしゅない沢 オシュンクシュナイ沢 o-shunk-ush-i 蝦夷松のあるところ 上川郡
おしょうしゅない オショウシュナイ o-sho-ush-nay 川尻に小滝のある沢 上川郡、ピイエ川筋
おしょうしゅない オショウシュナイ o-sho-ush-nay 平らな岩のある沢 新冠郡、新冠川筋
おしょうす オショウス o-so-ush-i 川尻に滝のあるもの(川) 国後島
おしょきない オショキナイ o-shoki-nay 川尻が高い崖を出たところ 樺戸郡、石狩川右岸
おしょこまない川 オショコマナイ川 o-shokoma-nay 沢尻に滝のある沢 北見東部
斜里郡
おしょしょけうし オショショケウシ o-shoshoke-ushi 崩れる崖のところ 河西郡、札内川筋
おしょしょない川 オショショナイ川     十勝川中、上流
河西郡、戸蔦別川筋
 
おしょっこうしゅぺ オショッコウシュペ o-shotko-ush-pe 新冠郡、海浜
おしょっぷ 押帯 o-shuop 箱形の川(切り立った峡谷) 中川郡、利別川筋
オショップ オショップ oshotp 網走郡
おしょっぷ川 オショップ川 o-pi-oshot-p   北見中部
網走郡
おしょばおまぶ川 オショバオマブ川 oshopa-omap 岩の端のところ 北見東部
斜里郡
おしょもい オショモイ o-so-o-moy 川尻に滝のある川 択捉島
おしょろ 忍路 oshi-oro 湾内(臀の形) 忍路郡
おしょろ オショロ oshi-oro 古宇郡
おしょろ オショロ oshi-oro 歌棄郡、潮露村
おしょろ川 潮路川 ushor
oshor
入江 後志南部
おしょろこっ オショロコッ oshoro-kot オキクルミ神の尻跡 白老郡
おしょろこっ オショロコッ oshoro-kot 尻跡(土地の凹み) 白糠郡
おしょろこっ オショロコッ o-shoro-kot 枝幸郡
おしょろこつ川 オショロコツ川 oshor-kot 尻跡(磯が凹んだところ) 北見東部
目梨郡

おしょろっこ川 忍路子川     北見中部
も紋別郡
 
おしょんない オションナイ o-sho-un-nay 沢尻に滝のある沢 常呂郡、サロマ湖
おしょんない山 オションナイ山     礼文島  
おしらかおまっぷ川 オシラカオマップ川     北見北部
 
おしらねっぷ川 オシラネップ川 o-shiranep 磯の多い川 北見中部
紋別郡、渚滑川筋
おしらべつ川 音調津川 o-shirar-un-pet
o-shirar-un-be
川尻に岩のある川
磯岩のあるところ
十勝南西部
広尾郡

おしらりか川 尾白利加川 o-shirar-ika 岩川(川尻の岩の上を流れる川) 雨竜郡、石狩川右岸 山永
おしろない
おしらない
尾白内 o-shirar-nay
o-shirara-nay
川に潮が入る沢 渡島東部
茅部郡

おしるすない川 オシルスナイ川 kotan-koro-osh-shiri-ushi 村の後ろの地 日本海側
苫前郡
おしんこしん崎 オシンコシン崎 o-shunk-shiri-etu   北見東部
斜里郡
おしんこしんの滝 オシンコシンの滝 charse-nay
o-shunku-ush-i
オシュンク
崖を滑り落ちる沢
川尻に蝦夷松があるところ
番屋があるところ
北見東部
斜里郡
おせうし川 オセウシ川 wose-ush-i 狼の多いところ 北見中部 山永
おそうかおまぺつ オソウカオマペツ o-so-ka-oma-pet 川尻の暗礁の上にある川 択捉島
おそうし オソウシ oso-ushi 滝川尻 札幌郡
おそうし オソウシ oso-ushi 川尻の滝 川上郡、西別川筋
おそーうし オソーウシ o-so-ushi 川尻に滝のあるところ 夕張郡
おそうし川 オソウシ川 o-so-ush-i? 川尻に滝のあるところ 十勝川中、上流  
おそうし川 オソウシ川 o-so-ush-i 川尻に滝のあるところ 十勝川南西部
広尾郡、西広尾川筋
おそうしない オソウシナイ o-so-ush-nay 川尻に滝のある沢 尻別川 山永
おそうしない川 オソウシナイ川 o-so-ush-nay? 川尻に滝のある沢 日高  
おそうしのさわ川 オソウシノ沢川     日高西部  
  於曽牛山     日高西部  
おそうしゅない オソウシュナイ o-so-ush-nay 滝のある沢 上川郡、エタンプベッ川右岸
おそうしゅない オソウシュナイ o-so-ush-nay 滝のある沢(川尻に3丈余(9m以上)の滝がある) 積丹郡
おそうしゅない オソウシュナイ o-so-ush-nay 沢尻の滝 古宇郡
おそうしゅない オソウシュナイ o-so-ush-nay 滝のある沢 中川郡、利別川筋
おそうしゅない川 オソウシュナイ川     天塩川  
おそうしゅぴない オソウシュピナイ o-so-ush-pi-nay 滝のある細い川 新冠郡、新冠川右岸
おそうしゅらるまに オソウシュラルマニ o-so-ush-rarumani 川尻に滝のあるラルマニ川 古平郡、ラルマニ川筋
おそうしぺつ オソウソペツ o-so-ush-pet 川尻に滝がある川 択捉島
おそうんくし オソウンクシ o-so-un-kushi 岩磯の路 釧路郡
おそうんない オソウンナイ o-so-un-nay 沢尻に滝のある沢 根室郡、イショオマペッツ川筋
おそうんぺっ オソウンペッ o-so-un-pet 川尻に滝のある川 釧路郡
おそーおまない オソーオマナイ o-so-omanay 滝のある川 広尾郡
おそきない川 晩生内川 オショキナイ 川尻の高い崖を出たところ(諸説あり) 石狩川 山永
おそすけない川 オソスケナイ川     日高西部  
おそそうしゅべ オソソウシュベ ososo-ush-be 樹皮を剥ぐところ 白糠郡
おそっけー オソッケイ o-sotke-i 川尻が崩れたところ 勇払郡
おそーない オソーナイ o-so-nay 沢尻の滝 厚岸郡
おそのうし川 オソノウシ川 o-so-rukochi?   十勝川中、上流  
おそべつ川 オソベツ川 o-so-pet 川尻の滝 川上郡、釧路川筋
おそるこち オソルコチ o-so-rukochi? 川尻の滝の跡?(小さい入江) 胆振東部
おたいそ オタイソ ota-iso 砂浜の磯岩 国後島
おだいとう 尾岱沼 ota-etu 沙の岬 根室
野付郡

おだいばけ オダイバケ ota-e-pake 砂浜のそこのあたま(岬) 国後島
おたうしもい オタウシモイ ota-ush-moi 砂浜がある入江 国後島
おたうに オタウニ ota-un-i 砂浜のあるもの 択捉島
おたうんない オタウンナイ ota-un-nay
ota-ush-nay(松)
沙のある沢 阿寒郡、阿寒湖
おたえさし オタエサシ ota-esashi 沙の岬 川上郡、屈斜路湖
おたえとぅ オタエトゥ ota-etu 砂の岬 釧路郡、釧路川筋
おたえぱけ オタエパケ ota-e-pake 砂浜のところの岬 色丹島
おたえぱけ オタエパケ ota-e-pake 砂浜のところの岬 国後島
おたえぱけ オタエパケ ota-e-pake 砂浜のところの岬 択捉島
おたえんるむ オタエンルム ota-enrumu 沙の岬 沙流郡
おたおまい オタオマイ ota-oma-i 砂浜のあるところ 択捉島
おたおろ オタオロ ota-oro 沙場 磯谷郡
おたくぱうし川 オタクパウシ川 o-takutpa-ushi 丸山
タクッパ草の名前に由来
釧路東部
厚岸郡
おたこしべつ川 オタコシベツ川 ota-kush-pet 沙浜を通っている川(歌越) 日本海側
苫前郡、天塩郡
山西
おたこむしゅべ川 オタコムシュベ川 o-tapkop-ush-be
o-tapkop-ush-pet(宮)
小山のあるところ 北見中部
紋別郡

おたさんげ オタサンゲ ota-sange 沙の岬 有珠郡
  小田島川     胆振東部  
おたしゅくま オタシュクマ ota-shukuma 長い沙山 幌別郡、登別川右岸
おたしゅつ オタシュツ ota-sut 砂浜の端 択捉島
おたしゅつ オタシュツ ota-shut 沙傍 小樽郡、オタナイ川
おたしゅつ オタシュツ ota-shut 沙傍 瀬棚郡
おたしゅつ オタシュツ ota-shut 沙傍 亀田郡
おたしゅつない オタシュツナイ ota-shut-nay 沙傍の沢(歌棄郡の原名) 歌棄郡
おたしゅぺっ オタシュペッ ota-shut-pet 砂の傍らの川 積丹郡、西川村
おたしゅまない オタシュマナイ ota-shuma-nay 沙と石の沢 久遠郡
おたしゅまない オタシュマナイ ota-shuma-nay* 沙と石の沢* 奥尻島
おたしれとぅ オタシレトゥ ota-shir-etu 沙の岬 小樽郡、沙崎町
おたしれとぅ オタシレトゥ ota-shir-etu 沙の岬 増毛郡
おただし川 オタダシ川     後志南部  
おたたぺうし オタタペウシイ ota-ta-pe-ush-i 砂浜に水のあるもの(海岸) 択捉島
おたちっぷ オタチップ ota-chip 砂の舟 北見中部 山松
  於達辺川     北見中部  
おたちねおまぷ オタチネオマプ ota-chin-e-oma-p 砂浜の崖脚のところにあるもの 択捉島
おたちぷ オタチプ ota-chip 砂浜に舟のあるところ 国後島
おたちゃしこっ オタチャシコッ ota-chashi-kot 沙に囲まれた砦跡 常呂郡
おたっにおまぷ オタッニオマプ o-tat-ni-oma-p 山麓に樺の木のあるところ 目梨郡
おたつにたいおまっぷ川 オタツニタイオマップ川 o-tat-nitai-omap 樺林の川尻 上川郡、ルベシュベ川筋
おたっぺうし オタッペウシ o-takpe-ushi
oro-takpe-ushi
魚腸菜のあるところ
(平らな岩の上に)丸い石のあるところ
静内郡
おたつべ川 於達辺川 o-tatkem   紋別郡、藻興部川筋
おたとまり オタトマリ ota-tomari 沙の停泊地 積丹郡
おたどまり沼 オタドマリ沼 ota-tomari 沙の停泊地* 利尻島
おだとみ 小田富 ota-tom 砂浜の中央 国後島
おたにころ オタニコロ ota-nikor 崖と海に挟まれた狭い浜 尻別川 山知
おこたぬさらいぇ オコタヌサライェ okotan-usaraye 村を分ける(分家した村) 沙流郡
おたぬぷり オタヌプリ ota-nupuri 砂浜の山 勇留島
おたねこ川* 小種子川 otane-koro-nay 沙浜の川 留萌郡
おたねころ オタネコロ otane-koro 沙浜 古平郡、濱中村
おたねころぺっ オタネコロペッ otane-koro-pet 沙浜の川 久遠郡、中貝取澗
おたのしけ 大楽毛 ota-noski 砂浜の中央 釧路市
おたのしけ オタノシケ ota-noski 砂浜の中央(浜中町) 尻別川
おたのしけ オタノシケ ota-noski 砂浜の中央 択捉島
おたのしけ オタノシケ ota-noski 砂浜の中央 歌棄郡
おたのしけ オタノシケ ota-noshike 砂浜の中央 亀田郡
おたのしけ オタノシケ ota-noshike 中砂(中歌、ナカオタ) 亀田郡
おたのしけおまない オタノシケオマナイ ota-nosike-oma-nay 浜中の沢 磯谷郡
おたのしけ川 大楽毛川   砂浜の中央 釧路市
おたのしけぷ川 オタノシケプ川 ota-noshikep 砂浜の中央 釧路市
おたのしゅけおまない オタノシュケオマナイ ota-noshke-oma-nay 浜中の沢 紋別郡
おたのすけおま オタノスケオマ ota-noske-oma-pet 砂浜の中央にある川 択捉島
おたぱ オタパ ota-pa 沙のあたま
沙の岬
宗谷郡、エレクトゥッペ川筋
おたぱ オタパ ota-pa 砂浜の上手
沙の頭
北見東部
網走郡、網走湖

おたぴら オタピラ ota-pira 沙の崖 野付郡、西別川筋
おたぴり オタピリ ota-piri 沙川の渦流 石狩郡、石狩川右岸
おたぷこぷうしゅぺっ オタプコプウシュペッ o-tapkop-ush-pet 川尻に孤山のある川 天塩郡
おたふる オタフル ota-huru 砂の丘 瀬棚郡、利別川筋
おたふる オタフル ota-huru 砂の丘 奥尻郡
おたふんべちゃし オタフンベチャシ ota-humpe-chasi
ota-hunbe
砂浜の鯨の砦
砂の鯨
十勝東部
十勝郡
おたぺっ オタペッ ota-pet 砂浜の川 色丹島
おたべつ川 オタベツ川 ota-pet 砂浜の川 国後島
おたもい オタモイ ota-moi 砂浜の入江
沙の湾
小樽市内
忍路郡


まつ
おたもい オタモイ ota-moy 砂浜の入江 択捉島
おたもい オタモイ ota-moi 砂浜の入江?(入江はあるが砂浜がない) 秋勇留島  
おたもい オタモイ ota-moi 沙の湾 奥尻郡
おたもい オタモイ ota-moi 沙の湾 虻田郡
おたもい オタモイ ota-moi 沙の湾 有珠郡
おたもい オタモイ ota-moi 沙の湾 釧路郡
おたもい湾 小田萌湾 ota-moy 砂浜の入江 択捉島
おたもい川 オタモイ川 ota-moi* 砂浜の入江?(砂浜はあるが入江ではない) 胆振西部  
おたもい沢 オタモイ沢 ota-moy 沙の湾 北見東部
斜里
 
おたりけぷ オタリケプ ota-rikepu 高い沙のところ 釧路郡、釧路川筋
おたりまっぷ川 オタリマップ川     日高西部  
おたる 小樽 ota-nay 沙沢(諸説あり) 小樽市内 山永
おたる川 小樽川     尻別川  
おたるない川 小樽内川 e-pish-oma-satporo 浜へ流れる札幌川 札幌 山永
おたるぺんるむ オタルペンルム otarup-enrum ハマナスの岬 枝幸郡
おたれうか オタレウカ ota-reuka 沙のきれいな川 山越郡、紋別川筋
おたろませたぺっ オタロマセタペッ otar-oma-seta-pet 沙路の犬の川(神の使いの犬が足跡を残して山に帰って行った) 留萌郡
おたろまっぷ オタロマップ oraromap 沙の路のあるところ 勇払郡、美々川
おたらおまない オタロマナイ otar-oma-nay 沙の路の沢 増毛郡
おちあい 落合   (和名)二つの川の合流 空知
おちいし 落石 ot-chishi 地の首が凹んだところ 根室
花咲郡


おちうううし オチウウシ ochiu-ushi 急流 新冠郡、新冠川右岸
おちうしない 雄忠志内     利尻島  
おちうしない川 オチウシナイ川 o-chin-ush-nay(松) 動物の皮を乾かす沢* 利尻島
おちかぱけ川 オチカパケ川 o-chikap-ewake
o-chikap-oma-i(松)
鷲の巣 北見東部
斜里郡


おちかわない川 オチカワナイ川     礼文島  
おちきり川* 落切川 o-chikiri (小川を)渡るところ 北見北部
枝幸郡
おちす オチス o-chis 尻の立岩 国後島
おちす オチス o-chis 尻の立岩 択捉島
おちぬんぺ オチヌンペ o-chinunpe
o-chin-un-pe
熊の川を乾かすところ 空知郡、空知川右岸
おちぬんべ川 オチヌンベ川 o-chin-un-pet? 熊の皮を乾かす場所 石狩 山永
おちふね川 オチフネ川        
おちぷねさん オチプネサン o-chipne-san 舟を下すところ 紋別郡、幌内川筋
おちゃしない オチャシナイ o-chashi-nay 砦の沢 苫前郡
おちゃらせない オチャラセナイ o-charase-nay 山に沿って落ちる小滝 枝幸郡 永 
おちゃらっぺ川 オチャラッペ川 o-charase-pet*   後志南部  
おちゃららせない オチャララセナイ o-shararase-nay 川尻に小滝のある沢 勇払郡、厚真川筋
おちんかぱ オチンカパ o-chin-kapa 熊の川を乾かすところ 上川郡、本川左岸
おちんない オチンナイ ochin-nay
o-chin-nay
崖脚の沢
熊の皮を干す沢
川上郡、西別川筋
オツヌンベ川 オツヌンベ川     空知  
おっかいべつ オッカイベツ     根室
花咲郡
 
おっかいたむちゃらば オッカタムイチャラバ okkai-tam-chararpa 男が刀を落としたところ(丘珠村) 札幌郡、舊札幌川筋
おつかえべつ沢 オツカエベツ沢 o-tukay-pet 川尻で弓占いする川 色丹島
おつかばけ川 オツカバケ川 ochikapake 南風を防ぐ岩
鷲の巣
北見東部
目梨郡

おっかばけ岳 オッカバケ岳     北見東部  
おつちし 乙知志 o-chis-i 川尻に立岩のあるもの 択捉島
  乙知志岬     択捉島  
おっちゃらべつ川 オッチャラベツ川     北見北部  
おっちゅうべ 乙忠部 オキトゥンペッ?
o-ichanun-pet
韮(アイバカマ)の多い川?
鱒の川
北見北部
枝幸郡

おっとこむし オットコムシ o-tuk-mo-sir 川尻にある小島 択捉島
おっとてしか オットテシカ   択捉島
おーつない川 オーツナイ川     天塩川上流  
おっぷしないさわ川 オップシナイ沢川     釧路西部  
おっぷにしょう川 オップニショウ川     釧路西部  
おっぽろ川 オッポロ川     釧路東部  
おてしゅけもい オテシュケモイ o-tesh-ke-moi (カレイを取る)簗のあるところ 根室郡
おてれこっぺ川 オテレコッペ川 o-tere-kot-pe
o-tereke-pe
川尻をいつも飛び跳ねる川 天塩川下流、中流
中川郡

おといち川 オトイチ川     日本海側  
おといちせころ川 オトイチセコロ川     日本海側  
おといふじ 音威富士     天塩川下流、中流  
おといねっぷ川 音威子府川 o-toine-p 河口の濁った川 天塩川下流、中流
おといねっぷ 音稲府 o-toine-p 川尻の濁った川 北見中部
紋別郡

おといまうし 乙今牛 o-tuy-oa-ush-i
ot-ima-ushi(松)
尻が切れた澗がついている入江 択捉島
おとぅいうし オトゥイウシ o-tui-ushi 川尻の破裂したところ(音江村の原名) 三石郡、布辻川筋
おとぅいえぽく オトゥイエポク o-tuye-pok 川尻の潰れる山下 空知郡、石狩川左岸
おとぅんない オトゥンナイ o-tun-nay 腐った川 紋別郡、幌内川筋
おとえ 音江 o-tuye-pok 川尻の潰れる山下 雨竜 山永
  音江別川     千歳川  
  音江山     雨竜  
おどけ島 オドケ島 o-tuk-i そこに生えたもの(島) 根室
おとしべ 音標 o-chish-un-pe
o-chish-pet
川尻にへこみのあるもの(川) 北見北部
枝幸郡

おとしべ川 落部川 o-tesh-pet 川尻に簗のある川 胆振西部
茅部郡

おとどまり岬 オトドマリ岬 o-ton-tomari   尻別川
  オドノ川     北見東部  
おとーぴたら オトーピタラ o-to-pitara 沼尻の河原 天塩郡
おとふけ川 音更川 otopuke 毛髪を生じる 十勝川中、上流
河東郡

おとふけ山 音更山     十勝川中、上流  
おとべ オトベ otobe 幌泉郡
おとべ 乙部 o-to-un-pe
otope
川尻に沼のある川(現在の姫川) 渡島西部
爾志郡、乙部村

おとべ川* 乙部川     十勝郡
おとまっぷ沢 オトマップ沢     日高  
おとるい橋* 音類橋 otonrui 天塩川下流、中流
天塩郡
おどんないぽ オドンナイポ odon-nay-po 腐敗した小沢 枝幸郡
おとんるい オトンルイ     天塩郡  
おなうけぽっ オナウケポッ onauke-pot 鉤を掛けて登るところ 紋別郡、渚滑川筋
おなおべつ オナオベツ o-nauke-ot-pe 蔓掛け(山道の入り口の滝に葡萄の蔓を掛け上下したところ) 十勝南西部
広尾郡

おなおまない オナオマナイ ona-oma-nay 父のいる沢 枝幸郡
おなるしべ川 オナルシベ川     日高  
おにうし オニウシ o-ni-ushi 境の標 三石郡
おにおない オニオナイ o-ni-o-nay 沢尻に寄木のある沢 択捉島
おにおない川* 鬼尾内川 onne-nay 大きな川 根室
目梨郡
おにおぷ オニオプ o-ni-op 樹木の多いところ 十勝郡
おにおぷ オニオプ o-ni-op 樹木の多いところ 釧路郡
おにおぷ オニオプ o-ni-op 樹木の多いところ 厚岸郡
おにかるしゅない オニカルシュナイ o-nikar-ush-nay 梯子を掛けて上り下りするところ 静内郡、静内川右岸
おにきりべつ川 鬼切別川 onikki-ush-pet 北見北部
宗谷郡

おにさしゅぺ オニサシュペ onisashpe 中川郡
おにし 御西 o-nishi 北見中部
紋別郡

おにしか 鬼鹿 ヲニシカ (諸説あり) 日本海側
おにし川 御西川 o-nishipa-oma-nay
o-nishihuk-oma-nay(松)
木の根のある川
紋別郡
おにしべつ川 鬼志別川 o-ni-ush-pet
onush-pet
川尻に木がある川
北見北部
宗谷郡

おにせっぷさわ川 オニセップ沢川 onisep 広いところ 北見東部
斜里郡、札弦川筋
おにせぷ オニセプ onisep 川の側が広いところ 標津郡、標津川筋
  鬼仙鳳趾川     釧路市  
おにちむしゅべ オニチムシュベ onichimshube 静内郡、静内川筋
おにとまり川* 鬼泊川 onne-tomari 大きな澗(停泊地) 日本海側
留萌郡
おにとっぷ川 オニトップ川 onne-top 大きな竹(岬) 日高
幌泉郡
おになるしゅぺっ オニナルシュペッ oninar-ush-pet 高原の川 様似郡、様似川筋
おにもえ 鬼萌 o-ni-moy 奥に木のある入江 択捉島
おにもえ オニモエ o-ni-moy 尻に寄木のある入江 択捉島
おによぷ オニヨプ o-ni-yop 樹木の多い川尻 白糠郡、庶路川筋
おによろまぷ オニヨロマプ o-ni-oromap 寄木のあるところ 枝幸郡
おにるろまぷ オニルロマプ oniruromap 枝幸郡
おにわき 鬼脇 onne-iwak-i
onne-waki(松)

利尻島
おぬぷきおぷ オヌプキオプ o-nupki-op 川尻の濁ったところ 紋別郡、渚滑川筋
おねおぷ オネオプ o-neop 流木の多いところ 沙流郡、額平川右岸
おねっない オネッナイ o-net-nay 枝幸郡
おねとまない川 オネトマナイ川 o-net-oma-nay
onetomap
沢尻に流木のある沢 北見北部
宗谷郡

おねとまないおおさわ川 オネトマナイ大沢川     日本海側  
おねない川 尾根内川 onne-nay(松) 大きい沢 尻別川 山永
おねない川 オネナイ川 onne-nay 大きい沢* 尻別川
おのぶない川 雄信内川 o-nup-un-nai 川尻に原野のある川 天塩川下流、中流
おばうしない川 オバウシナイ川 o-pa-ush-nay ガス(霧)の多いところ 日高西部
沙流郡、沙流川筋
おぱうしゅない オパウシュナイ o-pa-ush-nay 川尻に霧の多い沢 沙流郡、厚別川筋
おぱうしゅない オパウシュナイ o-pa-ush-nay 川尻に霧の多い沢 浦河郡、元浦川筋
おばうすさわ川 オバウス沢川     胆振東部  
おはきちゃん川 オハキチャン川 ohak-ichan 浅い鮭鱒の産卵場 石狩川以北
おばけ川 オバケ川     日高  
おはしない 小橋内 oha-ush-nay? から(空)の沢。疱瘡の流行で人がいなくなった沢(諸説あり) 胆振中部 山永
おはってえしょ オハッテエショ   択捉島
おばな 尾花 オンハノフ 後志南部
おぱらだい川 オパラダイ川     日高西部
沙流郡、沙流川筋
 
おばるべつ川 オバルベツ川     胆振西部  
おぴえとぅ オピエトゥ ope-etu 眺望するところ 茅部郡
おぴしゅおまこっ オピシュオマコッツ opish-oma-kot 浜の方にある沢 沙流郡、日高門別川筋
おぴしょまこっつ オピショマコッ opishoma-kot 浜の地 勇払郡
おびちゃ川 オビチャ川     十勝川中、上流  
おぴっねい オピッネイ opitnei 石の多いところ 花咲郡
おびつまない川 オビツマナイ川 o-pish-oma-nay 浜の(方へ流れる)沢 十勝川南西部
広尾郡、楽古川筋

おびひろ 帯広 o-per-perke-p いく筋にも裂けている所(川が枝分かれしている) 十勝川中、上流
  帯広川     十勝川中、上流  
  帯広岳     十勝川中、上流  
おぴぽい オピポイ o-pipo-i 中川郡、利別川筋
おびやたんないさわ川 オビヤタンナイ沢川 o-hiya-kotan-nay   利尻島
おびら 小平   小平蕊川に由来 日本海側
おぴらうしゅはったら オピラウシュハッタラ o-pira-ush-hattara 川尻に崖のある淵 幌別郡、幌別川左岸
おぴらうしゅぺっ オピラウシュペッ o-pira-ush-pet 川尻に崖のある 中川郡
おぴらうんない オピラウンナイ o-pira-un-nay 崖にある川 紋別郡
おびらか川 オビラカ川 o-pira-ka 川尻の岸の上 択捉島
おぴらくしない川 オピラクシナイ川     胆振東部  
おぴらこあんぺっ オピラコアンペッ o-pira-ko-an-pet 崖のある川 牧嶋郡
おぴらしえない川 オピラシエナイ川     北見北部  
おびらしけ川 オビラシケ川     釧路東部  
おびらしべ川 小平蕊川 o-pira-ush-pet 川尻に崖のある川 天塩 山永
おびらしべ川 小平蘂川 o-pira-ush-pet 川尻に崖のある川 日本海側
留萌郡
おぴらしゅま オピラシュマ o-pira-shuma 川尻の崖の石 島牧郡
おぴらたない オピラタナイ o-pirata-nay 川尻の河原 天塩郡天塩川筋
おびらふねっぷあんないさわ川 オビラフネップアンナイ沢川     雨竜  
おぴらるかおまっぷ川 オピラルカオマップ川 o-pira-ruka-omap 高崖のところ 日高
様似銀、幌満川筋
おぴらるかまぷ ポピラルカマプ o-pira-ruka-map 高い崖のところ* 中川郡、猿別川筋
おぴりねぷ オピリネプ opirinep 大石のところ 河西郡、札内川筋
おぴるんねっぷ オピルンネップ opir-un-nep 渦流の川尻 有珠郡
おふい 負菔 uhui
ohui-pitara
燃える磧(かわら)
焼けた河原
中川郡、利別川筋
おふいねうし オフイネウシ ohui-ne-ush-i 燃える崖がついているところ(海岸) 国後島
おふいべつ オフイベツ o-puy-pet 川尻に岬のある川 択捉島
おふいもい オフイモイ ohui-moi 燃える入江 国後島
おぷうし オプウシ op-ushi 槍材のあるところ 目梨郡、忠類川筋
おぶかるいし オブカル石 op-kar-ush-i いつも槍を作るところ 尻別川 山永
おぷかるし オプカルシ op-kar-ushi 槍を作るところ(権力のある首長が3尋(約4.5m)以上の槍を使うことを禁じたところ) 古宇郡
おぷかるしない オプカルシナイ op-kar-ush-nay 括槍(ハナレヤリ)の柄を作る沢 三石郡
おぷかるしゅない オプカルシュナイ op-kar-ush-nay 槍を作る沢 留萌郡、臼谷ノ沢川筋
おぷかるしゅない オプカルシュナイ op-kar-ush-nay 槍を作る沢 宗谷郡、声問川筋
おぷかるしゅない オプカルシュナイ op-kar-ush-nay 槍を作る沢 宗谷郡
おぷかるぺっ オプカルペッ op-kar-pet 槍材を取るところ 花咲郡
おふきし川
おふけし川
小鉾岸川 op-kesh-pe
opkespe
鉾の末端 胆振西部
虻田郡
山上
おぷけにない オプケニナイ opekni-nay コブシの木のある沢 沙流郡、額平川右岸
おぷけすぺしれと オプケスペシレト op-kespe-shir-etu 槍端岬(槍の石突ににた岩のある岬) 虻田郡
おぷしゅけぷ オプシュケオウ opshkep 川尻の破裂したところ 天塩郡
おぷしゅない オプシュナイ o-push-nay 破裂した沢 静内郡、静内川右岸
おぷたてしけ川 オプタテシケ川 op-ta-teshke (和名?)オプタテシケ山の川 十勝川中、上流
おぷたてしけ山 オプタテシケ山 op-ta-teshike-nupuri 槍が逸(そ)れた山 上川郡、美瑛川筋 山永
おぷたてしけぬぷり オプタテシケヌプリ op-ta-teshke-nupuri 槍がそこで跳ね返った山 釧路市
おぷっちゃく オプッチャク o-put-chak 川尻のない川 白糠郡、茶路川筋
おぷっちゃくない オプッチャクナイ o-put-chak-nay 川尻のない沢 斜里郡、海別川筋
おぷとぅしゃくない オプトゥシャクナイ o-putu-shak-nay 川口の乾いた沢 枝幸郡
おぷとぅない オプトゥナイ o-putu-nay 川口の沢 紋別郡、藻鼈川筋
おぷねとぷ オプネトプ opune-top 大きな竹林 室蘭郡
おぷねない オプネナイ op-ne-nay 箱になった沢 沙流郡、沙流川筋
おふむうしゅない オフムウシュナイ o-humu-ush-nay 川尻で水音が響く沢 勇払郡、厚真川筋
おふむけぷ オフムケプ o-humkep 浜の川 空知郡、空知川筋
おふゆ 雄冬 uhuip 焼けたところ 上川
増毛郡

おふゆ 雄冬 inau-shiretu 木幣岬 日本海側 山永
おふゆ川 オフユ川     日本海側  
おふゆ岬 雄冬岬     日本海側  
おふゆ山 雄冬山     日本海側  
おぷらとーまい オプラトーマイ o-pura-to-omai 川上郡、釧路川筋
おぷんがううんぺ オプンガウウンペ o-pungau-un-pe 谷地樺のあるところ 新冠郡、厚別川筋、大狩辺村
おふんたるまない川 オフンタルマナイ川     北見北部
枝幸郡、徳志別川筋
 
おぺけぷ川 オペケプ川 opekep 舟の中の水を汲んだところ(水取り(アカトリ)の形の岩) 北見東部
斜里郡
おぺしゃくない オペシャクナイ o-pe-shak-nay 水無川(川尻に水がない) 余市郡
おぺたるない川 オペタルナイ川     日本海側  
おぺっかうし オペッカウシ o-pet-ka-ush-i 山の尾根が川に出っ張っているところ
川岸
北見中部
紋別郡、興部川筋

おぺっかうし オペッカウシ opetka-ush-i 山崎の岸、ハチャムエブイの別名 札幌郡、茨戸川筋
おぺっかうし オペッカウシ opetka-ush-i 沼端の高岸 有珠郡、洞爺湖
おぺっかうし オペッカウシ opetka-ush-i 川岸の高いところ 紋別郡、湧別川筋
おぺっかうし オペッカウシ opetka-ush-i 川岸の高いところ 常呂郡、佐呂間別川筋
おぺっかうし オペッカウシ opetka-ush-i 川岸の山 常呂郡、常呂川筋
おぺっかうし オペッカウシ opetka-ush-i 川岸の高いところ 常呂郡、無加川筋
おぺとぅんねぷ オペトゥンネプ opetun-nep 二股川 十勝郡、浦幌川筋
おべぼそ川 オベボソ川   択捉島
おほいちゃん オホイチャン oho-ichan 深い鮭の産卵場 樺戸郡、石狩川右岸
おぼう川
おほっぷ川
覚生川 op-op 川尻に水の湧き出るところ(噴火で樽前川に合流しなくなった) 胆振東部
勇払郡

おぽき オポキ o-poki 高いところの下 厚岸郡
おぽくおまうとぅない オポクオマウトゥナイ o-pok-oma-utu-nay 下にある脇川 天塩郡
おぼこ岳 小鉾岳        
おほしゅぷおまない オホシュプオマナイ oho-shup-oma-nay 鮫が散乱する深い沢 空知郡、空知川筋
おほとまり オホトマリ oho-tomari 深い停泊地 枝幸郡
おーほない オーホナイ ooho-nay 深い沢 虻田郡、貫気別川筋
おほぬかるし オホヌカスシ oho-nukar-ushi 深く見るところ(山路の上から下を見るところ) 枝幸郡
おぽまさら オポマサラ opoma-sara 槍の柄に使う茅 新冠郡、海浜
おほらあし オホラアシ ohora-ashi 長く立ち話をしたところ? 新冠郡、新冠川筋
おぽーるうに オポールウニ oporu-un-i 洞穴のあるところ 紋別郡、幌内川筋
おぽーるうに オポールウニ oporu-un-i 洞穴のあるところ 紋別郡、渚滑川筋
おぽるんべ オポルンベ op-orun-be 槍で魚を突いて捕る川 標津郡、武佐川
おぼろ川 尾幌川 o-poro-pet 川尻の大きい川 釧路東部 山永
おぼろせ オボロセ   国後島
おぼろせ オボロセ op-oro-ush-i そこに槍(のような岩)のあるところ 勇留島
オポロペッ オポロペッ o-poro-pet 川尻の大きい川 厚岸郡
おほんない オホンナイ ohon-nay 深い沢 十勝郡、浦幌川筋
おまううし オマウウシ o-mau-ushi ハマナスのあるところ 浦河郡
おまぷ オマプ omap 愛敬(あいきょう)
面会して打ち手の礼をした
騒乱の時に人がいなくなって空っぽになった
三石郡、オバ布村
おまん川 オマン川     上川  
おみさ オミサ omisa 紋別郡、幌内川筋
おみのさわ川 オミノ沢川     胆振西部  
おーむい オームイ o-moy 川尻の入江 国後島
おむうんぺ オムウンペ o-mu-un-pe 川尻の塞がった川 白老郡
おむおろ川 オムオロ川     十勝川南東部  
おむさるる川 思沙留川 om-sar-oro* 川尻の塞がった沙留川* 紋別郡  
おむしこしゅむ オムシコシュム     茅部郡
おむしゃり沼 オムシャリ沼 omusaro   北見中部
紋別郡
おむっない オムッナイ o-mut-nay 川尻の塞がった沢 白老郡、社台川筋
おむない オムナイ om-nay 濁った川 岩内郡、御鉾内村
おむない オムナイ omu-nay 川尻の塞がった沢 歌棄郡
おむぺつ オムペツ o-mu-pet 川尻の塞がった川 択捉島
おむまやし オムマヤシ omumayashi 厩(うまや) 高島郡
おむろしゅべつ川 オムロシュベツ川     北見北部
枝幸郡、北見幌別川筋
 
おもい オモイ o-moy 川尻の入江 択捉島
おもきの沢川 オモキノ沢川     渡島西部  
おもしりおない オモシリオナイ o-moshiri-o-nay 沢尻に島のある沢 雨竜郡、雨竜川筋
おもしるしべつ川 オモシルシベツ川 0-moshir-ushi
o-moshiri-ushi
川尻に島のある川 日本海側
天塩郡、遠別川筋
おもしろない川 面白内川 o-moshir-oma-nay? 沢尻に島のある沢 雨竜
おもしろんべつ川 オモシロンベツ川     釧路東部  
おもせうし オモセウシ o-mose-ushi イラクサの多いところ 空知郡、石狩川左岸
おもちゃり川 オモチャリ川 omorichari 川上郡、釧路川筋
おもない川 オモナイ川     釧路市  
  重内山     釧路市  
おやうし オヤウシ o-ya-ushi 網を曳くところ(海岸) 古宇郡
おやうしゅわたら オヤウシュワタラ o-ya-ush-watara 他の岩(海へ出た岩) 釧路郡
  オヤウンナイ川     空知  
おやおしゅま オヤオシュ 0ya-o-shuma 海中の石 枝幸郡
おやくとまり オヤクトマリ   国後島
おやこっ オヤコッ oya-kot 外の(湖に突き出た)地面
半島
釧路市 山永
山知
おやこっ オヤコッ oya-kot 尻がくっついている 択捉島
おやこっ オヤコッ oya-kot 別の地 奥尻郡
おやこっ オヤコッ oya-kot 別の地 有珠郡
おやこっ オヤコッ oya-kot 丘の下の凹地 厚岸郡
おやこっ オヤコッ oya-kot 別の地 花咲郡
  親子別川     尻別川  
おやす 小安 ota-ush-i 川尻に網があるもの(川)
川尻の漁場
渡島東部
亀田郡、小安村

おやふる 生振 oya-huru 他の丘(次の丘) 札幌、石狩郡、石狩川右岸 山永
おやるふつない川 オヤルフツナイ川     日本海側  
おゆうんぺ オユウンペ o-yu-un-pe 温泉のあるところ 沙流郡、沙流川筋
おゆおい オユオイ o-yu-oi 温泉のあるところ  様似郡
おーよ オーヨ oyo(松) 択捉島
およこうし オヨコウシ o-yoko-ushi 漁場(魚を見て銛で捕えるところ) 石狩川筋
およち 大誉地 oyochi 熊害(クマが人を殺すこと)の多いところ(諸説あり) 中川郡、利別川筋
およべ川 及部川 o-yu-un-pe 川尻に温泉のあるところ 渡島西部
松前郡


およろ オヨロ oyoro 凹み 白老郡
おらいねこたん川 オライネコタン川 oraune-kotan
raraine-kotan(松)
谷村 北見東部
斜里郡

おらうねない オラウネナイ o-raune-nay 川尻が深い沢 沙流郡、沙流川筋
おらうんべつ川 オラウンベツ川 釧路東部
おらすかるぺ オラスカルペ o-ras-kar-pe 川尻で木片をとる川 色丹島
おらぷわたら オラプワタラ o-rap-watara
horap-watara
崩れた岩 網走郡
おらぽろぷとぅ オラポロプトゥ oraporo-putu 浦幌川の川口 十勝郡、浦幌川筋
おらむない オラムナイ oram-nay (沢尻の)低い沢 宗谷郡
おらり オラリ orari 沙のぬかるところ 新冠郡、海浜
おらり オラリ orari 深い沙 三石郡
おらろまい オラロマイ orar-omai 深い沙のところ 釧路郡、釧路川筋
おらんこうし オランコウシ o-ranko-ushi 桂のある川尻 川上郡、屈斜路湖
おらんない オランナイ o-ran-nay 川尻で水が本流に落ちる沢 上川郡、石狩川左岸
  折加内橋     渡島西部  
おりかわ 折川 o-rikan-pet 川尻の流れが強くない川 後志南部
島牧郡

おりこのもい崎 オリコノモイ崎 o-rik-un-moy 尻が高いところにある入江 国後島
おりこまない オリコマナイ     十勝南西部  
おりと川 折戸川   (和名?)降りるところ 渡島東部
おりと川 折戸川     渡島西部  
おりべ 居辺 orube 丘のところ 中川郡、利別川筋
おりべ川 居辺川 ur-pet 丘の川? 利別川 山永
おりよまっぷ川 オリヨマップ川     釧路市  
おるいか オルイカ oruika 川尻のはし 千歳郡、マオイ沼
おるまっぷ川 居麻布川 yo-or-oma-p   北見東部
おれうけない川 オレウケナイ川 oreuke-nay 曲った沢 釧路西部
白糠郡、庶路川筋
折真布川 雨竜
  折真布川     日本海側  
おれたらっぷ川 オレタラップ川 o-retanrap 川尻に白い沙のあるところ 北見北部
枝幸郡
おれたるおろ オレタルオロ o-retar-oro 川尻が白いところ 択捉島
おれたろ オレタロ o-retaro 白い沙 枝幸郡
おろあっ オロアッ oro-at ニシンの群れが来たところ    
おろうぇんさくるー オロウェンサクルー oro-wen-sak-ru 川の中が悪い夏の道 紋別郡、渚滑川筋
おろうぇんさっぽろ オロウェンサッポロ oro-wen-sat-poro 険悪な札幌川(小樽方面から流れてきて、常に岩石が落転し熊も通ることができない) 札幌郡
おろうぇんしりべつ川 オロウェン尻別川
御路園尻別川
oro-wen-shiri-pet その中が悪い尻別川 尻別川
おろうぇんぬきべつ川 オロウェンヌキベツ川 oro-wen-nupki-pet 川の中の悪い川(歩きにくい) 虻田郡、貫気別川筋
おろうぇんはぽろ オロウェンハオポロ oro-wen-haporo 川の中の悪い羽幌川 苫前郡、羽幌川筋
おろうえんぺっ オロウエンペッツ oro-wen-pet 悪い川(猛悪の熊のいるところ) 古平郡、古平川筋
おろうえんべつ川 オロウエンベツ川 oro-wen-pet?   天塩川上流  
おろうぇんぽろない川 オロウェンポロナイ川 oro-wen-poro-nay 川の中が悪い幌内川 北見中部
紋別郡、幌内
おえろえない オロエナイ     日高西部  
おろかところ オロカトコロ oroka-tokoro
horoka-tokoro
後戻りする常呂川
オカノ川か?
常呂郡、常呂川筋
おろかむいしゃしこっ オロカムオチャシコッ oro-kamui-chashi-kot 神の砦 紋別郡
おろかん オロカン orokan
horoka-un
後戻りする川 常呂郡、無加川
おろくんね オロクンネ oro-kunne-i その中が黒いもの(川) 国後島
おろくんねぷ オロクンネプ oro-kunne-p 黒い水(谷地水が集まり黒い) 岩内郡、シルムカ川筋
おろくんねぷ オロクンネプ oro-kunne-p 黒い水(深いため水が暗い) 尻別川筋
おろくんねもい オロクンネモイ oro-kunne-moy 水中が暗い湾 厚岸郡
おろくんねもい オロクンネモイ oro-kunne-moy その中が黒い入江 国後島
おろさらぴ オロサラピ oro-sarapi 開けた野 沙流郡、額賀、平川右岸
おろちょん川 オロチョン川     上川  
おろっこ川 オロッコ川     尻別川  
おろぴりか川 オロピリカ川     北見中部  
おろふれ岳 オロフレ岳   (和名)オロフレベツ川に由来 胆振中部
おろふれ峠 オロフレ峠   (和名) 胆振中部
おろふーれない オロフーレナイ oro-hure-nay 水の中の赤い沢 有珠郡、洞爺湖
おろふれぺっ オロフレペッ oro-hure-pet 水中の赤い川(白水川) 胆振西部
有珠郡、長流川筋

おろべにたちない川 オロベニタチナイ川     胆振東部  
おろまっぷ川 オロマップ川     日高  
おろむし川 オロムシ川 oro-omushi 北見中部
常呂郡、常呂川筋
おわいたか沢 オワイタカ沢     日高
沙流郡、沙流川筋
 
おわくしゃくない オワクシャクナイ o-wak-shak-nay 水無沢 枝幸郡
おわし オワシ owashi 中川郡、利別川筋
おわたらいそ オワタライソ o-watara-iso 川尻に岩のある磯 択捉島
おわたらうし オワタラウシ o-watara-ushi 岩石 花咲郡
おわたらうし オワタラウシ o-watara-ushi 岩のあるところ* 択捉島
おわつたらうし オワツタラウシ owatara-ushi 岩のところ 厚岸郡
おわったらうんぺ オワッタラウンペ o-wattara-un-pe 淵のある川 網走郡、美幌川筋
おわたり? 尾渡 o-watara 入江の暗礁 択捉島
おわたり川 オワタリ川 o-watara-ush-i 川尻に暗礁があるもの 択捉島
おんこうた 恩顧歌 un-ko-ota*   奥尻島
おんこちゅうるい川 オンコチュウルイ川 onne-chierui* 食料のあるところ 釧路西部
阿寒郡、阿寒湖
おんこつ オンコツ o-si-kot 大きな谷のところ* 国後島
おんこの沢 オンコの沢     尻別川  
おんこのさわ川 オンコノ沢川     尻別川  
おんころ岩 オンコロ岩     北見東部  
おんころまない川 オンコロマナイ川 onne-oma-nay 大きな沢 宗谷郡
  温泉川     択捉島  
おんと オント ondo 腐った沼 厚岸郡
おんときたい オントキタイ ontokitai 蝦夷松の林 枝幸郡
  音名川     胆振西部  
おんにはもんべつ オンニハモンベツ poro-hap-o-pet
onne-hap-o-pet
大きいクロユリ川 択捉島
おんね 恩根(木檎) onne-kikin 大きい方のキキン川 北見東部
おんねあねのぼり オンネアネノボリ onne-ane-nupri 大きな細い山 択捉島
おんねあんころうしゅぺっ オンネアンコロウシュペッ onne-ankoro-ush-pet 鉤で鷲を捕る大川 根室郡、別当賀川筋
おんねあんず川 オンネアンズ川 onne-anji 大きな黒曜石の岩 北見中部
常呂郡、常呂川筋
おんねいしょ オンネイショ onne-isho 大きな磯 斜里郡
おんねいそ オンネイソ onne-iso 大きな磯岩 国後島
おんねうぇんしる オンネウェンシル onne-wen-shir 大きな悪い断崖 国後島
おんねうしゅない オンネウシュナイ onne-ush-nay 老人の沢(老人が死んだ沢) 沙流郡、額平川左岸
おんねうっかわ オンネウッカワ onne-utka-wa 大きい方のウカワ(浅瀬川の岸)川 国後島
おんねうらしべつ川 オンネ浦士別川 onne-urai-ush-pet* 簗のある大川* 北見東部
斜里郡、涛沸湖
 
おんねえとぅ オンネエトゥ onne-etu 大きな岬 島牧郡
おんねおしゅしゅうし オンネオシュシュウシ onne-o-shush-ushi 柳のある大川 常呂郡、サロマ湖
おんねおぺれぺれけぷ オンネオペレペレケプ onne-opere-perekep 大きな帯広川 河西郡、上帯広村
おんねおまない オンネオマナイ onne-oma-nay 大きな沢 宗谷郡
おんねかっくむ オンネカックム onne-kakkum カッコウのなく大川 網走郡、網走川筋
おんねかっち オンネカッチ onne-katchi 大きなのろし岩(神が火を鑚ってrのろしを上げた) 常呂郡、無加川筋
おんねききん川 オンネキキン川 onne-kikin 大きい方のキキン(ナナカマド)の川 北見東部
網走郡、網走川筋
おんねきっち オンネキッチ onne-kitchi 舟を作る大川 根室郡、姉別川筋
おんねきるぽち オンネキルポチ onne-kir-po-ochi 大きな小山のあるところ 択捉島
おんねけうに オンネケウニ onne-keuni 大きな枯れ木のあるところ 宗谷郡
おんねこたん 温弥古丹 onne-kotan 大きい村? 千島
おんねこたん オンネコタン onne-kotan 大きい村 択捉島
おんねこたんけし オンネコタンケシ onne-kotan-keshi 大きい村の端 根室郡
おんねこつ オンネコツ onne-kot 大き凹地 択捉島
おんねこむけない川 オンネコムケナイ川 onne-komke-nay   北見中部
紋別郡
おんねさら オンネサラ onne-sara 大きな茅(茅の多いところ) 留萌郡、小平蘂川筋
おんねしたーしない川 オンネシターシナイ川     釧路市  
おんねしゅなぱうし オンネシュナパウシ onne-shunapa-ushi 羊蹄草(ギシギシ)がたくさんあるところ 根室郡
おんねしるえとぅ オンネシルエトゥ onne-shir-etu 大きな岬 国後島
おんねしるえとぅ オンネシルエトゥ onne-shir-etu 大きな岬 択捉島
おんねしるくたうしない川 オンネシルクタウシナイ川 onne-nay
shuruku-ta-ush-nay
大きな沢
トリカブトを採る沢
常呂郡、常呂川筋
おんねしれと川 オンネシレト川 onne-shir-etu 大きな岬 釧路市
川上郡、屈斜路湖

matu
おんねしろちゃない オンネシロチャナイ onne-shir-o-cha-nay 埋もれ木の大沢(赤崖が崩れて埋もれ木が多い) 苫前郡
おんねそーころぺ オンネソーコロペ onne-so-koro-pe 大きい滝のあるところ 十勝郡
おんねちかっぷ川 オンネチカップ川     釧路西部  
おんねちろれうぷ オンネチロレウプ onne-chir-o-reup 鵜の棲む大きなところ 釧路郡
おんねっぷ川 オンネップ川 onne-oniop 寄木の大湾 根室
花咲郡
おんねとー オンネ湖 onne-to 大きい方の沼 国後島
おんねとう 温根沼 onne-to 大きい沼 根室郡
おんねとぅうに オンエトゥウニ onne-tu-uni 細長いところの中央 厚岸郡
おんねとう オンネ沼 onne-to 大きい沼 根室
花咲郡
おんねとかろち川 オンネトカロチ川 onne-tukar-ochi* アザラシのいる大川* 北見中部
常呂郡、サロマ湖
おんねとまり オンネトマリ onne-tomari 大きな停泊地 勇留島
おんねとまり 温根泊 onne-tomari 大きな停泊地 多楽島
おんねない 恩根内 onne-nay もともとの沢? 天塩川下流、中流
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 上川郡、本川左岸
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 小樽郡、朝里川
おんねない オンネナイ onne-nay (滝の)音の沢 古宇郡
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 古宇郡
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 當縁郡
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 川上郡、釧路川筋
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 厚岸郡
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 標津郡、標津川筋
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 増毛郡
おんねない オンネナイ onne-nay 老川
大きい沢
留萌郡
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 紋別郡
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 紋別郡、興部川筋
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 常呂郡、佐呂間別川筋
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 常呂郡、常呂川筋
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 常呂郡、無加川筋
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 網走郡、美幌川筋
おんねない オンネナイ onne-nay 大きい沢 斜里郡、浦士別川筋
おんねない川 オンネナイ川 onne-nay 大きい沢 北見北部
枝幸郡
おんねない 音根内 onne-nay* 大きい沢* 北見中部  
おんねない川 オンネナイ川 onne-nay 大きい沢 北見中部
網走郡、能取湖
おんねない川 オンネナイ川 onne-nay 大きい沢 北見東部
網走郡、涛沸湖
おんねない川 オンネナイ川 onne-nay* 大きい沢* 釧路市  
おんねない川 オンネナイ川 onne-nay* 大きい沢* 釧路東部  
おんねない川 恩根内川 onne-nay 大きい沢 十勝川中、上流
中川郡、猿別川筋
おんねない川 恩根内川 onne-nay* 大きい沢* 小樽市内  
おんねないさわ川 オンネナイ沢川 onne-nay 大きい沢 阿寒郡、阿寒川筋
おんねにくる湾 オンネニクル湾 onne-nikur*
onne-nikuri
大きな木陰 根室
野付郡
おんねにたつ川 オンネニタツ川     網走川筋  
おんね沼 オンネ沼 onne-to 大きい沼 根室
おんねのっない オンネノッナイ onne-not-nay 大きな岬の沢*‘ 紋別郡
おんねのぼり 恩根登 onne-nupuri 大きな山 択捉島
おんねぱらこっ オンネパラコッ onne-para-kot 大きな平らな谷 川上郡、西別川筋
おんねぷよまい オンネプヨマイ onne-puyomai 大きな穴 釧路郡
おんねぺしゅい オンネペシュイ onne-pe-shuy 大きな水の穴 択捉島
おんねぺす オンネペス onne-pes 大きな水際の崖 択捉島
おんねべつ川 恩根別川 onne-pet 大川? 天塩川上流
おんねべつ川 恩根別川 onne-pet 大きな川 択捉島
おんねべつ川 遠音別川 onne-pet 大川? 北見東部
おんねべつ川 音根別川 onne-pet 大きな川 国後島
おんねべつ川 温根別川 onne-pet 大きな川 上川郡、剣淵川筋
おんねぺつ オンネペツ onne-pet 大きな川 択捉島
おんねべつ川 オンネベツ川 onne-pet 大きな川 天塩川下流、中流
おんねべつ川 オンネベツ川 onne-pet 大きな川 根室郡、温根沼
おんねべつ川 オンネベツ川 onne-pet* 大きな川* 釧路市  
おんねぺつ川 オンネペツ川 onne-pet 大きな川 北見東部
斜里郡
おんねぺつ川 オンネペツ川 onne-pet 大きな川 西別川筋
野付郡
おんねべつ岳 音根別岳     北見東部  
おんねべつ町 温根別町     雨竜  
おんねぽーる オンネポール onne-poru 大きな洞穴の岩 網走郡
おんねまうに オンネマウニ onne-mauni ハマナスがたくさんあるところ 厚岸郡
おんねめむ オンネメム onne-mem 大きな泉沼 川上郡、西別川筋
おんねめむ オンネメム onne-mem 大きな池 常呂郡、無加川筋
おんねもい オンネモイ onne-moy 大きな入江 択捉島
おんねもい 温根萌 onne-moy 大きな入江 択捉島
おんねもと 温根元 onne-moi 大きな湾 根室
花咲郡
おんねもない オンネモナイ onne-mo-nay 静謐(セイヒツ)な大沢 爾志郡、オオモナイ
おんねやうしゅぺっ オンネヤウシュペッ onne-ya-ush-pet 網曳きの大川 根室郡、風連湖
おんねゆ 温根湯 onne-yu 大きな温泉 北見中部 山永
おんねゆおぺっかうし オンネユオペッカウシ onne-yu-opetka-ushi 大きな温泉のある河岸 常呂郡、無加河  
おんねらいぺっ オンネライペッ onne-rai-pet 死んだ大川 斜里郡、ウェンベツ川筋
おんねるす
おんねるるし
オンネルス
オンネルルシ
onne-rus
onne-rur-ush-i
大きい方のルス川 国後島
おんねるべしべ川 オンネルベシベ川 onne-ru-pesh-pe?   北見中部  
おんねるぺしゅぺ オンネルペシュペ onne-rupesh-pe 大きい路(常呂郡、奔無加川に至る路) 紋別郡、生田原川筋
おんねわたら オンネワタラ onne-watara 大きな暗礁 択捉島
おんねわっかうしない オンネワッカウシナイ onne-wakka-ush-nai 大きな水のある川 水晶島
おんべつ川 音別川 on-pet 腐った川(この川を上った魚はすぐに老いてしまう) 釧路西部
白糠郡

おんろうかうふ オンロウカウフ   国後島
           
このページのトップへ