HOMEPage 22

「に」からはじまる地名のリスト

地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。

現代の読み 地名表記 昔の呼び名 意味 所在地 出典
にあんぺてとこ ニアンペテトコ ni-an-petetoko 似湾川の水源 勇払郡、似湾川筋
にいかっぷ 新冠 ni-kap
pi-pok
楡の皮
岩の下
日高西部
新冠郡

にいかっぷ川 新冠川 piopk 岩の下 日高西部
新冠郡
にいかっぷごえ沢 ニイカップゴエ沢     日高西部  
にいしぺそつ川 ニイシペソツ川     十勝川中、上流  
にいちうしべつ ニイチウシベツ   国後島
にいところ川 仁居常呂川 shi-tokoro
ni-o-tokoro
本当の常呂川(諸説あり)
樹木のある常呂川
北見中部
常呂郡、常呂川筋

にいない 新内 ni-un-nai 木のある川(panke-ni-un-naiに由来) 十勝川中、上流
  仁井別川     札幌  
にうし ニウシ ni-ush-i 木のあるところ 北見中部
常呂郡、サロマ湖


にうしおいのっ ニウシオイノッ ni-ush-o-i-not 木のある入江の岬 択捉島
にうしぺつ ニウシペツ ni-ush-pet 木のある川 択捉島
にうしべつ川 入志別川 ni-ush-pet 木のある川 雨竜郡、石狩川右岸 山永
にうしゅたぷこぷ ニウシュタプコプ ni-ush-tapkop 木のある独り山 雨竜郡、石狩川右岸
にうしゅとまり ニウシュトマリ ni-ush-tomari 木のある停泊地 枝幸郡
にうしゅない ニウシュナイ ni-ush-nay 樹木のある沢 積丹郡
にうしゅない ニウシュナイ ni-ush-nay 樹木のある沢 静内郡、捫別川筋
にうしゅべ ニウシュベ ni-ush-be 樹木のあるところ 目梨郡
にうしゅぺっ ニウシュペッ ni-ush-pet 樹木のある川 河東郡、音更川筋
にうすもい ニウスモイ ni-ush-moy 木のある入江 択捉島
にうぷ 仁宇布 penke-ni-u-p 川下の木のある川 天塩川下流、中流
にうぽろもい ニウポロモイ     択捉島  
にえとぅぴたら ニエトゥピタラ nietu-pitara 寄木の河原 樺戸郡、石狩川右支流
にえとぅぺうしゅべ ニエトゥペウシュベ ni-etu-pe-ush-be 木が倒れ泉の水が鼻水のように落ちたところ 室蘭郡
におい ニオイ ni-o-i 木があるところ 国後島
におい 荷負 ni-o-i 樹木の多いところ 沙流郡、額平川筋
におい川 荷負川 ni-o-i 漂木の多いところ 日高西部
においちゃん ニオイチャン ni-o-ichan 寄木のある鮭の産卵場 空知郡、石狩川左岸
におしり ニオシリ ni-o-shiri 木が多くあるところ 久遠郡、湯ノ尻
におとまり ニオトマリ ni-o-tomari 寄木の多い澗(谷?、湾??*) 厚田郡、コタンウンペッ川筋
におぺっ ニオペッ ni-o-pet 木のある川 上川郡、ピイエ川筋
におべつ川 ニオベツ川
仁大別
ni-o-pet 漂木のある川
樹木の川
日高
浦河郡、穂高幌別川筋

におまえこっけ ニオマエコッケ ni-oma-e-kot-ke 寄木のある凹んだところ 色丹島
におもい ニオモイ ni-o-moy 寄木のある湾 積丹郡
におもい ニオモイ ni-o-moy 寄木のある入江 択捉島
におもい ニオモイ ni-o-moy 寄木のある湾 古宇郡
におもい ニオモイ ni-o-moy 樹木のある湾 寿都郡
におもい ニオモイ ni-o-moy 樹木の多い湾 島牧郡
におもい ニオモイ ni-o-moy 寄木の多い湾 室蘭郡
におもい ニオモイ ni-o-moy 流木の多いところ 目梨郡
におもい ニオモイ ni-o-moy 寄木のある湾 増毛郡
におもい ニオモイ ni-o-moy 寄木のある湾 留萌郡
におもい ニオモイ ni-o-moy 寄木のある湾 斜里郡
におろまぷ ニオロマプ ni-oro-map 樹林の川 當縁郡、歴舟川筋
にかい沢 ニカイ沢 ni-ka-i 寄木が岸にある川 択捉島
にかぷ ニカプ nikap 楡の皮 新冠郡、海浜
にかぷうしゅぺ ニカプウシュペ nikap-ush-pe 赤楡の皮のあるところ 浦河郡、穂高幌別川筋
にから ニカラ ni-kara 樹木を採るところ(楓や薪を取った) 斜里郡
にからうし ニカラウシ nikara-ushi 梯子をかけたところ 瀬棚郡、チウウシュペッツ川筋
にからふんぱうし ニカラフンパウシ ni-kara-hunpa-ushi 木を伐り破るところ 瀬棚郡、パンケハッカエオマプ川筋
にかりうしゅない ニカリウシュナイ nikari-ush-nay 梯子のある沢 苫前郡
にかるし ニカルシ nikar-ushi 梯子のあるところ 積丹郡
にかるし ニカルシ nikar-ushi 梯子の様な岩のあるところ 目梨郡
にかんべつ川 ニカンベツ川 nikaop-un-pet
ni-kan-pet
木の実のある川?(諸説あり)
楡の皮を採る川
日高
様似郡

にき 仁木   (和名)仁木竹吉に由来 尻別川
にきしょろ湖 ニキショロ湖     国後島  
にくら 仁倉 nikr-an
ni-kur-a
樹林
墓所
北見中部
常呂郡、佐呂間別川筋

にくるとぅる ニクルトゥル ni-kur-uturu 木陰の間 虻田郡
にくるとぅる ニクルトゥル ni-kur-uturu 木陰の間 紋別郡、サロマ湖
にくるとろ ニクルトロ ni-kur-utoro 林の中
木蔭の間
中川郡、十勝川左岸
にくる沼 ニクル沼 nikur-osmak-un-to 林の背後にある沼 北見東部
斜里郡
山永
にくるんぺ ニクルンペ ni-kur-un-pe 木陰のところ 沙流郡、額平川右岸
にくるえとぅりり ニクルエトゥリリ nikur-etu-riri 樹林の岬 紋別郡
にくれぱけ ニクレパケ nikur-epake 木陰の端 常呂郡
にくれぱけい ニクレパケイ nikur-epake-i
nikuri-pake(松)
樹林の端 網走郡
にけうるるおほんげし ニケウルルオホンゲシ nikeur-uru-ohon-geshi 楢林の下 上川郡、ピイエ川筋
にけとまい ニケトマイ niket-omai 帆桁が流れ着いたところ 古宇郡
にけるい ニケルイ nikerui 魚干場 新冠郡、新冠川筋
にこまない 入境学 niotke-oma-nay 桶のある沢 釧路東部
釧路郡

にごり川 濁川 オヌプキオプ (和名)川口に濁り水のある川 北見中部
にごり川 濁川 yu-un-pet 温泉のある川 渡島東部
茅部郡

  濁川     札幌  
にころ川 仁頃川 nikur
nik-oro

樹木のあるところ
北見中部
常呂郡、常呂川筋

にころ山 仁頃山     北見中部  
にころ山 ニコロ山     十勝川中、上流  
にさま川 似峡川 nish-sam-oma-p?
ni-sam?
雲の上の側にある川?
木の側?
天塩川上流
にさまん ニサマン ni-saman 紋別郡、渚滑川筋
にし 爾志 nu-ush-i 豊漁の場所 渡島西部
にしうす ニシウス ni-sho-ush-i   択捉島
にしうらとまり 西浦泊 riya-ush-i いつも越冬するところ 志発島
にしおこっぺ 西興部 set-ush-nay (和名)興部村の西、旧称瀬戸牛内:巣が多くある沢 北見中部
にしきおか 錦岡 ni-shitap 樹木の収縮するところ。錦多峰から改称したもの。 胆振東部
にしきしょろ湖 ニシキショロ湖   国後島
にしくるんねぷ ニシクルンネプ nishi-kur-unnep 雲の影の映るところ 厚岸郡
にしけしゅ ニシケシュ nishi-kesh 早瀬の端 岩内郡、シルムカ川筋
にしゅい ニシュイ ni-shui 樹木の穴 浦河郡、元浦川筋
にしゅーおまない ニシューオマナイ nishu-oma-nay 臼の沢(臼を作るための五葉松のある沢) 浦河郡、元浦川筋
にしゅこうしゅない ニシュコウシュナイ nishko-ush-nay 胡桃の沢 宗谷郡
にしゅしょえとぅ ニシュショエトゥ nisu-sho-etu 臼崎岩 久遠郡、ソイ(藻魚)泊
にしょの島 新所の島 ni-isho   根室郡
にしたっぷ川 西達布川 ni-shitap 樹木の縮むところ 空知郡、空知川右岸 山永
にしたっぷ川 錦多峰川 nishitap 樹木の縮むところ 胆振中部
勇払郡
にしちゃ 西舎 ni-cha 木を伐る 日高
にしない川 ニシナイ川 mo-shin-nay   北見北部
枝幸郡
にしぱこしきるうし ニシパコシキルウシ nishipa-koshikiru-ushi 人が雪の上にあおむけに倒れて死んだところ 斜里郡、札弦川筋
にしびろく湖 西ビロク湖 ota-to 沙の沼* 国後島
にしべつ川 西別川 nu-ush-pet 豊漁の川 北見東部
野付郡

にしべつ岳 西別岳     釧路市  
にじべつ 虹別   川下の西別と区別のため命名か? 北見東部
にしまえ 西前 moire-tomari 静かな停泊地 志発島
にしゅい ニシュイ ni-shui 朽木の穴 静内郡、静内川右岸
にしょう川 仁生川     釧路西部  
にしょぱらぺっ ニショパラペッ nisho-para-pet 鉄分のある川(赤い水の川) 野付郡
にしわだ 西和田   (和名)和田正苗の姓に由来 根室
にしんぱおまない ニシンパオマナイ nishinpa-oma-nay 木の根が中にある川 野付郡
にせい ニセイ nisei 断崖絶壁 石狩郡、当別川筋
にせいうしゅない沢 ニセイウシュナイ沢 nisei-ush-nay* 崖のある沢* 日本海側
にせいうとぅるくしゅぺっ ニセイウトゥルクシュペッツ nisei-utur-kush-pet 絶壁の間を流れる川 虻田郡、昆布川筋
にせいか ニセイカ nisei-ka 絶壁の上 幌別郡
にせいかうしゅべつ山 ニセイカウシュベツ山     上川  
にせいかしけおまっぷ ニセイカシケオマップ nisei-kashike-oma-p 絶壁の上にあるところ 上川郡、本川右岸
にせいくしゅない ニセイクシュナイ nisei-kush-nay 絶壁のある沢 静内郡、静内川右岸
にせいけくしゅない ニセイケイクシュナイ nisei-ke-kush-nay 絶壁の沢 静内郡、静内川筋
にせいけしおまっぷ川 ニセイケシオパップ川 nisei-keshi-oma-p 峡谷(層雲峡)の末端にあるもの(川) 上川
にせいけしゅおまっぷ ニセイケシュオマップ nisei-keshi-oma-p 絶壁の端を流れる川 札幌郡
にせいけしゅおまっぷ ニセイケシュオマップ nisei-keshi-oma-p 絶壁の下 空知郡、空知川右岸
にせいけしゅおまっぷ ニセイケシュオマップ nisei-keshi-oma-p 絶壁の下 勇払郡
にせいけしゅおまない ニセイケシュオマナイ nisei-keshi-oma-nay 絶壁の下を流れる沢 上川郡、本川右岸
にせいけしゅおまない ニセイケシュオマナイ nisei-keshi-oma-nay 絶壁の下を流れる沢 茅部郡
にせいけしょまっぷ ニセイケショマップ nisei-kesh-oma-p 峡谷の末端にあるもの(川) 雨竜
にせいけしょまっぷ川 ニセイケショマップ川 nisei-kesh-oma-p 断崖の末端にあるもの(川) 北見中部
常呂郡、無加川筋
にせいけしょまない ニセイケショマナイ nisei-kesh-oma-nay 断崖の端にある沢 枝幸郡、北見幌別川筋
にせいけすおまない ニセイケスオマナイ nisei-kes-oma-nay 絶壁の下を流れる沢 瀬棚郡、利別川上流
にせいけすおまない ニセイケスオマナイ nisei-kes-oma-nay 絶壁の端にある沢 沙流郡、仁世宇川筋
にせいけすおまぷ ニセイケスオマプ nisei-kes-omap 絶壁の端にある川 新冠郡、新冠川筋
にせいけぺつ ニセイペツ nisey-ke-pet 断崖のところの川 択捉島
にせいこあんぺっ ニセイコアンペッ nisei-ko-an-pet 絶壁にある川 虻田郡、昆布川筋
にせいこあんぺっ ニセイコアンペッ nisei-ko-an-pet 絶壁の方にある川 留萌郡、鬼鹿川筋
にせいちゃろまっぷ川 ニセイチャロマップ川 nisei-char-oma-p 峡谷(層雲峡)の口にあるもの(川) 上川
にせいてしおまっぷ川 ニセイテシオマップ川 nisei-tesh-oma-p?   上川  
にせいのしきおまっぷ川 ニセイノシキオマップ川 nisei-noshki-oma-p 峡谷(層雲峡)の中央にあるもの(川) 上川
にせいのしゅけおまっぷ川 ニセイノシュケオマップ川 nisei-noshke-oma-p 峡谷の中央にあるもの(川) 雨竜
にせいぱおまない川 ニセイパオマナイ川 nisei-pa-oma-nay?   胆振東部  
にせいぱおまない沢 ニセイパオマナイ沢 nisei-pa-oma-nay?   日高西部  
にせいぱろおまない ニセイパロオマナイ nisei-paro-oma-nay 絶壁の口にある沢 上川郡、十勝川筋
にせいぱろまっぷ川 ニセイパロマップ川 nisei-par-oma-p 峡谷の口にあるもの(川) 雨竜
にせいぱろまぺっ ニセイパロマペッ nisei-par-oma-pet 絶壁の口にある川 上川郡、本川右岸
にせいぺっ ニセイペッ nisei-pet 絶壁の川 尻別川筋
にせいべつ川 ニセイベツ川 nisei-pet 絶壁の川 瀬棚郡、ピリカペッ川筋
にせいりない ニセイリナイ nisei-ri-nay 絶壁の高い川 川上郡、西別川筋
にせう川 仁世宇川 ムエニセウ
niseu

どんぐりの多いところ
日高西部
沙流郡、沙流川筋
山松
にせかおまない川 ニセカオマナイ川 o-nisei-ka-oma-nay 絶壁の上から滝となって流れる沢 北見中部
紋別郡
にせこあんべつ川 ニセコアンベツ川 ニセイコアンペッ 絶壁に向かっている川 尻別川
にせこあんぬぷり ニセコアンヌプリ   ニセイコアンペッの上にある山 尻別川
にせっせりうんこっ ニセッセリウンコッ nisetseri-un-kot わさびのある谷 有珠郡、洞爺湖
にた川 仁多川 nitat-or-oma-nay 低湿荒野のところにある沢 北見東部 山永
  仁多山     北見東部  
にたいおまっぷ川 ニタイオマップ川     上川  
にたちぱうまない川 ニタチパウマナイ川     上川  
にたかいさわ川 ニタカイ沢川     胆振東部  
にたちない川 ニタチナイ川 nitat-nay 谷地の沢 胆振東部
勇払郡、鵡川筋
にたちない川 ニタチナイ川 nitat-nay 谷地の沢 宗谷郡、狩別川筋
にたちない 仁達内 nitat-nay 低湿荒野の沢 北見北部
にたちない 仁立内 nitat-nay 湿原の沢(二宮に改名された) 胆振東部
にたっこむうしゅべ ニタッコムウシュベ nitat-kom-ush-be 谷地のかしわの林 十勝郡、浦幌川筋
にたったり ニタッタリ nitattari
nitu-attari
流木の淵 余市郡、余市川
にたっない ニタッナイ nitat-nay 谷地の沢 勇払郡、厚真川筋
にたっない ニタッナイ nitat-nay 谷地の沢 沙流郡、波恵川筋
にたつない川 ニタツナイ川 nitat-nay* 谷地の沢* 北見北部  
にたつない川 ニタツナイ川 nitat-nay 谷地の沢 沙流郡、額平川左岸
にたっのしゅけおまない ニタッノシュケオマナイ nitat-noshke-oma-nay 谷地の中にある沢 斜里郡、止別川筋
にたっぱおまない ニタッパオマナイ nitat-pa-oma-nay 谷地の東にある沢 浦河郡、元浦川筋
にたっぷ川* 仁田布川 nitat-pa-oma-nay 谷地の端にある沢 北見中部
紋別郡、生田原川筋
にたつぽろ川 ニタツポロ川 nitat-poro 大きな谷地 胆振東部
勇払郡、安平川筋
にたてよこつない川 ニタテヨコツナイ川 nitat-ou-kot-nay 谷地沢の合流 網走郡、能取湖
にたとろまぷ ニタトロマプ nitat-oro-map 谷地のあるところ 中川郡、利別川筋
にたとろまぷ ニタトロマプ nitat-oro-map 谷地のあるところ 川上郡、釧路川筋
にたとろまぷ ニタトロマプ nitat-oro-map 谷地のあるところ 川上郡、摩周湖
にたとろまぷ ニタトロマプ nitat-oro-map 谷地のあるところ 目梨郡、忠類川筋
にたべつ川 ニタベツ川 nitat-pet 谷地の川 阿寒郡、阿寒川筋
にたら ニタラ nitara 三石郡、鳧舞川筋
にたらち川 ニタラチ川     日高
三石郡、鳧舞川筋
 
にちかぷ ニチカプ ni-chikap 樹鳥 白糠郡、茶路川筋
にちない川 ニチナイ川 nichi-nay   尻別川
にっしょう峠 日勝峠   (和名)日高と十勝の間の峠 日高西部
にっちゅうざき 日昼岬 nishu-sho-eru 臼の形の岩の岬 後志南部
にっちゅうべざき 日中戸岬 netunbe 寄木のあるところ 後志南部
太櫓郡

にっねかむい ニッネカムイ nitne-kamui 鬼神(鬼が神に追われ殺され山上で立岩になった) 上川郡、本川左岸
にとぅとまり ニトゥトマリ nitu-tomari 寄木の停泊地 古宇郡
にとぅいえうしゅない ノトゥイエウシュナイ ni-tuye-ush-nay 木材を伐る沢 苫前郡、ポロナイ川筋
にとぅし ニトゥシ nitushi とげのあるところ 三石郡
にとぬぷり 二トヌプリ     尻別川  
にとりし ニトリシ nitorishi 船材っを採るところ 積丹郡
にな 荷菜 nina ヒラメの漁をしたところ 日高西部
沙流郡、沙流川筋

になうしゅない ニナウシュナイ nina-ush-nay 薪を採る沢 白老郡、敷生川筋
になうしゅない ニナウシュナイ nina-ush-nay 薪を背負う沢 静内郡郡、浦里川筋
になうしゅない ニナウシュナイ nina-ush-nay 薪を採る沢 留萌郡、留萌川筋
になうしゅない ニナウシュナイ nina-ush-nay 薪を採る沢 宗谷郡、エレクトゥペ川筋
になうんない ニナウンナイ nina-un-nay 薪を採る沢 様似郡、様似川筋
になつみ になつみ ninatsumi 勇払郡
になつみ 荷菜摘   日高西部
にならうとぅるくしゅない ニナラウトゥルクシュナイ ninara-utur-kush-nay 高原の間にある沢 静内郡、静内川筋
にならおしゅまくおまない ニナラオシュマクオマナイ ninara-oshmak-oma-nay 高原のうしろにある沢 尻別川筋
にならけしゅおまない ニナラケシュオマナイ ninara-kesh-oma-nay 高原の下の沢 浦河郡、日高幌別川筋
にならけしゅおまない ニナラケシュオマナイ ninara-kesh-oma-nay 高原の下の沢 浦河郡、日高幌別川筋
にならしゅっおまっぷ ニナラシュッオマップ ninara-shut-oma-p 高原の下のところ(月寒村の高原の下の小川) 札幌郡
にならぱうし ニナラパウシ ninara-pa-ushi 高原の東のところ 留萌郡、小平蘂川筋
にならぱおっない ニナラパオッナイ ninara-pa-ot-nay 高原の沢 増毛郡、信砂川筋
にならぱくしゅない ニナラパクシュナイ niniara-pa-kush-nay 高原の東を流れる沢 静内郡、静内川筋
にならぱけしゅおまない ニナラパケシュオマナイ ninara-pa-kesh-oma-nay 高原の下にある沢 増毛郡、信砂川筋
になるえさに ニナルエサニ nina-ruesani 薪を背負う坂 斜里郡
になるえらに ニナルエラニ nina-ruerani 薪を背負う坂 宗谷郡
になるか ニナルカ   段丘の上 胆振中部
になる川 丹鳴川     胆振東部  
になるしゅかぱと ニナルシュカパト ninar-ush-kapato 高原の樺戸川 樺戸郡、樺戸川
になるしゅとまない ニナルシュトマナイ ninar-ush-utoma-nay 高原の下の沢 千歳郡、支笏湖
  丹鳴岳     胆振東部  
になるんぺっ ニナルンペッ ninar-un-pet 高原の川 石狩郡、当別川筋
になるんぺっ ニナルンペッ ninar-un-pet 高原の川 浦河郡、日高幌別川筋
になるんぽんとーぺっ ニナルンポントーペッ ninar-un-pon-to-pet 高原の小沼川 石狩郡、当別川筋
ににう ニニウ     胆振東部  
ににしべつ川 仁々志別川 ninum-ush-pet 胡桃の多い川 釧路
ににっぷないさわ川 ニニップナイ沢川
にのうくうし ニノウクウシ nino-uk-ushi 海栗を取るところ 三石郡
にのみや 二宮 nitat-nat (和名)仁立内 胆振東部
にのもい沢 ニノモイ沢 nino-moi   択捉島
にびしない川* 荷菱内川 ni-pesh-ni-nay シナの木の沢 渡島西部
久遠郡
にぷうしゅない ニプウシュナイ nip-ush-nay 刀の柄を落としたところ 石狩郡、石狩川右岸、江別太〜標津太
にぷうんない ニプウンナイ nipu-un-nay 庫(小熊を入れる檻)のある沢 中川郡、士幌川筋
にふしない川 ニフシナイ川 ni-ush-nay 樹木の多い沢 虻田郡、貫気別川筋
にぶたに 二風谷 nibutai 日高西部
沙流郡、沙流川筋

にぺしゅない ニペシュナイ ni-pesh-nay シナの木の皮を採る沢 岩内郡
にぺしゅない ニペシュナイ ni-pesh-nay シナの木の皮を採る沢 久遠郡
にぺすにうしゅない ニメシュイウシュナイ nipeshuni-ush-nay シナの木のある沢 苫前郡、築別川筋
にぺそつ川 ニペソツ川 ni-pet-ot-nay いつもシナの木の皮を剥ぐ沢 十勝川中、上流 山松
にぺそつしんとしべつ川 ニペソツシントシベツ川     十勝川中、上流  
にぺそつ山 ニペソツ山   ニペソツ川の山 十勝川中、上流
にべつ 仁別   札幌
にぺるしゅない ニペルシュナイ ni-perush-nay 梭魚(カマス)の川? 川上郡、釧路川筋
にほんいわ 二本岩   (和名) 国後島
にま ニマ nima 盆(植木鉢の形の岩) 室蘭郡
にまぷ ニマプ nima-p 海栗(ウニ)の多いところ 積丹郡
にまむぺっ ニマムペッ nimam-pet 船川 瀬棚郡、利別川筋
にゅうちゃろまっぷ川 ニュウチャロマップ川     上川  
にゅもい ニュモイ ni-o-moy 寄木のある入江 択捉島
によいちゃん ニヨイチャン ni-yo-ichan 寄木のある鮭の産卵場 常呂郡、常呂川筋
によとまり ニヨトマリ ni-yo-tomari 寄木の入江 宗谷郡
によめむ ニヨメム niyo-mem 寄木のある池 標津郡、伊茶仁川筋
によもい ニヨモイ ni-yo-moy 寄木のある湾 幌泉郡
にらす ニラス岩 niras 木片島(二人の女性が寝て石になった。コタンカラカムイが木を切って飛んだものが島になった) 室蘭郡
にらんけうし ニランケウシ ni-ranke-ushi 木材を下したところ 根室郡
にらんけうし ニランケウシ ni-ranke-ushi 木材を下したところ 紋別郡、幌内川筋
にわ 丹羽   (和名)開拓者丹羽五郎に由来 後志南部
にわん川 似湾川 ni-an-pet 樹木のある川(現在の) 胆振東部
勇払郡、鵡川筋

にわんぷとぅ ニワンプトゥ ni-an-putu 樹木のある川口 勇払郡、鵡川筋、似湾村
にんがりはちり ニンガリハチリ ningari-hachiri 梯子をかけて上下する淵 三石郡、鳧舞川筋
にんぴるとまり ニンピルトマリ ninpiru-tomari 葱(アサツキ)の停泊地 積丹
このページのトップへ