HOMEPage 14
「せ」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
せいいろね | セイイロネ | sei-irone | 貝殻が厚いところ | 川上郡、釧路川筋 | 永 |
せいうしゅぴら | セイウシュピラ | sei-ush-pira | 貝の崖 | 中川郡、利別川筋 | 永 |
せいおい | セイオイ | sei-o-i | 貝殻の多い川 | 山越郡、茂訓縫川筋 | 永 |
せいおのっ | セイオノッ | sei-o-not | 淡菜貝の寄る岬 貝のある岬* |
古宇郡 | 永 |
せいおぴら | セイオピラ | sei-o-pira | 貝殻のある崖 | 瀬棚郡、利別川 | 永 |
せいおぴら | セイオピラ | sei-o-pira | 貝殻のある崖 | 瀬棚郡、ピリカペッ川筋 | 永 |
せいおろさむ | セイオロサム | sei-oro-sam | 貝の傍ら | 中川郡、凋寒(シボムサム)村 | 永 |
せいか | 生花 | オイカマナエ川に由来 | 十勝川南西部 | 山 | |
せいかしらら | セイカシララ | sai-ka-shirara | 貝の上の岩 | 釧路郡 | 永 |
せいからほーる | セイカラホール | sey-kar-poru | 貝を採る岩窟のところ | 国後島 | 榊 |
せいごう | 生剛 | o-pet-ka-ush-i | 山の尻が川の岸に突き出ているところ 川岸 |
十勝南東部 十勝郡、十勝川筋 |
山 永 |
瀬石沼 | 択捉島 | ||||
せいのつ | セイノツ | sey-o-not | 貝の多い岬 | 択捉島 | 榊 松 |
せいようべつ川 | セイヨウベツ川 | sey-o-pet | 貝殻(貝の化石)の多い川 | 胆振西部 山越郡、遊楽部川筋 |
山 永 |
せいよしずない川 | セイヨシズナイ川 | 十勝南東部 | |||
せいわ | 政和 | (和名)小学校長が命名した | 雨竜 | 山 | |
せうせうけぴら | セウセウケピラ | seu-seuke-pira | 波浪が激しく人が息を荒くして通る崖 | 宗谷郡 | 永 |
せーうない | セーウナイ | seu-nay | 貝殻(の化石)の沢 | 樺戸郡、ソプチ川支流 | 永 |
せうりうし | セウリウシ | seuri-ushi | 咽喉のところ | 沙流郡 | 永 |
せお | 勢雄 | 十勝川中、上流 | |||
せおい | 背負 | seyoi | 貝が多いところ | 中川郡、十勝川筋 | 永 |
せおい川 | 背負川 | sey-o-i | 貝殻が多いもの(川) | 十勝南東部 | 山 |
せおい川 | セオイ川 | sey-o-i | 貝が多い川 | 国後島 | 榊 松 |
せーおぴら | セーオピラ | se-o-pira | 貝殻のある崖 | 雨竜郡、雨竜川筋 | 永 |
せおろし岬 | 背卸岬 | sey-oro-ush-i se-e-oro-ushi(松) |
貝のある海岸 | 択捉島 | 榊 松 |
石炭沢川 | 日本海側 | ||||
せきたんべつ川 | セキタンベツ川 | 北見北部 宗谷郡、猿払川筋 |
|||
せきない川 | 関内川 | shupki-nay | アシの沢 | 渡島西部 爾志郡、関内村 |
永 |
せきねっぷ | 賤夫向 | sehununkep | 釧路東部 | 松 | |
せきほく峠 | 石北峠 | (和名)石狩、北見の峠 | 上川 | 山 | |
せきゆざわ川 | 石油沢川 | tui-rupeshipe? | 崩れた峠道沢 | 雨竜 | 山 |
石油沢川 | 胆振東部 | ||||
勢至堂川 | 渡島西部 | ||||
せしろさわ川 | セシロ沢川 | 天塩川上流 | |||
瀬真川 | 十勝南東部 | ||||
せせき | 瀬石 | sesek-i | 熱いところ(温泉) | 根室 目梨郡 |
山 |
せせき | セセキ | sesek-i | 熱いところ(温泉) | 国後島 | |
せせき | セセキ | sesek-i-pet | 熱いところ(温泉)の川 | 国後島 | 松 |
せせき | 瀬石 | pauchi | 淫乱(に効く温泉) | 国後島 | 榊 |
せせく | セセク | sesek | 熱い(温泉) | 国後島 | 榊 |
せせく | 瀬石 | sesek | 熱い(温泉) | 択捉島 | 榊 |
せせくない | セセクナイ | sesek-nay | 熱い温泉の沢 | 勇払郡、樽前川筋 | 永 |
せせくぺつ | セセクペツ | sesek-pet | 熱い川 | 国後島 | 榊 |
せたうぉーき | セタウォーキ | seta-woki | 舟を追ってゥ犬がなくところ | ||
せたうんない | セタウンナイ | seta-un-nay | 狼が子を産んだところ | 上川郡、ピイエ川筋 | 永 |
せたえとしまくもい | セタエトシマクモイ | seta-etushi-mak-moi | 犬が回る後ろの湾 | 有珠郡、洞爺湖 | 永 |
せたえわき | セタエワキ | seta-ewaki | 犬の形の岩 | 瀬棚郡 | 永 |
せたかむいいわ | セタカムイ岩 | seta-kamui kamui-etu(松) |
犬神の岬 | 尻別川 | 山 松 |
せた川 | セタ川 | 河東郡、音更川筋 | 永 | ||
せたきない川 | セタキナイ川 | setakko-nay | 長い間の沢 | 日本海側 苫前郡 |
永 |
せたこたるうし | セタコタルウシ | setak-otarux-ush-i | 早生のハマナスのあるところ | 択捉島 | 榊 |
せたしゅるく | セタシュルク | seta-shuruku | 犬附子(トリカブト) | 沙流郡、厚別川筋 | 永 |
世田豊平川 | 札幌 | ||||
せたない | 瀬棚 | seta-ru-peshpe-nay | 犬路沢 | 後志南部 瀬棚郡 |
山 永 |
せたない川 | セタナイ川 | seta-nay | 犬の沢(大きな犬が洞窟の中で子を産んだところ) | 沙流郡、額平川左岸 | 永 |
せたにうし | セタニウシ | setani-ushi | エゾノコリンゴのあるところ | 勇払郡、美々川 | 永 萱 |
せたにうし | セタニウシ | setani-ushi | エゾノコリンゴのあるところ | 沙流郡、沙流川筋 | 永 萱 |
せたにうし | セタニウシ | setani-ushi | 山梨のあるところ | 紋別郡 | 永 |
せたうぬしゅうとぅるこっ | セタニウシュウトゥルコッ | setani-ush-utur-kot | 山梨の間の谷 | 紋別郡、湧別川筋 | 永 |
せたにうしゅぬぷり | セタニウシュヌプリ | setani-ush-nupuri | エゾノコリンゴのある山 | 勇払郡 | 永 萱 |
せたべつ川 | セタベツ川 | seta-pet | 犬の川 | 日本海側 留萌郡 |
永 |
せたらい | 瀬田来 | seta-rai-pe | 犬が死んだところ | 渡島東部 亀田郡 |
永 松 |
せたらい川 | 瀬田来川 | seta-rai | 犬が死んだところ | 十勝南東部 十勝郡 |
永 |
せたらいさわ川 | セタライ沢川 | 利別川 | |||
せたら沢 | セタラ沢 | 白糠郡、茶路川筋 | |||
せたるぺしゅべない | セタルペシュベナイ | seta-ru-peshbe-nay | 犬路沢(瀬棚の原名) | 瀬棚郡 | 永 |
せたわたら | セタワタラ | seta-watara | 犬岩(犬を殺した血で岩が斑点になった) | 高島郡 | 永 |
せっうし | セッウシ | set-ushi | 寝床の多いところ(疱瘡が流行した時に避難した場所) | 岩内郡、シルムカ川筋 | 永 |
設計山 | 渡島東部 | ||||
せっちりうし | セッチリウシ | set-chiri-ushi | 鳥(クマタカ)の巣のあるところ | 釧路郡、釧路川筋 | 永 |
せっぷ川 | 節婦川 | sep | 広いところ | 日高西部 新冠郡 |
山 永 |
せつり | 雪裡 | set-chir-ush-i | 巣鳥のいるところ | 釧路市 | 山永 |
せつりぷと | 雪裡太 | set-chir-putu | 雪裡川の口 | 釧路市 | 山 |
せとうし | 瀬戸牛 | set-ush | 巣が多くある川。西興部の旧称 | 北見中部 | 山 |
せとうしゅない | セトウシュナイ | set-ush-nay | 巣がある沢 | 静内郡、静内川右岸 | 永 |
せとうしゅない | セトウシュナイ | set-ush-nay | 鳥の巣がある沢 | 宗谷郡 | 永 |
せとぅしぺ | セトゥシペ | set-ush-pe | 熊を飼う檻のあるところ | 沙流郡、額平川筋 | 永 |
せとせ | 瀬戸瀬 | ? | 北見中部 | 山 | |
せとせ川 | セトセ川 | セッウシ | 寝床の多いところ(疱瘡で避難したところ) | 尻別川 | 山 |
せとせ山 | 瀬戸瀬山 | 北見中部 | |||
せぱち鼻 | セパチ鼻 | 尻別川 | |||
せぷ | セプ | sep | 広いところ | 新冠郡、新冠川筋 | 永 |
せぶ川 | セブ川 | 新冠郡、新冠川筋 | 永 | ||
せへしへ | セヘシヘ | ? | 国後島 | 榊 | |
せむしゅ | セムシュ | semush | 菅藻のあるところ | 宗谷郡 | 永 |
せやうし山 | 背谷牛山 | セタライ | 犬が死んだところ | 十勝南東部 | 山永 |
背谷牛山 | 北見中部 | ||||
せよい | セヨイ | sey-o-i | 貝のあるもの(川) | 国後島 | 榊 |
せよい | セヨイ | sey-o-i | 貝のあるもの(川) | 国後島 | 榊 |
せよぴら | セヨピラ | sey-o-pira | 貝殻の多い崖 | 雨竜 | 山 |
せよぺっ | セヨペッ | sey-o-pet | 貝のある川 | 寿都郡、朱太川筋 | 永 |
せよぺっ | セヨペッ | sey-o-pet | 貝のある川 | 十勝郡、浦幌川筋 | 永 |
せろんぺっ | セロンペッ | seron-pet | (和名)蒸籠川 | 札幌郡、篠路川筋 | 永 |
せんうんつべつ川 | センウンツベツ川 | 木t身東部 | |||
せんさい川 | センサイ川 | 北見中部 | |||
せんぴり | 仙美里 | senpir | 蔭 | 利別川 | 山 |
せんぼうし | 仙鳳趾 | chep-po-ochi chep-pop-ushi-i |
小魚の多くいるところ | 釧路東部 釧路郡、仙鳳趾村 |
山 永 |
せんぼうし川 | 仙鳳趾川 | poro-chep-moi pon-chep-moi ポロチェフホフシナイ ポンチェフホフンナイ |
魚の集まる湾 魚の集まる沢 |
釧路東部 厚岸郡 |
永 松 |
せんぽうし崎 | 仙法志崎 | chiehuhohushi(松) | ? | 利尻島 | 山 松 |
せんぽく峠 | 釧北峠 | ruchish-apashir | (和名)峠の網走川 | 北見東部 | 山 |