HOMEPage 41
「ら」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
らいぎし | 来岸 | shisyamo-raike-ushi rai-kishi(松) |
日本人を殺したところ 和人を殺したところ |
尻別川 積丹郡 |
山 永 松 |
らいきもい | ライキモイ | ya-e-rayke-moy? ○ラエキモエ(松、最初の文字が虫食いで欠損している) orawki-moi* |
海岸で殺す入江? 取り逃がす湾* |
択捉島 | 榊 松 |
らいくるない | ライクルナイ | rai-kur-nay | 死人の沢(魚の取れない沢) | 川上郡、西別川筋 | 永 |
らいくるはったら | ライクルハッタラ | raikuru-hattara | 死人の淵 | 余市郡、余市川筋 | 永 |
らいけいし | ライケイシ | raike-ishi shisham-raike-ushi |
殺生石 和人を殺したところ |
島牧郡 | 永 |
らいしゃし | ライシャシ | rai-shashi | 枯れた昆布 | 枝幸郡 | 永 |
らいちしゅからぷ | ライチシュカラプ | rai-chishkarap | 死者を悲しんで泣いたところ | 枝幸郡 | 永 |
らいちゃし | ライチャシ | rai-chashi | 亡くなった砦、廃砦 | 勇払郡 | 永 |
らいでん | 雷電 | (諸説あり) | 尻別川 | 山 | |
雷電山 | 渡島東部 | ||||
らいとこたん川 | ライトコタン川 | rai-chi-kotan | 死んだ村 | 根室 野付郡 |
永 |
らいところ川 | ライトコロ川 | rai-to-koro | 死んだ常呂川(古い常呂川、昔の本流) | 北見中部 常呂郡、サロマ湖 |
山 永 |
らいところちゃろ | ライトコロチャロ | rai-to-koro-charo | ライトコロ川の口 | 常呂郡、常呂川筋 | 永 |
らいに | ライニ | rai-ni | 枯れ木 | 岩内郡、来年 | 永 |
らいにのしけ | ライニノシケ | rai-ni-noshike | 中央の枯れ木 | 釧路郡、釧路川筋 | 永 |
らいぱ | ライパ | rai-pa | 溺死人を見つけるところ | 寿都郡、朱太川筋 | 永 |
らいぱ | ライパ | rai-pa | 死人を見つけたところ | 爾志郡、アイノマナイ川筋 | 永 |
らいぱえおまぺっ | ライパエオマペッ | raipa-eoma-pet | 来馬川の方へ行く川 | 幌別郡、幌別左岸 | 永 |
らいば川 | 来馬川 | 胆振西部 | |||
らいば川 | 来馬川 | rai-pa | 流れが死んでいる川 死者を発見したところ |
胆振中部 幌別郡、幌別左岸 |
山 永 |
らいば岳 | 来馬岳 | 来場川の水源の山 | 胆振中部 | 山 | |
らいぺっ | ライペッ | rai-pet | 流れが死んだ川 | 中川郡、十勝川左岸 | 永 |
らいぺっ | ライペッ | rai-pet | 死んだ川 | 河西郡、帯広川筋 | 永 |
らいぺっ | ライペッ | rai-pet | 古い川 | 野付郡、西別川筋 | 永 |
らいぺっ | ライペッ | rai-pet | 死んだ川 | 苫前郡、羽幌川筋 | 永 |
らいべつ川 | ライベツ川 | rai-pet | 死人の川 | 根室郡、風連川筋 | 永 |
らいべつ川 | 雷別川 | rai-pet* | 涸れた川* | 釧路市 | |
らいべつ川 | ライベツ川 | rai-pet | 涸れた川 | 日高 浦河郡、元浦川筋 |
永 |
らいめくぺ | ライメクペ | raimek-pe | 神へ供物を捧げるところ | 古宇郡 | 永 |
らいもき | ライモキ | 択捉島 | |||
らうくしゅめな | ラウクシュメナ | rau-kush-nay | 下の支流 | 浦河郡、元浦川筋 | 永 |
らうしゅない | ラウシュナイ | raush-nay | 深い沢(ラウネナイの意味) | 古平郡、古平川筋 | 永 |
らうす らうし |
羅臼 | ra-ush-i | 低いところ | 根室 目梨郡 |
山 永 |
らうす | ラウス | ra-ush-i | 択捉島 | 榊 | |
らうす湖 | 羅臼湖 | 北見東部 | |||
らうす漁港 | 羅臼漁港 | poro-moi | 大きな湾 | 根室 目梨郡 |
松 |
らうす崎 | 羅臼崎 | 低いところにあるもの(岬) | 国後島 | 榊 | |
らうす岳 | 羅臼岳 | chacha-nupuri | 親爺岳 | 北見東部 | 山 |
らうすぺない | ラウスペナイ | ra-ush-pe-nay* | 宮 | ||
らうに | 良宇仁 | ra-un-i | 食用のハマヒルガオのあるところ? | 択捉島 | 榊 |
らうね川 | ラウネ川 | 石狩川 | |||
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢 | 札幌郡、札幌川筋 | 永 |
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢 | 札幌郡、茨戸川筋 | 永 |
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢 | 空知郡、石狩川左岸 | 永 |
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢(両岸の崖の高い沢、深くはない) | 余市郡、余市川筋 | 永 |
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢 | 磯谷郡 | 永 |
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢 | 勇払郡 | 永 |
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢 | 足寄郡、陸別川筋 | 永 |
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢 | 紋別郡、幌内川筋 | 永 |
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢 | 網走郡、パロマペッ川筋 | 永 |
らうねない | ラウネナイ | raune-nay | 深い沢 | 網走郡 | 宮 |
らうねない川 | ラウネナイ川 | raune-nay | 深い沢 | 河東郡、音更川筋 | 永 |
らうねぴない | ラウネピナイ | raune-pinay | 高崖の下の沢 | 紋別郡、幌内川筋 | 永 |
らうねべつ川 | ラウネベツ川 | raune-pet | 深い川 | 空知 | |
らうねべつ川 | ラウネベツ川 | raune-pet | 深い川 | 河東郡、然別川筋 | 永 |
らうねもい | ラウネモイ | raune-moi | 深い湾 | 古宇郡、弁財澗 | 永 |
らうねるえさに | ラウネルエサニ | raune-ruesani | 深い沢の坂 | 斜里郡 | 永 |
らうんとー | ラウントー | raun-to | 深い沼 | 宗谷郡 | 永 |
らうんべ川 | ラウンベ川 | 利別川 | |||
らかん | ラカン | rakan | うぐいの産卵場 | 留萌郡、小平蘂川筋 | 永 |
らかんおち | ラカンオチ | rakan-ochi | うぐいの産卵場 | 札幌川、茨戸川筋 | 永 |
らかん川 | ラカン川 | 天塩川上流 | |||
らかんぷとぅ | ラカンプトゥ | rakan-putu | ウグイの産卵場の口 | 釧路郡、釧路川筋 | 永 |
らくうしへつ | ラクウシヘツ | ? | 国後島 | 榊 | |
らけしうまない川 | ラケシウマナイ川 | 胆振東部 | |||
らしたらべつ沢 | ラシタラベツ沢 | ras-ta-ra-pet | 木片を割る低いところの川 | 色丹島 | 榊 |
らしゅかしゅうんぐ | ラシュカシュウング | rash-kash-ungu | 追った木で作った仮小屋 | 常呂郡、無加川筋 | 永 |
らしゅかんるー | ラシュカンルー | rash-kan-ru | 木を折って作った路 | 厚岸郡 | 永 |
らしゅぺ | ラシュペ | rashpe | 土常山(アマチャ) | 静内郡 | 永 |
らしょわ | 羅処和 | rush-o-a? | 千島 | 山 | |
らすうし | ラスウシ | ras-ush-i | 薪のあるところ | 択捉島 | 榊 |
らすたっぺ岬 | ラスタッペ岬 | 渡島西部 | |||
らっきべつ | ラッキベツ | rakki-pet | ぶら下がっている川 | 択捉島 | 榊 松 |
らっきべつ岳 | ラッキベツ岳 | 択捉島 | |||
らっきべつ岬 | ラッキベツ岬 | 択捉島 | |||
らっけうし | ラッケウシ | ratke-ushi | 網走郡、網走湖 | 永 | |
らっこ川 | 楽古川 | rakko-pet rak-ko-pet |
ラッコ(猟虎)の川 火消川(北から来た山火事がこの川で止まった) |
十勝南西部 広尾郡 |
山松 永 |
らっこおまぺつ | ラッコオナペツ | rakko-oma-pet | ラッコのいる川 | 国後島 | 榊 |
らっこ島 | 臘虎島 | 択捉島 | |||
らっこ島 | 臘虎島 | 択捉島 | |||
らっこ岳 | 楽古岳 | 十勝南西部 | 山 | ||
らのしゅまない | ラノシュマナイ | ran-oshuma-nay | 下り入るところ(虻田山を越えて定住したところ) | 忍路郡 | 永 |
らぷうしゅとー | ラプウシュトー | rap-ush-to | 翼のあるスッポンのいる沼 | 夕張郡 | 永 |
らむし川 | ラムシ川 | 日高 | |||
らむしない川 | ラムシナイ川 | 日高西部 | |||
らむらむうしゅはったら | ラムラムウシュハッタラ | ramram-ush-hattara | 鱗(うろこ)の淵(大きな魚が多いところ) | 瀬棚郡、パンケハカエオマプ川筋 | 永 |
ららけいちゃん | ララケイチャン | rarake-ichan | 鮭の産卵場 | 瀬棚郡、パンケハカエオマナイ川筋 | 永 |
ららしゅま | ララシュマ | rara-shuma | 泳ぐ岩(波をかぶる岩) | 瀬棚郡 | 永 |
ららはったら | ララハッタラ | rara-hattara | 泳ぐ淵(銛を持って泳いで鮭を捕るところ) | 札幌郡、篠路川筋 | 永 |
ららまにうし | ララマニウシ | raramani-ushi | 水松(イチイ)のあるところ | 石狩郡、石狩川右岸、江別太〜標津太 | 永 |
ららまにうし | ララマニウシ | raramani-ushi | 水松(イチイ)のあるところ | 留萌郡、大椴子川筋 | 永 |
ららまにうしゅない | ララマニウシュナイ | rarmani-ush-nay | 水松(イチイ)のある沢 | 上川郡、本川左岸 | 永 |
ららまにうしゅない | ララマニウシュナイ | rarmani-ush-nay | 水松(イチイ)のある沢 | 空知郡、空知川右岸 | 永 |
ららまにうしゅない | ララマニウシュナイ | rarmani-ush-nay | 棋楠樹のある沢 | 夕張郡 | 永 |
ららまにうしゅない | ララマニウシュナイ | rarmani-ush-nay | 水松(イチイ)のある沢 | 石狩郡、当別川筋 | 永 |
ららまにおまない | ララマニオマナイ | raramani-oma-nay | 水松のある沢 | 宗谷郡 | 永 |
ららまにない | ララマニナイ | rarmani-nay | 水松(イチイ)の沢 | 爾志郡、アイノマナイ川筋 | 永 |
ららまにぽく | ララマニポク | raramani-pok | 水松(イチイ)の下 | 上磯郡 | 永 |
らるいし | 良瑠石 | rar-ush-i | いつも泳ぐところ 泳いで鮑を捕るところ |
後志南部 太櫓郡 |
山 永 |
らるいし川 | 良瑠石川 | 後志南部 | |||
らるうしない | ラルウシナイ | rar-ush-nay | いつも潜る沢 | 国後島 | 榊 |
らるくしゅない | ラルクシュナイ | rar-kush-nay | (川尻で)潜流になった沢 | 川上郡、釧路川筋 | 永 |
らるし | ラルシ | rar-ushi | 泳いで魚を捕るところ | 島牧郡、軽臼村 | 永 |
らるし | ラルシ | rar-ushi | 泳いで鮑などを捕るところ | 太櫓郡、良瑠石村 | 永 |
らるしゅない | ラルシュナイ | rar-ush-nay | 泳いで鮑を採るところ | 古宇郡 | 永 |
らるまない川 | ラルマナイ川 | raruma-nay | 水松(イチイ)の沢 | 千歳郡、漁川筋 | 永 |
らるまに | ラルマニ | rarumani | 水松(イチイ) | 古平郡、今沖村 | 永 |
らるまにうし | ラルマニウシ | rarumani-ushi | 水松(イチイ)のあるところ | 余市郡、余市川筋 | 永 |
らるまにうし | ラルマニウシ | rarumani-ushi | 水松(イチイ)のあるところ | 山越郡、ルコツ川筋 | 永 |
らるまにうし | ラルマニウシ | rarumani-ushi | 水松(イチイ)のあるところ | 厚岸郡、別寒辺牛川筋 | 永 |
らるまにうしゅない | ラルマニウシュナイ | rarumani-ush-nay | 水松(イチイ)のある沢 | 目梨郡、薫別川筋 | 永 |
らるまにうしゅぺっ | ラルマニウシュペッ | rarmani-ush-pet | 水松(イチイ)のある川 | 積丹郡、シュシュナイ川筋 | 永 |
らるまぬしゅない | ラルマヌシュナイ | rarmani-ush-nay | 水松(イチイ)のある沢 | 室蘭郡 | 永 |
らるるい | ラルルイ | rar-ruy-i | 縁が甚だしいもの | 択捉島 | 榊 |
らわん | 螺湾 | rani | 坂 | 足寄郡、利別川 | 山 永 |
らわん川 | 螺湾川 | 利別川 | |||
らん | ラン | ran | 坂 | 静内郡、捫別川筋 | 永 |
らんこうし | ランコウシ | raunk-ushi | 桂のあるところ | 静内郡、静内川右岸 | 永 |
らんこうし | ランコウシ | raunk-ushi | 桂のあるところ | 目梨郡 | 永 |
らんこうしゅふる | ランコウシュフル | ranko-ush-huru | 桂のある坂 | 空知郡、石狩川左岸 | 永 |
らんこうんぺっ | ランコウンペッ | ranko-un-pet | 桂のある川 | 十勝郡、浦幌川筋 | 永 |
らんこおまい | ランコオマイ | ranko-oma-i | 桂のあるところ | 目梨郡、薫別川筋 | 永 |
らんこおまない | ランコオマナイ | ranko-oma-nay | 桂のある川 | 目梨郡、忠類川筋 | 永 |
らんこし | 蘭越 | rango-shi ranko-ush-i |
桂のあるところ | 千歳郡、千歳川 | 山 永 |
らんこし | 蘭越 | ranko-ush-i | 桂のある場所 | 尻別川 | 山 |
らんこたうし | ランコタウシ | ranko-ta-ushi | 桂を伐るところ | 浦河郡、絵笛川筋 | 永 |
らんしま | 蘭島 | ラノシュマナイ rao-shuma-nay(松) |
下り入るところ | 小樽市内 | 山永 松 |
らんとまり* | 蘭泊 | ru-ran-tomari | 下り坂の停泊地* | 利尻島 | 松 |
らんぽく | ランポク | ran-pok | 坂の下 | 亀田郡、峠下村 | 永 |
らんぼっけ岬 | 蘭法華岬 | ran-potke ran-pok |
坂の下のところ(現在の富浦) | 胆振中部 幌別郡 |
山 永 |
らんる | 蘭留 | ran-ru | 下る道 | 上川 | 山 |