HOMEPage 11
「さ」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
さいえうしゅない | サイエウシュナイ | saye-ush-nay | 鹿を追いあげる沢 | 白老郡、白老川筋 | 永 |
最内川 | 後志南部 | ||||
さいのかわら | 西河原 | (和名)神の庭 | 尻別川 | 山永 | |
さいのかわら | 賽ノ河原 | 国後島 | |||
さうしゅぬぷり | サウシュヌプリ | sa-ush-nupuri | 浜の方にある山 | 厚田郡、厚田川筋、厚田登 | 永 |
さうす山 | 狭薄山 | ||||
さうんにおまもい | サウンニオマモイ | sa-un-i-oma-moy | 浜の家のある入江 | 択捉島 | 榊 |
さおろぺっ | サオロペッ | sa-oro-pet | 下の方の川 | 上川郡、十勝川筋 | 永 |
さかいがわちょう | 界川町 | ||||
さかいの | 境野 | (和名)原野の境 | 北見中部 | 山 | |
さかえ | 栄 | ni-an-pet | (和名)樹木のある川(昔の似湾) | 胆振東部 | 山 |
さかえうら | 栄浦 | to-ika-ush-i? | 北見中部 | 山 | |
さかえのさわ川 | サカエノ沢川 | 日本海側 | |||
さかえもり川 | 栄森川 | kakkumu | 白樺の川で作った柄杓 | 北見東部 | 山 |
さかがわ | 逆川 | poro-nay | 大沢 | 石狩川以北 | 山 |
さかさ川 | サカサ川 | 渡島西部 | |||
さかつき | サカツキ | sakatuki | 白色の鉱石 | 山越郡、国縫川筋 | 永 |
さかづき | 盃 | sakatuki | 鉱石 | 古宇郡、盃村 | 永 松 |
さかづき川 | 盃川 | sakatuki | 鉱石 | 尻別川 | 山 |
さかつきない | サカツキナイ | sakatuki-nay | 鉱石の沢 | 古宇郡、サンナイ川筋 | 永 |
さかつきない | サカツキナイ | sakatuki-nay | 鉱石の沢 | 瀬棚郡、ペンケハカエオマプ川筋 | 永 |
さかのした | 坂の下 | ru-eran-i | 坂 | 北見北部 | 山 |
さかんべつ川 | 砂寒別川 | 日本海側 | |||
さかんべつ沢 | サカンベツ沢 | 日本海側 | |||
さきせうに | サキセウニ | sak-ipe-un-i? | サクラマスのいる入江? | 勇留島 | 榊 |
さきむい川 | 崎無異川 | sakibe-moi | 鱒の湾 | 北見東部 目梨郡 |
山 永 |
さきむい | サキムイ | sat-moy? sak-ipe-moy? |
夏の湾? 鱒の漁場? |
色丹島 | 榊 |
さきもりちょう | 崎守町 | (武人を防人になぞらえた?)元室蘭 | 胆振中部 | 山 | |
さきりきらう | サキリキラウ | sakiri-kirau | 横木の角? | 中川郡 | 永 |
砂金沢川 | 北見中部 | ||||
砂金ノ沢川 | 天塩川下流、中流 | ||||
さく | 佐久 | sak-kotan-nay | 夏の村の沢 | 天塩川下流、中流 | 山 |
咲梅川 | 日高 | ||||
さくしゅいちゃに | サクシュイチャニ | sak-ush-ichani | 前の鮭の産卵場(前の朝里川) | 小樽郡、朝里川 | 永 |
さくしゅーうし | サクシューウシ | sak-shu-ushi | 夏の鍋 | 釧路郡 | 永 |
さくしゅおるべつ | サクシュオルベツ | 前の方を通る士幌川? 夏にとおる士幌川? |
十勝川中、上流 | 山 | |
さくしゅ川 | 作集川 | sak-kush-rikunpet | 夏に通る陸別川 下の陸別川 |
利別川 足寄郡 |
山 永 |
さくしゅぺっ | サクシュペッ* | sa-kush-pet | 前の川 | 斜里郡、海別川筋 | 永 |
さくしゅくら | サクシュクラ | sa-kush-kura | 機弓を置く前川 | 空知郡、空知川右岸 | 永 |
さくしゅことねい | サクシュコトネイ | sa-kush-kotone-i | 前を流れる琴似川 | 札幌郡、篠路川筋 | 永 |
さくたろう山 | 作太郎山 | tapkop | たんこぶ山 | 利別川 | 山 |
さくぱい | サクパイ | sakupai | 夏の場所 | 三石郡、鳧舞川筋 | 永 |
さくまんべつ | 作万別 | sa-kuma-un-pet | 浜に物干棚のある川 | 国後島 | 榊 |
さくらば川 | 桜庭川 | nupuri-pa-oma-nay | 山の上手にあるもの(沢) | 日本海側 | 山 |
さくるー | サクルー、柵留、咲留 | sak-ru | 夏の道 | 天塩川上流 上川郡 |
山 永 |
さくるー川 | サクルー川 | sak-ru | 夏の道(川) | 北見中部 紋別文、渚滑川筋 |
山 永 |
さくるくしけねぷち川 | サクルクシケネプチ川 | sak-ru-kush-kenepuch | 夏の道が通って入り剣淵川 | 天塩川上流 | 山 |
さくるぺしゅぺ | サクルペシュペ | sak-ru-pesh-pe | 夏の道 | 上川郡、エタンプペッ川右岸 | 永 |
さくるぺしゅぺ | サクルペシュペ | sak-ru-pesh-pe | (増毛に下る)夏の道 | 樺戸郡、ソプチ川右岸 | 永 |
さくるぺしゅぺ | サクルペシュペ | sak-ru-pesh-pe | 夏の道 | 厚田郡、望来川筋 | 永 |
ささまくり山 | ササマクリ山 | 渡島西部 | |||
さしうし さすうし |
刺牛 | sash-ush-i | 昆布のあるところ | 釧路西部 | 山 |
差閉 | 礼文島 | ||||
さすうし | サスウシ | sas-ush-i | 昆布のあるところ | 択捉島 | 榊 |
さすうしぬぷり | サスウシヌプリ | sas-ush-nupuri | サスウシの山 | 択捉島 | 榊 |
さすうしもい | サスウシモイ | sas-ush-moy | 昆布のある入江 | 択捉島 | 榊 |
さしうすはな | 指臼鼻 | sashi-ush-i | 昆布のあるところ | 択捉島 | 榊 松 |
さしるい | 刺類 | shashi-rui | 昆布の多いところ | 北見東部 目梨郡 |
山 永 |
さしるい川 | サシルイ川 | shashi-rui | 北見東部 目梨郡 |
||
さしるい岳 | サシルイ岳 | 北見東部 | |||
さたうぇん | サタウェン | sa-ta-wen | そこが悪い浜 | 色丹島 | 榊 |
さださ川 | サダサ川 | 渡島西部 | |||
さたぷ | サタプ | sat-an-p | 乾いたところ(川) | 勇払郡 | 永 |
さちや | サチヤ | sacha sat-ya |
乾いた陸 | 新冠郡、新冠川筋 | 永 |
さっうかっちうぺっ | サッウカッチウペッ | sat-ukatchiu-pet | 槍で戦った乾いた川 | 幌別郡 | 永 |
さっうんこたん | サッウンコタン | sat-un-kotan | 乾いた村(潮津波の時にも浸水しなかった村) | 静内郡、静内川筋 | 永 |
さつかり | 札苅 | shirar-tukari shirattukari |
岩の手前 岩磯のこちら側 |
渡島東部 上磯郡、札刈村 |
山上 永 松 |
さっしびちゃりさわ川 | サッシビチャリ沢川 | 日高西部 | |||
さっくしゅおるべつ川 | サックシュオルベツ川 | 利別川 中川郡、士幌川筋 |
|||
さっくまない | サックマナイ | sat-kuma-nay | 魚乾棚のある沢 | 島牧郡 | 永 |
さっくる | 咲来 | sak-ru | 夏の道 | 天塩川下流、中流 | 山 |
さっくる* | 札久留 | sak-ru | 夏の路 | 北見中部 紋別郡、渚滑川筋 |
永 |
さっくる川 | サックル川 | saku-ru | 夏の路 | 天塩川上流 上川郡 |
永 |
さっくるくしゅあいぺっ | サックルクシュアイペッ | rak-ru-kush-ai-pet | 夏路の愛別川 | 上川郡、本川右岸 | 永 |
さっくる峠 | 咲来峠 | 天塩川下流、中流 | |||
さっくるべつ川 | サックルベツ川 | sak-ru-peshpe | 夏の峠道沢 | 後志南部 | 山永 |
さっくる山 | 柵留山 | 天塩川上流 | |||
さっこたん | サッコタン | sat-kotan | 乾いた村 | 幌泉郡 | 永 |
さっこたん川 | サッコタン川 | 天塩川下流、中流 | |||
さつこつ | サツコツ | sat-kot | 乾いた谷 | 日高 幌泉郡 |
永 |
さっこっ | サッコッ | sat-kot | 乾いた谷 | 択捉島 | 榊 |
さつこつ川* | 札滑川 | 北見中部 紋別郡、興部川筋 |
永 | ||
札滑岳 | 北見中部 | ||||
さっさえこたん | サッサエコタン | sat-sa-e-kotan | 乾いた浜にある村 | 国後島 | 榊 |
さっちゃるべつ川 | サッチャルベツ川 | sar-char-pet sat-char-pet |
アシの川口 乾いた川口 |
十勝川中、上流 中川郡、猿別川筋 |
山 永 |
さっちゃろべつ川 | サッチャロベツ川 | 中川郡、猿別川筋 | 永 | ||
さっつる | 札弦 | sak-ru sat-ru |
夏の路 乾いた路 |
北見東部 斜里郡、ウエンベツ川筋 |
山 永 |
さっつる川 | 札鶴川* | tosachiru | 乾いた土の路(中標津へ越える路) | 北見東部 斜里郡、札弦川筋 |
永 |
さってきとー | サッテキトー | sattek-to | 涸れた沼 | 厚岸郡 | 永 |
さってきない | 札的内 | sattek-nay | やせる沢 | 石狩川 | 山 |
さってきない | サッテキナイ | sattek-nay | 乾いた沢 | 静内郡、捫別川筋 | 永 |
さってきにとぅうし | サッテキニトゥウシ | satteki-nitu-ushi | 乾燥した刺川(地中を流れる川) | 三石郡 | 永 |
さってきえまうりおまれぷ | サッテキエマウリオマレプ | satteki-emauri-omarep | 乾いた稀府川(旧川筋) | 有珠郡 | 永 |
さってきめな | サッテキメナ | satteki-mena | 乾いた細川 | 尻別川筋 | 永 |
さってくさろるん | サッテクサロルン | sattek-sarorun | 乾いた猿留川 | 幌泉郡、猿留川筋 | 永 |
さってくない | サッテクナイ | sattek-nay | 涸れた沢 | 白糠郡、庶路川筋 | 永 |
さってくない | サッテクナイ | sattek-nay | 夏に涸れる沢 | 国後島 | 榊 |
さってくぺっ | サッテクペッ | sattek-pet | 涸れ川 | 上川郡 | 永 |
さってけぺっち | サッテケペッチ | satteke-petchi | 涸れ川 | 余市郡、余市川筋 | 永 |
さっとー | サットー | sat-to | 乾いた沼 | 勇払郡、厚真川筋 | 永 |
さっとかぷち | サットカプチ | sat-tokapuchi | 乾いた十勝川 | 中川郡、十勝川左岸 | 永 |
さっともうしゅない | サットモウシュナイ | sattomo-ush-nay | 茅野間の沢 | 標津郡、標津川筋 | 永 |
さっともない | 札友内 | サルトムオナイ sattamoma-nay |
アシ原の中間にある沢 谷地の間にある沢 |
川上郡、釧路川筋 | 山 永 |
さっない | サッナイ | sat-nay | 乾いた沢 | 亀田郡、函館山 | 永 |
さっない | サッナイ | sat-nay | 涸れた沢 | 亀田郡 | 永 |
さっない | サッナイ | sat-nay | 涸れた沢 | 山越郡、紋別川筋 | 永 |
さっない | サッナイ | sat-nay | 乾いた沢(地中を流れる) | 山越郡、紋別川筋 | 永 |
さつない川 | 札内川 | sat-nay | 乾いた沢 | 十勝川中、上流 河西郡、幸震村 |
山 永 |
さつない沢 | サツナイ沢 | sat-nay | 涸れた沢 | 新冠郡、新冠川筋 | 永 |
さつない岳 | 札内岳 | 十勝川中、上流 | |||
さつないぷとぅ | サツナイプトゥ | sat-nai-putu | 札内の川尻 | 胆振中部 | 山 |
さっぴない川 | 札比内川 | sat-pi-nay | 涸れた小沢 | 樺戸郡、石狩川右岸 | 山永 |
さつふみ | 札富美 | sat-fumi-i | 水が乾いて音のないところ | 北見中部 紋別郡、湧別川筋 |
山 永 |
さっぺっ | サッペッ | sat-pet | 乾いた川 | 紋別郡、湧別川筋 | 永 |
さっぽろ | 札幌 | sat-poro | 乾燥して大きい | 札幌 | 永 |
さっぽろおまいちゃに | サッポロオマイチャニ | sat-poro-oma-ichani | 札幌の方から来る鮭の産卵場(札幌の方から来る朝里川) | 小樽郡、朝里川 | 永 |
さっぽろぬぷり | 札幌山 | sat-poro-nupri | 札幌山 | 胆振西部、札幌郡 | 永 |
さつまえ | 札前 | sat-nay | 乾いた沢 | 渡島西部 松前郡 |
山 永 |
さっめな | サッメナ | sat-mena | 涸れた支流 | 浦河郡、元浦川筋 | 永 |
札楽古川 | 十勝川南西部 広尾郡 |
||||
さっるぺしゅぺ | サッルペシュペ | sat-ru-peshpe | 乾いた路 | 瀬棚郡、利別川左支流 | 永 |
さとおかしべつ川 さとかしべつ川 |
サトオカシベツ川 | sat-okash-pet | 乾いている岡志別川 | 胆振川中部 | 山 |
さなふち しゃなふち |
社名淵 | sannai-putu | 下る川の口 | 北見中部 紋別郡 |
山 永 |
さなぶち川 | サナブチ川 | sanapuchi | ? | 北見中部 紋別郡、湧別川筋 |
永 |
さになうし | サニナウシ | san-inau-ushi | 木幣を納めるところ | 宗谷郡 | 永 |
さぬしゅべ川 | サヌシュベ川 | san-ush-pe | 低い川 | 胆振東部 | 山永 |
さぱおまない | サパオマナイ | sapa-oma-nay | 髑髏のある沢(古戦場) | 亀田郡 | 永 |
さぱねくるぷー | サパネクルプー | sapane-kuru-pu | 首長の(宝物)庫 | 川上郡、屈斜路湖 | 永 |
さほろ川 | 佐幌川 | sa-or-o-pet | 下方の川 | 十勝川中、上流 | 山永 |
さほろ岳 | 佐幌岳 | 十勝川中、上流 | |||
早苗別川 | 夕張川 | ||||
さなっかりぬぷり | サマッカリヌプリ | 釧路市 | |||
さぬしゅべつ川 | サヌシュベツ川 | sanushpe san-ush-pe |
低い川 | 胆振東部 勇払郡、穂別川筋 |
永 |
さのゆべ | サノユベ | sano-putu-yube | 下方の鮫川 | 札幌郡、江別川筋 | 永 |
さまっきわ | サマッキワ | samatkiwa | 横の山 | 有珠郡 | 永 |
さまっけいちゃに | サマッケイチャニ | samatke-ichani | 横の鮭の産卵場(横の朝里川) | 小樽郡、朝里川 | 永 |
さまっけおらぽろぺっ | サマッケオラポロペッ | samatke-oraporo-pet | 傍らの川芎(センキュウ)の川 | 十勝郡 | 永 |
さまっけさろまさわ川 | サマッケサロマ沢川 | samatke-sar-oma-pet | 横の流れの佐呂間別川 | 常呂郡、佐呂間別川筋 | 永 |
さまっけせぷ | サマッケセプ | samatke-sep | 傍側の広いところ(節婦) | 新冠郡 | 永 |
さまっけにころ川 | サマッケ仁頃川 | 北見中部 | |||
さまっけはちゃむ | サマッケハチャム | samatke-hacham | 横向きの桜鳥川 | 札幌郡、茨戸川筋 | 永 |
さまっけはったら | サマッケハッタラ | samatke-hattara | 横の淵 | 瀬棚郡、利別川 | 永 |
さまっけはったら | サマッケハッタラ | samatke-hattara | 横の淵 | 山越郡、遊楽部川筋 | 永 |
さまっけふる | サマッケフル | samatke-huru | 横の丘 | 根室郡、風連湖 | 永 |
さまに | 様似 | esaman-i | 獺(かわうそ)のいる場所 | 日高 | 山松永 |
さまに川 | 様似川 | esaman-un-pet | 日高 | ||
さままい | 様舞 | sham-oma-i | 和人がいるところ 和人が死んだところ |
中川郡、利別川筋 | 山 永 |
さまんぺくし | サマンペクシ | saman-pe-kus-i | 横になっている川があるもの | 択捉島 | 榊 |
さむちせ | サムチセ | sam-chise | 和人の家 | 有珠郡 | |
さめ | サメ | same | (和名)鮫 | 静内郡、捫別川筋 | 永 |
鮫川 | 渡島東部 | ||||
佐女川 | 渡島東部 | ||||
さめくしゅない | サメクシュナイ | same-kush-nay | 鮫が入る沢 | 島牧郡 | 永 |
さめとりま | 鮫取澗 | same-koiki-tomari | 鮫を捕る停泊地 | 後志南部 歌棄郡 |
山 永 |
さら | サラ | sara | アシの谷地 | 上川郡、エタンプペッ川左岸 | 永 |
さらうんぺっ | サラウンペッ | sara-un-pet | 茅の川 | 根室郡、風連湖 | 永 |
さらかうんぺっ | サラカウンペッ | sara-ka-un-pet | 茅の上の川 | 留萌郡、小平蘂川筋 | 永 |
さらかおーまききん川 | サラカオーマキキン川 | sara-ka-oma-kikin* | アシ原の上を入るキキン川 | 北見東部 | 山 |
さらかおまない | サラカオマナイ | sara-ka-oma-nay | 茅の上にある沢 | 天塩郡 | 永 |
さらかむいない | サラカムイナイ | sara-kamui-nay | 死人の沢 | 瀬棚郡、ポロシュプンナイ川筋 | 永 |
さらきおまとー | サラキオマトー | saraki-oma-to | 鬼茅のある沼 | 苫前郡、古丹別川筋 | 永 |
さらきし | 更岸 | sar-kesh | アシ原の末端?アシ原のあるところ? | 日本海側 | 山 |
さらきしえない川 | サラキシエナイ川 | saraki-chish-nay | 茅の声の沢 | 北見中部 常呂郡、常呂川筋 |
永 |
さらきたない川 | サラキタナイ川 | 日本海側 | |||
さらきとまない川 | サラキトマナイ川 | sariki-to-oma-nay | アシの沼にある沢 | 北見北部 宗谷郡 |
山 永 |
さらき岬 | サラキ岬 | 渡島東部 | |||
さらくしゅぽーる | サラクシュポール | sara-kush-poru | 茅のあるところの洞窟 | 網走郡 | 永 |
さらけしゅない | サラケシュナイ | sara-kesh-nay | 茅の端の沢 | 天塩郡、サロベツ川筋 | 永 |
さらぬぷ | サラヌプ | sara-nup | 茅野(市来知村付近) | 空知郡、ピパイ川 | 永 |
さらぱ川 | サラパ川 | sara-pa | 茅の頭 | 斜里郡、札弦川筋 | 宮 |
さらぱおまない川 | サラパオマナイ川 | sara-ka-oma-nay | 茅の上にある川 | 日本海側 天塩郡 |
永 |
さらぱおまない | サラパオマナイ | sara-pa-oma-nay | 茅の上方にある沢 | 沙流郡、日高門別川筋 | 永 |
さらぱおまない | サラパオマナイ | sara-pa-oma-nay | 茅の上方にある沢 | 静内郡、静内川右岸 | 永 |
さらぱおまない | サラパオマナイ | sara-ka-oma-nay | 茅の上にある沢 | 天塩郡 | 永 |
さらはったら | サラハッタラ | sara-hattara | 怪我をして死んだ淵 | 山越郡、遊楽部川筋 | 永 |
さらぺっ | サラペッ | sara-pet | 茅の川 | 上川郡 | 永 |
さらべつ川 | 更別川 | sar-pet | アシの川 茅の川 |
十勝川中、上流 中川郡、猿別川筋 |
山 永 |
さらぽぴら | サラポピラ | sara-po-pira | 谷地の大崖 | 川上郡、釧路川筋 | 永 |
さらむべおち | サラムベオチ | sarambe-ochi | 泥土石のある川、チャランペッ | 厚田郡、海岸 | 永 |
さらんべ川 | 砂蘭部川 | sara-un-pet sar-un-pe |
最も下流にある支川 アシのあるもの(川) |
山越郡、遊楽部川筋 胆振西部 |
永 山 |
砂蘭部岳 | 胆振西部 | ||||
さりき | サリキ | sariki | アシ | 十勝郡 | 永 |
さりきしゅまない | サリキシュマナイ | sariki-shuma-nay | 蒲と石の沢 | 十勝郡、浦幌川筋 | 永 |
さりや | サリヤ | sariya | 茅の丘 | 釧路郡 | 永 |
さる | 沙流 | sar-o-pet | 茅の多い川 | 日高、沙流郡 | 永 |
さる川 | 沙流川 | sar | アシ原 | 日高西部 沙流郡 |
山永 |
さるえない | 長流枝内 | ||||
さるかおまぺつ | サルカオマペツ | sar-ka-oma-pet | アシハラの表面にある川 | 国後島 | 榊 |
さるかまっぷ | サルカマップ | sar-ka-oma-p | アシ原の表面にあるもの(川) | 国後島 | 榊 |
さるきうし | 去来牛 | sarki-ush-i sarki-ush-etu |
アシがあるところ | 釧路東部 | 山 松 |
さるきうしぺつ | サルキウシペツ | sar-ki-ush-pet | アシのある川 | 国後島 | 榊 |
さるきうしもい | サルキウシモイ | sar-ki-ush-moi | アシのある入江 | 国後島 | 榊 |
さるこつ | 猿骨 | sar-e-ukot | アシの川が合流している | 北見北部 宗谷郡 |
山 |
さるさるべつ川 | サルサルベツ川 | 十勝東部 | |||
去沢川 | 渡島西部 | ||||
さるしゅない | サルシュナイ | sar-ush-nay | 茅のある沢 | 沙流郡、沙流川筋 | 永 |
さるしゅない | サルシュナイ | sar-ush-nay | 茅のある沢 | 様似郡 | 永 |
さるしゅぷとぅ | サルシュプトゥ | sar-ush-putu | 茅のある川口 | 釧路郡、釧路川筋 | 永 |
さるしゅぺ | サルシュペ | saru-ush-pe | 茅のある沢 | 静内郡、捫別川筋 | 永 |
さるしゅぺ | サルシュペ | saru-ush-pe | 茅のある沢 | 浦河郡、日高幌別川筋 | 永 |
さるば | 去場 | sar-pa sara-pa |
アシ原の上手 茅の果て、茅の東 |
日高西部 沙流郡、沙流川筋 |
山 永 |
さるとぅむない | サルトゥムナイ | sar-utum-nay | アシの間の川 | 静内郡、静内川筋 | 永 |
さるふつ | 猿払 | sar-put | アシ原の川口 | 北見北部 宗谷郡 |
山 永 |
さるふつ川 | 猿払川 | sar-put | アシ原の川口 | 北見北部 | 山 |
さるぷと | 佐瑠太 | sar-putu | 沙流川の口 | 北見西部 沙流郡 |
山 松 |
さるべつえとこ | サルベツエトコ | saaru-pet-etoko | アシ川の水源 | 中川郡、猿別川筋 | 永 |
さるべつ川 | 猿別川 | sar-pet | アシ原の川 | 十勝川中、上流 中川郡 |
山 |
さるま川* | 猿間川 | sara-pa | 茅の頭 | 北見東部 斜里郡、斜里川筋 |
永 |
さるまっぷ川 | サルマップ川 | sar-omap | 茅のあるところ | 日高 様似郡、様似川筋 |
永 |
さるや | サルヤ | sar-ya | アシ原の海岸 | 択捉島 | 榊 |
さるる川 さろろ川 |
沙留川 | sar-oro sara-oro |
茅の中にある川 | 北見中部 紋別郡 |
山 永 |
さるる | 猿留 | sarorun-ushi shari-oro |
鶴の多いところ 湿った沢 |
幌泉郡 | 永 |
さるるえとぅ | サルルエトゥ | saruru-etu* | 幌泉郡 | 松 | |
さるる川 | 猿留川 | sar-or saruru |
アシのあるところ(諸説あり) | 日高 幌泉郡 |
山上 松 |
さるんない | サルンナイ | sarun-nay | 沙流人のいる沢 | 河東郡、然別川筋 | 永 |
さるんぐるない | サルングルナイ | sarunguru-nay | 沙流人の沢 | 宗谷郡 | 永 |
さるんぺっ | サルンペッ | sar-un-pet | アシのある川 | 阿寒郡、阿寒湖 | 永 |
さろけしゅおまない | サロケシュオマナイ | sar-o-kesh-oma-nay | 茅の端にある沢 | 留萌郡、臼谷ノ沢川筋 | 永 |
さろぱない | サロパナイ | sar-o-pa-nay | 葦の上の方の沢 | 留萌郡、留萌川筋 | 永 |
さろべつ川 | サロベツ川 | sar-o-pet sar-oma-pet sar-putu |
アシ原にある川 | 天塩川下流、中流 天塩郡 |
山 永 |
さろぺっぷっ | サロペップッ | sar-opet-put | 茅の多い川口 | 沙流郡 | 永 |
さろま川 | 猿間川 | sar-pa-oma-nay sar-pa-pet |
斜里の下にある沢 斜里の下の川 |
北見東部 | 山 |
さろま湖 | サロマ湖 | sar-oma-to | 茅のある沼 | 北見中部 常呂郡 |
山 永 |
さろまない | サロマナイ | sar-oma-nay | 茅のある沢 | 様似郡、幌満川筋 | 永 |
さろまべつ川 | 佐呂間別川 | sar-oma-pet | 茅のある川 | 北見中部 常呂郡、サロマ湖 |
山 永 |
さろまぺてとぅく | サロマペテトゥク | sar-oma-pete-tuk | 茅の川の水源 | 天塩郡、サロベツ川筋 | 永 |
さろまぷとぅ | サロマプトゥ | saroma-putu | サロマ川の川口。浜佐呂間 | 北見中部 | 山 |
さろろ | サロロ | sar-oro | 茅の中 | 天塩郡 | 永 |
さろろ岬 | 沙留岬 | sar-oro | 紋別郡 | 宮 | |
さわき | 沢木* | sarakip | 鬼茅のあるところ | 紋別郡 | 永 |
さわら | 砂原 | ? | 渡島東部 | 山 | |
さわんちさっぷ | サワンチサップ | 釧路市 | |||
さん | サン | san | 平山(床(ゆか)の形をしている) | 上川郡、本川左岸 | 永 |
さんがいたき川 | 三階滝川 | shirauoi-ko-henoye-osarpet | (和名)白老に向かって曲っている長流川 | 胆振西部 | 山 |
さんかく崎 | 三角崎 | 志発島 | |||
さんかく岬 | 三角岬 | (和名) | 水晶島 | 榊 | |
さんかく山 | サンカク山 | hatcham-epui | 桜鳥の山 | 札幌 | 山永 |
さんかびばい川 | 産化美唄川 | sanke-pipai | 浜のほうに出す美唄川 | 石狩川 | 山 |
さんけうおっぷ川 | サンケウオップ川 | 利別川 河東郡、音更川筋 |
|||
さんけおまない | サンケオマナイ | sanke-oma-nay | 手前にある沢 | 中川郡 | 永 |
さんけおるべつ川 | サンケオルベツ川 | 利別川 | |||
さんげしゅおまない | サンゲシュオマナイ | san-gesh-oma-nay | 平山の下にある沢 | 上川郡、本川左岸 | 永 |
さんけぷいたうし | サンケプイタウシ | sanke-pui-ta-ushi | 下の延胡索を採るところ | 島牧郡 | 永 |
さんげぺっ | サンゲペッ | sange-pet | 下す川 | 留萌郡、鬼鹿川筋 | 永 |
さんけぽいない | サンケポイナイ | sanke-poi-nay | 前の小さい浜 | 釧路郡 | 永 |
さんけべつ川 | サンケベツ川 | sanke-pet | 浜の方に出す川 | 日本海側 | 山 |
さんけべつ川 | 三毛別川 | sanke-pet | 浜の方に出す川 | 日本海側 | 山 |
さんけまっぷ沢 | サンケマップ沢 | 日本海側 | |||
さんけるぷねしゅまない | サンケルプネシュマナイ | sanke-rupne-shuma-nay | 下の大石の沢 | 瀬棚郡、パンケハカエオマプ川筋 | 永 |
さんこたん | サンコタン* | san-kotan | 低い村 | 花咲郡 | 永 |
さんこたん岬 | サンコタン岬 | sat-kotan(松) | 根室 花咲郡 |
松 | |
さんご岬 | 珊瑚岬 | san-ko-oro? | 択捉島 | 榊 | |
さんご岬 | サンゴ岬 | 北見中部 | |||
さんだろっきひ | サンダロッキヒ | sandaritkihi | 鹿を降ろすところ | 札幌郡、茨戸川筋 | 永 |
さんぢぼつ | サンヂボツ | san-chihochi(松) | ? | 択捉島 | 榊 松 |
さんとぅ | サントゥ | san-tu | 山ア(川に突き出た尾根) | 沙流郡、沙流川筋 | 永 |
さんとまり | 三泊 | sham-o-tomari san-tomari |
和人の居る船着場 出る風を避ける港 |
日本海側 府もい郡 |
山 永 |
さんない | 珊内 | san-nay wen-tomari |
下る沢 悪い停泊地 |
北見北部 宗谷郡 |
山 永 |
さんない | サンナイ | san-nay | 流れ下る沢(山が険しく急流) | 古宇郡 | 永 |
さんない川 | 珊内川 | ワッカサンゲナイ | 水を出す沢 | 尻別川 | 山 |
さんなころ川 | サンナコロ川 | 沙流郡、沙流川筋 | |||
さんなす川 | サンナス川 | 渡島東部 | |||
さんぬし | サンヌシ | saruni-ushi | 谷地の木のあるところ | 釧路東部 厚岸郡、別寒辺牛川筋 |
永 |
さんぺこたん | サンペコタン | 川上郡、釧路川筋 | |||
三別川 | 札幌 | ||||
さんべわたら | サンベワタラ | sanbe-watara | 磯を下るところ | 幌泉郡 | 永 |
さんぼんぎ | 三本木 | sanu-hugi | 前の浜 | 標津郡 | 永 |
さんぼんすぎ岩 | 三本杉岩 | euko-chishi yatchishi |
三本の立岩に由来 | 後志南部 瀬棚郡 |
山 永 |
さんる | 珊瑠 | ||||
さんる川 | サンル川 | sar-rupesh-pe | 沙留へ下る道(峠道沢) | 天塩川上流 加泡香美郡 |
山 永 |