HOMEPage 30
「ほ」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
| 現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
| ほあし | ホアシ | ho-ashi | 出岬 | 古平郡 | 永 |
| ほうえい | 蓬栄 | (蓬莱の東の地名) | 日高 | 山 | |
| ほうこっちせうに | ホウコッチセウニ | ho-ukot-chise-un-i | 尻にくっついたところに家のあるもの(丘) | 水晶島 | 榊 |
| ほうしゅべ | ホウシュベ | ho-ush-pe | 狼のいるところ | 古平郡 | 永 |
| 豊仙沢川 | 利尻島 | ||||
| ほうへい峡 | 豊平峡 | kamui-nisei | 神の絶壁 | 札幌 | 山 |
| ほうらい | 蓬莱 | イマニッ |
(和名)蓬莱岩に由来。 それを焼く串 |
日高 | 山 |
| ほかい川 | ホカイ川 | 北見東部 | |||
| ほかいぬたぷない | ホカイヌタプナイ | hokai-nutap-nay | 湾曲した野川 | 静内郡、静内川筋 | 永 |
| ほかんかに川 | ホカンカニ川 | 千歳川 | |||
| ほくりゅう町 | 北竜町 | (和名)雨竜村の北部 | 雨竜 | 山 | |
| ほごし岬 | 帆越岬 | pok-ush-i pon-pok-ushi poro-pok-ushi |
崖の下にあるところ | 後志南部 久遠郡 |
山 松 |
| ほしおき | 星置 | so-pok | 滝の下 | 小樽市内 | 山永 |
| ほしけさんべ | ホシケサンベ | hoshike-san-be | 前山で奥に入る山 | 室蘭郡 | 永 |
| ほしぴしぴふる | ホシピシピフル | hoshipishipihuru hoshipishipiushi |
後ろを風呂帰って休む山 | 有珠郡 | 永 |
| ほすしもい | ホスシモイ | hos-ush-moy | 雌鮭のいる入江 | 択捉島 | 榊 |
| ほそおか | 細岡 | (和名) | 釧路 | 山 | |
| ほちるらっき | ホチルラッキ | ho-chir-rakki-i | 川尻で滴りぶら下がるもの(滝) | 択捉島 | 榊 |
| ほったすおない川 | ホッタスオナイ川 | 北見東部 | |||
| ほとぅいえうし | ホトゥイエウシ | hotuye-ushi | (舟を)呼ぶところ(熊を捕った帰りに室蘭の坂を下りて、いつも絵鞆から渡し船を呼ぶ) | 室蘭郡 | 永 |
| 布袋山 | 天塩川 | ||||
| ほどこえ岬 | 程越岬 | e-kapar-not | 頭が平らな岬 | 択捉島 | 榊 |
| ほどこえ | 程越 | ho-tu-ko-o-i hotokoe(松) |
尻に岬のついている入江 | 択捉島 | 榊 松 |
| ほとこえぬぷり | ホトコエヌプリ | 程越山 | 択捉島 | 榊 | |
| ほにおい | 穂香 | pon-i-o-i | 小蛇の多いところ(志発島から移住したところ) | 根室郡 | 永 |
| ほにこい | ホニコイ | honi-koi | 腹浪 | 厚岸郡 | 永 |
| ほねおぷ川 | ホネオプ川 | poniop | 小蛇の多いところ | 河西郡、羽帯村 | 永 |
| ほねたうしゅない | ホネタウシュナイ | hone-ta-ush-nay | 車櫂の材料を取る沢 | 宗谷郡、声問川筋 | 永 |
| ほぴるそうんもい | ホピルソウンモイ | ho-pir-so-un-moy | 尻に渦流の磯岩のある入江 | 択捉島 | 榊 |
| ほべつ | 穂別 | yuk-oro-nay | 鹿のいる沢 | 胆振東部 勇払郡、鵡川筋、穂別村 |
永 |
| ほべつ川 | 穂別川 | po-pet pon-pet カイクマナイ |
小川 雑木(薪)の多い川 |
胆振東部 勇払郡、鵡川筋 |
山 永 |
| 穂別川 | 夕張川 | ||||
| ほぺぽ川 | ホペポ川 | hopepo-nay | ホペポという名の老人の住んでいた沢 | 山越郡、遊楽部川筋 | 永 |
| ほまえ岬 | 帆前岬 | ho-oma-i | (入江の)尻にあるもの | 水晶島 | 榊 |
| ほかまい川 | ホマカイ川 | homakai | 後ろのところ | 厚岸郡 | 永 |
| ほまかい川 | ホマカイ川 | 川上郡、釧路川筋 | |||
| ほまっぺ崎 | ホマッペ崎 | ho-oma-pe? | 尻のあるもの? | 択捉島 | 榊 |
| ほまら | ホマラ | homara homara-moi |
見えない 見えない湾(静内川の旧名) |
静内郡 | 永 |
| ほまりもい | ホマリモイ | homar-moi | 見えない入江(染退の旧称) | 日高 | 山永 |
| ほまれぺけれぺ | ホマレペケレペ | homare-pekerepe | かすかに見える長い浅瀬 | 尻別川筋 | 永 |
| ほらきそー | ホラキソー | horaki-so | 崩れた崖の滝 | 千歳郡、千歳川筋 | 永 |
| ほらくに | ホラクニ | horakuni | 折れて倒れた樹木 | 沙流郡、慶能舞川筋 | 永 |
| ほりかっぷ ほりかぶ |
堀株 | horoka-p horikap-etu |
後戻りするところ(シルムカ河口、海潮のために逆流する) | 岩内郡 | 永 山 |
| ほりかぺっ | ホリカペッ | horika-pet | 逆流する川 | 茅部郡 | 永 |
| ほりかっぷ川 | 堀株川 | 尻別川 | |||
| ほりかもい | ホリカモイ | horika-moi | 逆流して渦のできるところ | 札幌川、石狩川筋 | 永 |
| ほりれぷ | ホリレプ | hori-rep | ? | 上川郡、本川右岸 | 永 |
| ほるかうしゅとー ほろかうしゅとー |
ホルカウシュトー ホロカウシュトー |
horuka-ush-to horoka-ush-to |
顧みる沼 | 有珠郡 | 永 |
| ほるかくるき川 | ホルカクルキ川 | ホロカクリキ? | ? | 夕張川 | 山永 |
| ほるかくんねぺっ | ホルカクンネペッ | horuka-kunne-pet | 後戻りする薫別川 | 目梨郡、薫別川筋 | 永 |
| ほるかしんのっ | ホルカシンノッ | horuka-shinnot | 後戻りする山ア川 | 石狩郡、篠津川筋 | 永 |
| ほるかぺんけない | ホルカペンケナイ | horuka-penke-nay | 後戻りするペンケナイ川 | 枝幸郡、北見幌別川筋 | 永 |
| ほるかもい | ホルカモイ | horuka-moi | 逆流する湾 | 石狩郡、石狩川右岸 | 永 |
| ほるかもぺっ | ホルカモペッ | horuka-mo-pet | 逆流する藻鼈川 | 紋別郡、藻鼈川筋 | 永 |
| ほるかんの沢 | ホルカンノ沢 | 日高西部 | |||
| 保留寒山 | 日高西部 | ||||
| ほるせもい | ホルセモイ | horuse-moi | (菅藻が)腐った湾 | 根室郡 | 永 |
| ほるんあしょろ川 | ホルンアショロ川 | 釧路西部 足寄郡、足寄川筋 |
|||
| ほろ | 幌 | ポロクンペッ | 大きな群別川 | 石狩川以北 | 山 |
| ほろいずみ川 | 幌泉川 | poro-enrum | 大きい岬 | 日高 幌泉郡 |
永 |
| ほろいわ山 | 幌岩山 | poro-iwa | 大きい山 | 北見中部 常呂郡、サロマ湖 |
永 |
| ほろうつない川 | ホロウツナイ川 | 石狩川 | |||
| ほろおか | 幌岡 | ? | 空知 | 山 | |
| ほろか | 幌加 | horoka-nay | 後戻りする沢 | 十勝川中、上流 | 山 |
| ほろかあい | ホロカアイ | horoka-ai | 後戻りするイラクサのあるところ | 沙流郡、波恵川筋 | 永 |
| ほろかあしゅぺっ | ホロカアシュペッ | horoka-ash-pet | 後戻りする芦別川 | 空知郡、芦別川筋 | 永 |
| ほろかあーら | ホロカアーラ | horoka-ara | 後戻りする厚田川 | 厚田郡、厚田川筋 | 永 |
| ほろかいおち | ホロカイオチ | hirika-ioch | 後戻りする余市川 | 余市郡、余市川筋 | 永 |
| ほろかいしかり | ホロカイシカリ | horoka-ishikari | 後戻りする渦の川(石狩川?) | 上川郡、本川左岸 | 永 |
| おろかうしゃっぷ川 | ホロカウシャップ川 | 日高 | |||
| ほろかうんぺっ | ホロカウンペッ | horoka-un-pet | 後戻りする川 | 新冠郡、新冠川右岸 | 永 |
| おろかおしらりか川 | 幌加尾白利加川 | horka-o-shirar-ika | 後戻りする尾白利加川 | 雨竜 | 山 |
| ほろか川* | 幌加川 | 後戻りする川 | 千歳川 | ||
| ほろかさぬしゅべつ川 | ホロカサヌシュベツ川 | 胆振東部 | |||
| ほろかさる川 | ホロカサル川 | horoka-saru* | 後戻りする斜里川* | 斜里郡、斜里川筋 | |
| ほろかさわ川 | 幌加沢川 | 後戻りする沢* | 空知 | ||
| ほろかしゅおぷ | ホロカシュオプ | horoka-shuop | 後戻りする箱川 | 厚田郡、箱川筋 | 永 |
| ほろかしゅしゅない | ホロカシュシュナイ | horoka-shushu-nay | 後戻りするシュシュナイ川 | 積丹郡、シュシュナイ川筋 | 永 |
| 幌加朱太川 | 後戻りする朱太川* | 後志南部 | |||
| ほろかしょろ川 | ホロカショロ川 | 後戻りする庶路川* | 釧路西部 白糠郡、庶路川筋 |
||
| ほろかしららとぅかり | ホロカシララトゥカリ | hirioa-shirara-tu-kari | 後戻りする岩のこちら側(の川?*) | 厚田郡、箱川筋 | 永 |
| ほろかそぷち | ホロカソプチ | horoka-sopchi | 後戻りするソプチ川 | 樺戸郡、ソプチ川支流 | 永 |
| ほろかそらぷち川 | ホロカソラプチ川 | horoka-so-rapch | 後戻りする空知川 | 石狩川 | |
| ほろかとぅく | ホロカトゥク | horoka-tuk | 後戻りするトゥク川 | 樺戸郡、ソプチ川支流 | 永 |
| ほろかとかち川 | ホロカ十勝川 | 後戻りする十勝川 | 十勝川中、上流 | ||
| ほろかところ川 | ホロカトコロ川 | horoka-tokoro* | 後戻りする常呂川 | 常呂郡、常呂川筋 | |
| ほろかとっぷ川 | 幌加徳富川 | 空知 | |||
| ほろかない川 | 幌加内川 | horka-nay | 後戻りする沢 | 雨竜 | 山 |
| ほろかない峠 | 幌加内峠 | kamui-ru-pesh-pe | 神の道 | 雨竜 | 山永 |
| ほろかなよろさわ川 | 幌加名寄沢川 | horoka-naioro | 後戻りする名寄川 | 上川郡 | 永 |
| ほろかぬぷきぺっ | ホロカヌプキペッ | horoka-nupki-pet | 後戻りする貫気別川 | 虻田郡、貫気別川筋 | 永 |
| ほろかぬぷしゃぺっ | ホロカヌプシャペッ | horoka-nup-sha-pet | 後戻りする信砂川 | 増毛郡、信砂川筋 | 永 |
| ほろかぱんけさっくる川 | ホロカパンケサックル川 | パンケサックル川の支流で、流れの向きが西側の天塩川の流れと逆方向になっている川。天塩川は北向きに流れ、この川は南向きに流れている。 | 天塩川 | ||
| ほろかぴぽく | ホロカピポク | horoka-pi-pok | 後戻りする岩蔭の川 | 新冠郡、新冠川筋 | 永 |
| ほろかぴりべつ川 | ホロカピリベツ川 | 十勝中、上流 | |||
| ほろかふーれぴらい | ホロカフーレピライ | horoka-hure-pira-i | 赤い崖にある後戻りするもの(川) | 古平郡、古平川筋 | 永 |
| ほろかぺっ | ホロカペッ | horoka-pet | 後戻りする川 | 虻田郡、小鉾岸川筋 | 永 |
| ほろかぺっ | ホロカペッ | horoka-pet | 後戻りする川 | 網走郡、網走川筋 | 永 |
| ほろかまはしり川 | ホロカマハシリ川 | 北見東部 網走郡、網走川筋 |
|||
| ほろか山 | 幌加山 | 北見中部 | |||
| ほろかやんとう | ホロカヤントウ | horka-yan-to | (満潮時に沼の水が)後戻りして揚がる沼 | 十勝川南西部 當縁郡 |
山 永 |
| ほろかゆうべつ川 | 幌加湧別川 | 北見中部 | |||
| ほろかゆーらっぷ | ホロカユーラップ | horoka-yu-rap | 後戻りする遊楽部川 | 山越郡、遊楽部川筋 | 永 |
| ほろかゆーぱろ | ホロカユーパロ | horoka-yu-paro | 後戻りする夕張川 | 夕張郡 | 永 |
| ほろかれうけ | ホロカレウケ | horoka-reuke | 後戻りするレウケ川 | 河西郡、レウケ川筋 | 名gあ |
| ほろ川 | 幌川 | 日本海側 | |||
| ほろかんべ川 | ホロカンベ川 | 胆振東部 | |||
| ほろくら | 幌倉 | poro-ku-rar? | 機弓を置く大川 | 空知 | 山永 |
| 幌倉川 | 石狩川 | ||||
| 幌倉沼川 | 上川 | ||||
| ほろけうおい | ホロケウオイ | horokeu-o-i | 狼のいるところ | 様似郡、幌満川筋 | 永 |
| ほろけし川 | 幌毛志川 | ポロサルケシ? | 幌去の末端 | 日高西部 | 山 |
| ほろけとぅいえ | ホロケトゥイエ | horoke-tuye | 崩れて潰れたところ | 宗谷郡 | 永 |
| ほろけなし | 幌蓋 | oro-kenashi poro-kenashi |
川の林 大じな林 |
中川郡、利別川筋 | 永 |
| ほろさる川 | 幌去川 | poro-sar poro-sara |
大きいアシ原 沢山のアシ |
日高西部 沙流郡、幌去村 |
山松 永 |
| ほろしゅま | ホロシュマ* | poro-shuma* | 大きな石* | 久遠郡 | 松 |
| ほろしま | 幌島 | poro-shuma | 大きな石* | 浦河郡 | 松 |
| ほろしり岳 | 幌尻岳 | poro-shir | 大きい山 | 日高西部 | 山 |
| ほろせふんべない | ホロセフンベナイ | horose-hunbe-nay | 腐った鯨の沢 | 釧路郡 | 永 |
| ほろたっぷ | 幌達布 | ||||
| ほろづき山 | 母衣月山 | 後志南部 | |||
| ほろない | 幌内 | poro-nay | 大きい沢 | 石狩川 | 山永 |
| ほろない | 幌内 | poro-nay | 大きい沢 | 北見中部(紋別) | 山 |
| ほろない | 幌内 | poro-nay | 大きい沢 | 千歳川 | |
| ほろない | 幌内 | poro-nay | 大きい沢 | 釧路東部 釧路郡 |
山 永 |
| ほろない | 幌内 | poro-nay | 大きい沢 | 河東郡、然別川筋 | 永 |
| ほろない川 | 幌内川 | poro-nay | 大きい沢 | 雨竜 | 山 |
| ほろない川 | 幌内川 | poro-nay | 大きい沢 | 北見中部 紋別郡 |
山 永 |
| ほろない川 | 幌内川 | poro-nay | 大きい沢 | 石狩川以北 | |
| ほろない川 | 幌内川 | poro-nay | 大きい沢 | 尻別川 | 松 |
| ほろない川 | 幌内川 | poro-nay | 大きい沢 | 十勝川中、上流 | |
| ほろない川 | 幌内川 | poro-nay | 大きい沢 | 後志南部 | |
| ほろない川 | 幌内川 | poro-nay | 大きい沢 | 足寄郡、足寄川筋 | 永 |
| ほろない川 | ホロナイ川 | poro-nay | 大きい沢 | 胆振西部 虻田郡 |
永 |
| ほろない川 | ホロナイ川 | poro-nay | 大きい沢 | 釧路市 | |
| 幌内沢川 | poro-nay | 大きい沢 | 日高 | ||
| ほろないさわ川 | ホロナイ沢川 | poro-nay | 大きい沢 | 渡島東部 | |
| 幌内岳 | 渡島西部 | ||||
| ほろないふ ほろないぷ |
幌内府 | poro-nay(松) | ? | 尻別川 | 山 松 |
| ほろないほ川 | ホロナイホ川 | 礼文島 | |||
| 幌内山 | 雨竜 | ||||
| 幌内山 | 石狩川以北 | ||||
| ほろなり | 幌成 | ポロナイ | 大きい沢 | 雨竜 | 山 |
| ほろに | 幌似 | poro-nay | 大きい沢 | 尻別川 | 山 |
| ほろにたい川 | ホロニタイ川 | poro-nitai | 大きな林(楢の木の林) | 根室 花咲郡 |
永 |
| ほろにたちべつ川 | 幌新太刀別川 | poro-nitat-pet | 大きい低湿荒野の川 | 雨竜 | 山永 |
| ほろぬか | 幌糠 | poro-nupka-pet | 大きな野の川、中幌糠川に由来 | 日本海側 留萌郡、留萌川筋 |
山 永 |
| ほろのべ | 幌延 | poro-nup | 大きい野 | 天塩川下流、中流 天塩郡 |
山 永 |
| ほろびない | 幌美内 | poro-pi-nay | 水無しの大沢 | 千歳川 千歳郡 |
山 永 |
| ほろぴない沢 | ホロピナイ沢 | poro-pi-nay? | 日高西部 | ||
| ほろびり川 | 幌美里川 | 雨竜 | |||
| ほろぴり湖 | ホロピリ湖 | 日本海側 | |||
| 幌扶斯山 | 胆振西部 | ||||
| ほろべつ川 | (胆振)幌別川 | poro-pet カネサシペッ |
大川 金属の響く川 |
胆振中部 幌別郡 |
山 永 |
| ほろべつ川 | ホロベツ川 | poro-pet | 大きな川 | 色丹島 | 榊 |
| ほろべつ川 | ホロベツ川 | poro-pet | 大きな川 | 北見東部 斜里郡 |
永 松 |
| ほろべつ川 | 北見幌別川 | poro-pet | 大川 | 北見北部 枝幸郡 |
山 永 |
| ほろべつ川 | 幌別川 | poro-pet | 大川 | 後志南部 | |
| ほろべつ川 | 幌別川 | poro-pet | 大川 | 北見東部 | 山永 |
| ほろべつ川 | 幌別川 | poro-pet | 洞窟のある川 | 日高 | 山上 |
| 幌別川 | poro-pet | 尻別川 | |||
| ほろへつとまり | ホロヘツトマリ | poro-pet-tomari* | 大川の停泊地* | 茅部郡 | 松 |
| ホロベツナイ川 | 空知 | ||||
| ほろべつらいば川 | 幌別来馬川 | ライパエオマッペッ | 来馬の方に頭(水源)が入っている川 | 胆振中部 | 山 |
| ほろほろ山 | ホロホロ山 | 胆振西部 | |||
| ほろまん川 | 幌満川 | poru-oman-pet poro-shuma-pet |
洞窟のある川(諸説あり) 大石の川 |
日高 様似郡 |
山 永 |
| ほろまんべつ* | 幌万別 | honuma-pet | 毛のような草の川 | 釧路東部 厚岸郡 |
永 |
| ほろむい | 幌武意 | poro-moi | 大きな入江 | 尻別川 | 山永 松 |
| ほろむい | ホロムイ | 茅部郡 | 松 | ||
| ほろむい川 | 幌向川 | poro-moi-putu | 大渦の川口 | 石狩川 | 山永 |
| ほろむしろ | 幌筵 | poro-moshir | 大きい島(パラムシリ) | 千島 | 山 |
| ほろもい沢 | ホロモイ沢 | 石狩川 | |||
| ほろもい* | 幌萌 | poro-moi | 大きな湾 | 根室 目梨郡 |
永 |
| ほろもしり | 幌茂尻 | poro-moshiri | 大きい山 | 根室郡 | 山 永 |
| ほろれたれえしょ | ホロレタレエショ | poro-retara-esho* | 白い大きな磯* | 奥尻郡 | 松 |
| ほろろ川 | 幌呂川 | horo-ru | 川の道 | 釧路市 | 山 |
| ほんき | 本岐 | pon-kikin | 小さいキキン川 | 北見東部 | 山 |
| ほんぎり | 本桐 | pon-keri-oma-p | 小さい方のケリマップ川 poro-keri-oma-pもある |
日高 | 山 |
| ほんしぶんない川 | ホンシブンナイ川 | 後志南部 | |||
| ほんじん川 | 本陣川 | terke-ush-nay | 跳び越える沢 | 久遠郡 | 永 |
| ほんちからない | ホンチカラナイ | pon-chikap-nay? | 小さいチカプナイ川 | 国後島 | 榊 |
| ほんとぅかり | ホントゥカリ | hon-tukari | 腹のような山のこちら側 | 有珠郡、洞爺湖 | 永 |
| ほんない川* | 本内川* | pon-pet | 小川 | 渡島東部 茅部郡 |
永 |
| ほんにかるないさわ | ホンニカルナイ沢 | 北見中部 | |||
| ぽんぱんけちん川 | ポンパンケチン川 | 十勝川中、上流 | |||
| ほんべつ川 | 奔別川 | pon-pet | 小さい川 | 石狩川 | 山永 |
| ほんべつ | 本別 | pon-pet | 小さい川 | 中川郡、利別川筋 | 山 永 |
| 本別 | pon-pet? | 北見東部 | |||
| ほんべつ川 | 本別川 | pon-pet | 小さい川 | 渡島東部 茅部郡 |
山 永 |
| ほんべつ川 | 本別川 | pon-pet | 小さい川 | 十勝川中、上流 中川郡、利別川筋 |
永 |
| ほんべつ川 | ホンベツ川 | pon-pet? | 後志南部 | ||
| 奔渡 | pon-to? | 釧路東部 | |||
| ほんめ | 本目 | humbe-nay | 鯨の沢(鯨が溯ったところ) | 島牧郡、本目村 | 永 |
| ほんもしり島 | ホンモシリ島 | pon-moshiri | 小さい島(風連湖の中島) | 根室郡、風連湖 | 永 |
| ほんれたれえしょ | ホンレタレエショ | pon-retara-esho* | 白い小さい磯* | 奥尻郡 | 松 |
