HOMEPage 9
「け」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
| 現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
| けいそはったら | ケイソハッタラ | kei-so-hattara | 鉱夫の慶蔵のいた淵(砂金採取) | 瀬棚郡、利別川上流 | 永 |
| けいないさわ川 | ケイナイ沢川 | 胆振東部 | |||
| けうぽーる | ケウポール | keu-poru | 屍のある洞窟(円空仏を安置した) | 虻田郡、岩屋観音* | 永 |
| けおまない | ケオマナイ | ke-oma-nay | 岩から流れ出る沢 | 川上郡、釧路川筋 | 永 |
| 毛鐘尻山 | 北見中部 | ||||
| けしきう川 | 毛敷生川 | 胆振中部 | |||
| けしょまっぷ川 | ケショマップ川 | kesh-omap | ソーケシオマップ川の西側の支流 | 尻別川 | 山 |
| けしょまっぷ川 | ケショマップ川 | nupuri-kesh-omap* | 山(北見富士)の端にある川 | 北見中部 常呂郡、無加川筋 |
永 |
| けしょまっぷ沢川 | ケショマップ沢川 | nupri-kesh-o-map | 山の末にあるもの(川) | 北見中部 | 山 |
| けしょらっぷもい | ケショラップモイ | keshorap-moi | 鷲の湾 | 室蘭郡 | 永 |
| 毛白老川 | 胆振東部 | ||||
| けちかうえんおびらしべ川 | ケチカウエンオビラシベ川 | 雨竜 | |||
| けっきょわん | ケッキョワン | ? | 色丹島 | 榊 | |
| けとぅい | ケトゥイ | ketu-i | 獣皮を乾かすところ | 千歳郡、支笏湖 | 永 |
| けとない川 | ケトナイ川 | ket-nay | 獣皮を乾かす張り枠がある沢 鹿の皮を乾かす沢 |
北見中部 常呂郡、常呂川筋 |
山 永 |
| 毛当別川 | ket-o-pet? | 北見中部 | |||
| けとべつ川 | 毛登別川 | ket-o-pet | 獣皮を乾かす張り枠がたくさんあるところ | 北見北部 枝幸郡、北見幌別川筋 |
山 |
| けとんち川 | ケトンチ川 | 釧路西部 白糠郡、庶路川筋 |
|||
| けとんちこたん | ケトンチコタン | ketonch-kotan | 熊の皮を張って乾かす村 | 白糠郡、庶路川筋 | 永 |
| けとんちぴら | ケトンチピラ | ketonchi-pira | 熊の皮を張って乾かす崖 | 目梨郡 | 永 |
| けなし | ケナシ | kenashi | 林(川側の樹木) | 亀田郡、潮泊川筋 | 永 |
| けなしおろ | ケナシオロ | kenash-or-kotan | 林中にある村(現在の豊城) | 胆振東部 勇払郡、鵡川筋 |
山 永 |
| けなし川 | 計那詩川 | panke-kenash-pa-oma-nai | 下流の川沿いの林の上手にある川 | 日本海側 | 山 |
| けなし川 | ケナシ川 | kenashi* | 林の川* | 天塩川上流 | |
| けなしせぷない | ケナシセプナイ | kenashi-sep-nay | 大きな林の沢 | 宗谷郡、声問川筋 | 永 |
| けなしは | 蓋派 | kenashi-pa | 林のあたま | 中川郡、利別川筋、蓋派村 | 永 |
| けなしぱおまない | ケナイパオマナイ | kenashi-pa-oma-nay | 林の上方にある沢 | 空知郡、石狩川左岸 | 永 |
| けなしぱおまない | ケナイパオマナイ | kenashi-pa-oma-nay | 林の上方にある沢 | 沙流郡、沙流川筋 | 永 |
| けなしぴない | ケナシピナイ | kenashi-pi-nay | 沿岸に樹木の多い小沢 | 沙流郡、額平川筋 | 永 |
| けなしぴりかぺっ | ケナシピリカペッ | kenashi-pirika-pet | 平らな良い林のある川 | 虻田郡、昆布川筋 | 永 |
| けなしぴりかぺっ | ケナシピリカペッ | kenashi-pirika-pet | 川の傍に美しい林のある川 | 有珠郡、洞爺湖 | 永 |
| けなしべつ川 | ケナシベツ川 | kenashi-pet* | 林の川* | 常呂郡、無加川筋 | |
| けなしぽろ川 | ケナシポロ川 | 北見北部 | |||
| けなしゅけすおまない | ケンシュケスオマナイ | kenash-kes-oma-nay | 林の端にある沢 | 新冠郡、新冠川筋 | 永 |
| けなしゅけすくしゅない | ケンシュケスクシュナイ | kenash-kes-kush-nay | 林の端を通る沢 | 沙流郡、厚別川筋 | 永 |
| けなしゅさむ | ケナシュサム | kenash-sam | 林の傍 | 静内郡、静内川筋 | 永 |
| けなしゅとまむ | ケナシュトマム | kenash-tomam | 林の谷地 | 上川郡、本川右岸 | 永 |
| けなしゅのしゅけ | ケナシュノシュケ | kenash-noshke | 沿岸の林の中 | 沙流郡、厚別川筋 | 永 |
| けなしゅのしゅけおまない | ケナシュノシュケオマナイ | kenash-noshike-oma-nay | 林の中にある川 | 有珠郡、長流川筋 | 永 |
| けなしゅぱおまない | ケナシュパオマナイ | kenash-pa-oma-nay | 林のあたまの川 | 斜里郡、海別川筋 | 永 |
| 毛似湾川 | 胆振東部 | ||||
| けぬぷち | ケヌプチ | kenupuchi | ? | 天塩郡 | 永 |
| けぬふち川 | 嶮淵川 | ? | 千歳川 | 山 | |
| けねうし | ケネウシ | kene-ushi | 赤楊(ハンの木)のあるところ | 上川郡、ピイエ川筋 | 永 |
| けねうし | ケネウシ | kene-ushi | 赤楊(ハンの木)のあるところ | 川上郡、釧路川筋 | 永 |
| けねうしゅぺっ | ケネウシュペッ | kene-ush-pet | 赤楊(ハンの木)のある川 | 札幌郡、篠路川 | 永 |
| けねうしゅぺっ | ケネウシュペッ | kene-ush-pet | 赤楊(ハンの木)のある川 | 夕張郡 | 永 |
| けねか川 | ケネカ川 | keneu-oika | 蕗鱒の越す川 | 北見東部 標津郡、標津川筋 |
永 |
| けねかわっかおい | ケネカワッカオイ | keneka-wakka-oi | ケネカ川の冷水のあるところ | 標津郡、ケネカ川筋 | 永 |
| けねたあんべ | ケネタアンベ | kene-ta-anbe | 赤楊(ハンの木)のこちらのところ | 網走郡、美幌川筋、杵端辺村 | 永 |
| けねたいうし | ケネタイウシ | kene-tai-ushi | 赤楊(ハンの木)のあるところ | 岩内郡、シルムカ川筋 | 永 |
| けねたいぺつ | ケネタイペツ | kene-tay-pet | ハンノキの林の川 | 択捉島 | 榊 |
| けねにうし | ケネニウシ | keneni-ushi | 赤楊(ハンの木)のあるところ | 目梨郡、忠類川筋 | 永 |
| けねべつ | 計根別 | keneka-pet? kene-pet? |
ハンの木の川? | 北見東部 | 山 |
| けねぺっ | ケネペッ | kene-pet | 赤楊(ハンの木)の川 | 根室郡、別当賀川筋 | 永 |
| けねぺっ | ケネペッ | kene-pet | 赤楊(ハンの木)の川 | 留萌郡、小平蘂川筋 | 永 |
| けねべつ川* | 毛根別川 | kene-pet? | 利別川 | ||
| けねやうしゅべつ川 | ケネヤウシュベツ川 | kene-ya-ush-pet* | 網を曳く赤楊の川 | 根室郡、風連湖 | |
| けねわたら | ケネワタラ | kene-watara | 蕗鱒岩(陸に上がって蕗を食べる魚) | 中川郡、利別川筋 | 永 |
| けのまい川 | 慶能舞川 | ken-oma-i keni-omai |
ヒルガオの根(食料)のあるところ。現在の清畠 エゾランのあるところ |
日高西部 沙流郡 |
山 永 |
| けばう川 | ケバウ川 | pibau | 沼貝 | 日高 | 山永 |
| けぷね | ケプネ | kepune | はげ山 | 釧路郡 | 永 |
| けまふれ川 | ケマフレ川 | kema-hure | 赤い脚(赤岩岬の川) | 日本海側 増毛郡 |
永 |
| けみちゃっぷ川 | ケミチャップ川 | kemichap | 舐める物もないところ(飢えて死んだところ) | 北見東部 網走郡、網走川筋 |
永 |
| けむしとまり | ケムシトマリ* | 茅部郡 | 松 | ||
| けもまない川 | ケモマナイ川 | kem-oma-nay kim-oma-nay(松) |
奥にある沢 | 枝幸郡、北見幌別川筋 | 永 松 |
| けよい | ケヨイ | keyoi | 鮭の集まるところ | 中川郡、十勝川右岸 | 永 |
| けらむい | ケラムイ | kero-moy | 削られた入江 | 国後島 | 榊 |
| けらむい湖 | ケラムイ湖 | 国後島 | |||
| けらむい崎 | ケラムイ崎 | kero-moy-enrum | ケロモイ半島の岬 | 国後島 | 榊 |
| けりたんねない | ケリタンネナイ | keri-tanne-nay | 奥の長い沢 | 宗谷郡、声問川筋 | 永 |
| けりまい川 | 鳧舞川 | keri-oma-p keri-map |
魚皮の履物のあるところ 飢えに耐えられずわらじを焼いて食べたところ |
日高西部 三石郡、鳧舞村 |
山 永 |
| けろこいきうし | ケロコイキウシ | kero-koyki-ush-i | ヒザラ貝を採るところ | 択捉島 | 榊 |
| けろ岳 | 計露岳 | ||||
| けろち | 計呂地 | keri-ochi-not ker-ochi |
鮭の履物を忘れたところ | 北見中部 常呂郡、サロマ湖 |
山 永 |
| けろち川 | 計呂地川 | 北見中部 | |||
| けろちのっ | ケロチノッ | ker-och-not | 計呂地の岬* | 北見中部 常呂郡、サロマ湖 |
宮 |
| けろものにしや | ケロモノニシヤ | keromono-nishiya | 鮭の履物を入れておく木の穴 | 網走郡、ケミチャップ川筋 | 永 |
| けんいち川 けんにち |
見市川 見日 |
kene-ush-i | 赤楊(ハンの木)のあるところ | 渡島西部 爾志郡、見日 |
山 永 |
| けんけはとまり | ケンケハトマリ | kenkeha-tomari | 喧嘩をする停泊地 | 小樽郡、オタナイ川 | 永 |
| げんな | 元和 | ||||
| けんねべつ川 | ケンネベツ川 | 根室 | |||
| けんぷち川 | 剣淵川 | kene-ni-pet | 赤楊川 | 天塩川上流 上川郡 |
山 永 |
| けんぼっけ島 | 嶮暮帰島 | kene-pok kene-hori(松) |
赤楊の下 赤楊の蔭 |
釧路 厚岸郡 |
山 永 松 |
| けんます | ケンマス | ken-oma-us kemash(松) |
ヒルガオのあり入江 | 択捉島 | 榊 松 |
| けんみね川 | ケンミネ川 | 根室 | |||
| 建有川 | 渡島東部 |
