HOMEPage 1
「あ」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
ああつ川 | アアツ川 | アブツ | 日高 | 松 | |
あいうし | 愛牛 | ai-ush-i | センの木のあるところ | 十勝南東部 | 山 |
あいうし | アイウシ | ai-ushi | ウニのあるところ | 日高、幌泉郡 | 永 |
あいうしゅとぷ | アイウシュトプ | ai-ush-top | 矢柄に使う竹のあるところ | 宗谷郡 | 永 |
あいうしゅにうし | アイウシュニウシ | ai-ush-ni-ush-i | センの木のあるところ。愛牛村の原名 | 十勝郡 | 永 |
あいおい | 相生 | (和名)ヌッパオマナイの木橋の名前に由来 | 北見東部 | 山 | |
あいおまない | アイオマナイ | ai-oma-nay | イラクサのある沢 | 天塩郡 | 永 |
あいかっぷ | 愛冠 | aikap | 矢の届かない所 | 釧路東部 厚岸郡 |
山 永 |
あいかっぷ | 愛冠 | aikap aigap |
矢の届かない所(岬) | 石狩川以北、日本海側 | 永 |
あいかっぷ | 愛冠 | aikap-pira aigap |
矢の届かない断崖 | 利別川 足寄郡、利別川筋 |
山 永 |
あいかっぷ | あいかっぷ | aigap | 岬が突出していて行くことができない | 小樽市内 忍路郡 |
山 永 |
あいかっぷ川 | アイカップ川 | aigap | 矢が届かないところ(武運を祈った場所) | 天塩川下流、中流 天塩郡、問寒別川筋 |
山 永 |
あいかっぷさわ川 | アイカップ沢川 | aikap? | 胆振東部 | ||
あいしない川 | アイシナイ川 | 釧路市 | |||
あいちゅらない | アイチュラナイ | aichura-nay | 機弓を仕掛けた人の名前に由来 | 瀬棚郡、ピリカペッ川筋 | 永 |
あいとしない川 | アイトシナイ川 | aetonne-nay | 日本海側 留萌郡 |
松 | |
あいとまり | 相泊 | sa-ush-not-ke | 砂浜についている岬のところ | 志発島 | 榊 |
あいどまり | 相泊 | 根室 | |||
あいとまり | 相泊川 | 後志南部 久遠郡 |
松 | ||
相泊川 | 渡島東部 | ||||
あいとまり岬 | 相泊岬 | 渡島西部 | |||
あいにんかっぷ岬 | アイニンカップ岬 | aeningap | 矢が届かない所 | 釧路東部 厚岸郡 |
永 |
あいぬうし | アイヌウシ | アイヌウシ | 人のような姿の山(人が石に化けた山) | 胆振、有珠郡 | 永 |
あいぬかるしゅない | アイヌカルシュナイ | ai-nukar-ush-nay | 矢を見たところ | 紋別郡 | 永 |
あいぬかるぺっ | アイヌカルペッ | ainu-kar-pet | 人が掘った川(chipu-ru) | 千歳郡、マオイ沼 | 永 |
あいぬ川 | アイヌ川 | 上川 | |||
あいぬさわ川 | アイヌ沢川 | 日本海側 | |||
あいぬさわ川 | アイヌ沢川 | 空知 | |||
あいぬまない川 | 相沼内川 | ainu-oma-nay | 人のいる沢 | 渡島西部 爾志郡、相沼内村 |
山 永 |
人住内川 | ainu-oma-nay??* | 爾志郡 | |||
あいぬ岬 | アイヌ岬 | 釧路東部 | |||
相ノ沢川 | 上川 | ||||
あいのない川 | 相内川 | ainu-o-nay | 人のいる沢 | 北見中部 常呂郡、無加川筋 |
山 永 |
あいびかるし | アイビカルシ | aibi-kar-ushi | 鮑を取るところ | 増毛郡 | 永 |
あいべうしゅない | アイベウシュナイ | aibe-ush-nay | 鮑のある沢 | 歌棄郡 | 永 |
あいべつ川 | 愛別川 | ai-pet | 矢を流した川 | 上川郡、本川右岸 | 永 |
愛別岳 | 上川 | ||||
愛別岳沢 | 上川 | ||||
あいぼしま川 | アイボシマ川 | aep-oshma-p | 食べ物(魚)が入ったところ(飢餓を免れた川) | 十勝南西部 広尾郡 |
山 永 |
あいまべつ沢 | アイマベツ沢 | ai-ma-pet ai-oma-pet |
矢が浮遊した川 イラクサのある川 |
日高西部 新冠郡、新冠川右岸 |
永 |
あいやむない川 | アイヤムナイ川 | 天塩川 | |||
あいわたら | アイワタラ | ai-watara | 矢の形の岩 | 広尾郡 | 永 |
あうんもい | アウンモイ | ahun-ru aanrui(宮) |
深く入るところ(湾) | 北見東部 斜里郡 |
永 宮 |
あおか | アオカ | aoka | 熊が座った跡 | 標津郡、標津川筋 | 永 |
あおしゅまい | アオシュマイ | aoshumai | 矢が落ちたところ | 厚田郡、海岸 | 永 |
あおしゅまい | アオシュマイ | aoshumai ai-oshma-i |
矢が落ちたところ 敵の矢が届いたところ |
斜里郡、蒼瑁村 | 永 |
あおなえ | 青苗 | wao-nay | ワオと鳴く鳥の沢 | 奥尻郡 | 永 |
あかい川 | 赤イ川 | (和名?)東側に白イ川がある。 | 北見東部 | ||
あかい川 | 赤井川 | yuk-torashi | 鹿が登るところ | 余市郡、余市川筋 | 永 |
あかい川 | 赤井川 | hure-pet | (和名)赤い川の意訳 | 渡島東部 茅部郡 |
山 永 |
あかいし | 赤石 | hure-chish hure-shuma |
(和名)赤い石の意訳 | 尻別川 古宇郡、赤石村 |
山 永 |
あかいし | 赤石 | hure-shuma | 赤い石 | 奥尻郡 | 永 |
あかいわ | 赤岩 | (和名?) | 国後島 | ||
赤岩 | (和名?) | 北見東部 | |||
あかいわ川 | アカイワ川 | (和名?) | 日本海側 増毛郡 |
||
あかいわ川 | アカイワ川 | (和名?) | 北見東部 | ||
あかいわ岬 | 赤岩岬 | kema-fure | 赤い脚 | 日本海側 増毛郡 |
山 永 |
あかいわせいがんきょう | 赤岩青厳峡 | ニセイ | 断崖 | 胆振東部 | 山 |
あか川 | 赤川 | hure-nay | 赤い川 | 洞爺湖町 | 松 |
あかがわ | 赤川 | hure-nai | (和名)赤い川の意訳 | 胆振西部 | 山 |
あか川 | 赤川 | hure-pet | 赤い川 | 浦河郡、元浦川筋 | 永 |
あかたのんぺ川 | アカタノンペ川 | 釧路西部 | |||
あかねぷ | アカネプ | aka-ne-p | 尾根のようなもの(岬) | 択捉島 | 榊 |
あかびら | 赤平 | ワッカピラ? | 水崖? | 空知 | 山 |
赤平山 | 空知 | ||||
あかむこるぺい | アカムコルペイ | akam-kor-pe-i | イザリ魚のところ(海) | 国後島 | 榊 |
あかるえらみ | アカルエラミ | aka-ru-e-ram-i | 尾根の道が低くなっているところ | 択捉島 | 榊 |
あかん | アカン | akan | ? | 沙流郡、厚別川筋 | 永 |
あかん川 | 阿寒川 | rakan-pet | ウグイが産卵する川(諸説あり) | 釧路西部 | 山永 |
阿寒湖 | 釧路西部 | ||||
あかんこおんせん | 阿寒湖温泉 | nu | 温泉 | 釧路西部 | 山 |
あかんころべ | アカンコロベ | akan-korobe | 国後島 | 松 | |
あかんぷと | 阿寒太 | rakan-putu | 阿寒川の口 | 釧路東部 釧路郡 |
山 永 |
あかんぼ川 | アカンボ川 | 十勝川中、上流 | |||
あきの川 | 秋の川 | aki aki-pet(宮) |
弟 | 斜里郡、猿間川筋 | 永 宮 |
あきあじじょう | アキアジ場 | (和名)白鮭の漁場 | 水晶島 | 榊 | |
あきゆり島 | 秋勇留島 | ak-urir aki-roro(松) |
弟の鵜の島 高いところから下るところ、小高島 |
秋勇留島 花咲郡、島嶼 |
榊 永、松 |
あくとぅしゅうし | アクトゥシュウシ | ak-tush-ushi | キツネやテンを捕る罠のあるところ | 川上郡、西別川筋 | 永 |
あくとぅしゅない | アクトゥシュナイ | ak-tush-nay | キツネやテンを捕る罠のある沢 | 川上郡、西別川筋 | 永 |
あくべつ川 | 飽別川 | a-ku-pet ak-pet |
我らが飲む川 浅い川、射水川 |
釧路西部 阿寒郡、阿寒川筋 |
山 永 |
あくまっぷ川 | アクマップ川 | akmap | ? | 日高西部 新冠郡、新冠川筋 |
永 |
あさきりない | アサキリナイ | 勇留島 | |||
あさじの | 浅茅野 | (和名)アシ原 | 北見北部 | 山 | |
あさっぶ | 厚沢部 | ハチャムベツ | 桜鳥の川 | 渡島西部 | 山永 |
あさっぺ | アサッペ | asatpe | 彼方の涸れ沢 | 天塩郡、サロベツ川筋 | |
あさば山 | 浅羽山 | (和名)浅羽靖氏所有の山 | 雨竜 | 山永 | |
あさひおか | 旭岡 | (和名) | 胆振東部 | 山 | |
あさひかわ | 旭川 | chup-pet | (和名)東の川(日月の出る川)の意訳 | 上川 上川郡、本川左岸 |
山 永 |
あさひ川 | 朝日川 | (和名) | 天塩川上流 | 山 | |
あざぶ | 麻布 | o-tatni-oma-p | (和名)オタズネマップ於尋麻布(精神川)の略 | 根室 | 山 |
あざみ川 | アザミ川 | asami | (和名)薊(アザミ) | 日高 静内郡、捫別川筋 |
山 永 |
あさむきぴるない | アサキリナイ | asam-kipir-nay | 奥が断崖になっている沢 | 勇留島 | 榊 |
あさり | 朝里 | at-ush-nay ichani |
おひょう楡のあるところ 鮭の産卵場(朝里村、漁をする(アサル)の転化) |
小樽市内 小樽郡、オタナイ川 |
山西 永 |
あさり川 | 朝里川 | 小樽市内 | |||
あさり磯 | アサリ磯 | masar? | 色丹島 | 榊 | |
あさんから | アサンカラ | asan-kara | 茅を採る川(谷地川) | 上川郡、本川左岸 | 永 |
あしいなううし | アシイナウウシ | ash-inau-ushi | 木幣を立てるところ | 岩内 | 永 |
あしかわ | 芦川 | (和名)サロマペッの意訳 | 天塩川下流、中流 | 山 | |
あしきねしゅま | アシキネシュマ | ashikine-shuma | 5本の岩 | 斜里郡 | 永 |
あしせち | アシセチ | ash-sechi | 谷地の小川 | 釧路郡、釧路川筋 | 永 |
あしにうしゅぺっ | アシニウシュペッ | ashni-ush-pet | シナの木の川 | 野付郡、西別川筋 | 永 |
あしの | 芦野 | (和名)猿骨の芦原 | 北見北部 | 山 | |
あしばき川 | アシバキ川 | 日高西部 | |||
あしべつ | 芦別 | ash-pet | 空知 | ||
あしべつ川 | 芦別川 | ash-pet | 立川 | 空知郡、空知川筋 | 山永 |
あしべつ川 | 芦別川 | ash-pet | 柴川 | 釧路市 | 山 |
あしゅぺっぬぷり | アシュペッヌプリ | ash-pet-nupuri | 芦別川の山 | 空知郡、芦別川筋 | 永 |
あしょいわ | アショイワ | ash-o-iwa | 柴山(雑木の山) | 石狩郡、石狩川右岸、江別太〜標津太 | 永 |
あしょろ | 足寄 | ashioro | 湾 大原 |
足寄郡 | 永 |
あしょろ川 | 足寄川 | eshoro-pet | 下る川 | 利別川 足寄郡 |
山永 |
あしよろない | アシヨロナイ | ashoro-nay | 湾の川 | 中川郡、利別川筋 | 永 |
あしりこたん | アシリコタン | ashir-kotan | 新しい村 | 国後島 | 榊 |
あしりこたん | アシリコタン | ashir-kotan | 新しい村 | 阿寒郡、阿寒川筋 | 永 |
あしりこたん | アシリコタン | ashir-kotan echi-piie-ushi |
新しい村 私生児の多いところ |
厚岸郡 | 永 |
あしりこたん | アシリコタン | ashir-kotan | 新しい村 | 宗谷郡 | 永 |
あしりこたん | アシリコタン | ashir-kotan | 新しい村(手師学村から移住したところ) | 常呂郡、常呂川筋 | 永 |
あしりたおろまぷ | アシリタオロマプ | ashiri-taoromap | 高いところにある新川 | 標津郡、標津川筋 | 永 |
あしりはったら | アシリハッタラ | ashiri-hattara | 新しい淵 | 瀬棚郡、利別川 | 永 |
あしりはったら | アシリハッタラ | ashiri-hattara | 新しい淵 | 太櫓郡、太櫓川筋 | 永 |
あしりはったら | アシリハッタラ | ashiri-hattara | 新しい淵 | 山越郡、遊楽部川筋 | 永 |
あしりぴら | アシリピラ | ashiri-pira | 新しい崖 | 河東郡、音更川筋 | 永 |
あしりぴら | アシリピラ | ashiri-pira | 新しい崖 | 河西郡、帯広川筋 | 永 |
あしりぺっくしゅ | アシリペックシュ | ashiri-pet-kush | 新川(網走川の旧流の屈曲をまっすぐにした川) | 網走郡、網走川筋、美幌村 | 永 |
あしりぺっぱろ | アシリペッパロ | ashiri-pet-paro | 新川の口 | 札幌郡 | 永 |
あしんるべしべ | アシンルベシベ | ashin-rubesibe | 昆布側に通じる新しい路 | 虻田郡、小鉾岸川筋 | 永 |
あずみ | 安住 | anji | 黒曜石の岩 | 北見中部 | 山永 |
あそいわ山 | 阿蘇岩山 | ash-o-iwa | 柴山、雑木山 | 石狩川 | 山永 |
あそいわ岳 | アソイワ岳 | as-o-iwa? | 柴の多い山? | 胆振中部 | 山 |
あたっからない | アタッカラナイ | atat-kara-nay | 魚の割肉を掛けて干すところ | 川上郡、西別川 | 永 |
あたっかるない | アタッカルナイ | atat-karu-nay | 魚の割肉を掛けて干すところ | 川上郡、西別川 | 永 |
あたっくちゃ川 | アタックチャ川 | atat-kusha | 魚の割肉を掛けて干すと小屋 | 北見東部 斜里郡、斜里川筋 |
永 |
あちぽんぺっ | アチポンペッ | achpon-pet | ウグイの多い川 | 根室郡、イナウウシ川筋 | 永 |
あちゃけない | アチャケナイ | achake-nay | ? | 根室郡、イショオマペッ川筋 | 永 |
あちゃない | アチャナイ | acha-nay | 爺の沢 | 苫前郡 | 永 |
あちゃるおぷ | アチャルオプ | acha-ru-o-p | 阿爺(お父さん)の通路 | 厚岸郡 | 永 |
あちょろべつ | アチョロベツ | achi-oro-pet at-ioro-pet |
楡の皮を水に漬す川 | 釧路東部 釧路郡 |
山 永 |
あつうしべつ | アツウシベツ | at-ush-pet? | 楡の木がある川?(諸説あり) | 根室 | 山 |
あつうしゅない | アツウシュナイ | at-ush-nay | (存在しない地名、松浦日誌の記述の誤りとの説あり) | 小樽郡、朝里川 | 永 |
あっうしゅない | アッウシュナイ | at-ush-nay | 楡のある沢 | 留萌郡、大椴小川筋 | 永 |
あつうしゅぴない | アツウシュピナイ | at-ush-pi-nay | 楡の木のある水無沢 | 千歳郡、支笏湖 | 永 |
あっうしゅぴら | アッウシュピラ | at-ush-pira | 楡のある崖 | 根室郡、風連湖 | 永 |
あっうしゅぺっ | アッウシュペッ | at-ush-pet | 楡のある川 | 根室郡、風連湖 | 永 |
あっおろうし | アッオロウシ | at-oro-ushi | 楡の皮を湯の川に浸すところ | 増毛郡 | 永 |
あつが | 厚賀 | sara-pa | 崖の上 (和名)厚別と賀張に由来 |
日高西部 沙流郡ん、沙流川筋 |
山 永 |
あっかりぴない | アッカリピナイ | at-kari-pi-nay | 楡の皮を採る小沢 | 静内郡、静内川筋 | 永 |
あつかるうすない | 厚軽臼内 | at-kar-ush-nay | 楡(にれ)の皮をとる沢 | 石狩川 | 山永 |
あっかるし | アッカルシ | at-kar-ush-i | 楡の皮をとるところ | 樺戸郡、石狩川右岸 | 永 |
あっかるし | アッカルシ | at-kar-ush-i | 楡の皮をとるところ | 河西郡、レウケ川筋 | 永 |
あっかるしゅない | アッカルシュナイ | at-kar-ush-nay | 楡の皮を採る沢 | 留萌郡 | 永 |
あっかるしゅない | アッカルシュナイ | at-kar-ush-nay | 楡の皮を採る沢 | 留萌郡、ポンオニシカ川筋 | 永 |
あっかるしゅぺ | アッカルシュペ | at-kar-ush-pe | 楡の皮をとるところ | 川上郡、屈斜路湖 | 永 |
あっかるぴない | アッカルピナイ | at-kar-upi-nay | 楡の皮を採る小沢 | 三石郡、鳧舞川筋 | 永 |
あつき川 | アツキ川 | 白糠郡、茶路川筋 | |||
あっくまうし | アックマウシ | at-kuma-ushi | 楡の皮を(竿に掛けて)干すところ | 川上郡、西別川筋 | 永 |
あっけし | 厚岸 | at-ke-ush-i at-kesh-to |
いつも楡の皮を剥ぐところ 楡(にれ)の下の沼 |
釧路東部 厚岸郡 |
山上 永 |
あっけしゅうんぺ | アッケシュウンペ | at-kesh-un-pe | 楡の木の下の川 | 勇払郡、安平川筋 | 永 |
あっけしゅえとぅ | アケシュエトゥ | at-kesh-etu | 楡林の端の岬 | 根室郡 | 永 |
あっさっけうし | アッサッケウシ | at-satke-ushi | 楡の皮を乾かすところ | 千歳郡、漁川筋 | 永 |
あっさぶ川 | 厚沢部川 | 渡島西部 | |||
あつしない川 | 厚志内川 | at-ush-nay | オヒョウニレのある沢 | 渡島西部 | 山 |
あっちゃせ崎 | 厚瀬崎 | 後志南部 | |||
あつた | 厚田 | 厚田川に由来? | 石狩川以北 | 山 | |
あつた川 | 厚田川 | ara-pet | 蜥蜴(イモリ)の多い川 | 石狩川以北 | 山永 |
あったねもと | アッタネモト | at-ta-ne-moto | 楡の皮を採る根元 | 厚岸郡 | 永 |
あっちない | アッチナイ | at-chi-nay | 豊かな沢 | 小樽郡、勝納町 | 永 |
あっつこべつ川 | アッツコベツ川 | 根室 | |||
あっちゃけりない | アッチャケリナイ | at-cha-keri-nay | 切り削られた沢 | 網走郡、ケミチャップ川筋 | 永 |
あっちゃし | アッチャシ | at-chashi | ? | 標津郡、伊茶仁川筋 | 永 |
あっとぅいえうんべ | アットゥイエウンベ | at-tuye-un-be | 楡を伐るところ | 根室郡 | 永 |
あっとこ | 厚床 | 根室 | |||
あっとこ川 | 厚床川 | attoko-to-pet | 楡の木のあるところ | 根室郡、風連湖 | 山 永 |
あっとこぬま川 | 厚床沼川 | attoko-to-pet | 楡の木のあるところ | 根室 | 山永 |
厚苫 | at-oma-i | 尻別川 | 松 | ||
あつとまり | アツトマリ | at-tomari | ニシンの群集する停泊場 | 小樽郡 | 永 |
あつない川 | 厚内川 | ap-nay | 釣り沢 釣針の沢 |
十勝南東部 十勝郡 |
山松 永 |
あっぷしらり川 | アップシラリ川 | apa-shirari | 岩戸 | 日本海側 増毛郡 |
永 |
あつべつく川 | 厚別川 | hash-ush-pet | 雑木のある川(諸説あり) | 札幌 | 山永 |
あつべつ川 | 厚別川 | hash-ush-pet | 雑木のある川(諸説あり) | 日高西部 | 山永 |
あつべつ川 | アツベツ川 | 胆振東部 | |||
あつま | 厚真 | at-oma-p | 楡(オヒョウ)のあるところ ムササビが川を泳ぐところ |
胆振東部 勇払郡 |
山 永 |
あつらふたる | アツラフタル | ? | 択捉島 | 榊 | |
あつりおしひない沢 | アツリオシヒナイ沢 | 日高西部 | |||
あといや | 安渡移矢 | atui-ya | 海の陸岸 | 国後島 | 榊 松 |
あといや岬 | 安渡移矢岬 | ota-not | 砂浜の岬 | 国後島 | 榊 松 |
あとぅいうとぅるんぺ | アトゥイウトゥルンペ | atuy-utur-un-pe | 滝の間にあるもの | 択捉島 | 榊 |
あとぅいおっもい | アトゥイオッモイ | atui-ot-moi | 海水がたくさん入る入江 | 国後島 | 榊 |
あとぅいぬかるし | アトゥイヌカルシ | atui-nukar-ushi | 海を眺望するところ | 茅部郡 | 永 |
あとぅかに | アトゥカニ | a-tukani | (月を)射たところ(二つの月が出て明るく眠れず、片方の月を射落としたところ) | 室蘭郡 | 永 |
あとうしない沢 | アトウシナイ沢 | at-ush-i-nay? | オヒョウの皮のある沢? | 北見中部 | |
あとえが | 跡永賀 | atui-okake atuika(松) |
海の跡(昔、海中だった砂浜) | 釧路東部 釧路郡 |
山 永 松 |
あとさ川 | 跡佐川 | atusa? | 釧路市 | ||
あとさ岳 | 阿登佐岳 | atusa-nupuri | 裸の山 | 択捉島 | 榊 松 |
あとぅさぬぷり | アトゥサヌプリ | atusa-nupuri | 裸の山、禿山 | 標津郡、標津川筋 | 永 |
あとさぬぷり | アトサヌプリ | atusa-nupuri | 裸の(草も木もない)山、硫黄山 | 釧路市 川上郡、屈斜路湖 |
山 永 |
跡佐登原野 | 釧路市 | ||||
あとぴら | アトピラ | at-o-pira | 楡の木の崖 | 白糠郡、茶路川筋 | 永 |
あとろうし | アトロウシ | at-ioro-ushi | 楡の皮を沼に漬すところ | 釧路郡、釧路川筋 | 永 |
あなくど | アナクド | ana-kudo | (和名)空竈(穴が上に貫通した大岩) | 久遠郡 | 永 |
あなま | アナマ | an-oma-i | 鷹捕り小屋のあるもの(崖) | 志発島 | 榊 |
あなま | アナマ | 色丹島 | |||
あなま崎 | 穴間崎 | 秋勇留島 | |||
あなまいわ | アナマ岩(穴澗岩) | 後志南部 | |||
あなまいわ | アナマ岩 | 礼文島 | |||
あなま岬 | 穴澗岬 | 渡島西部 | |||
あなま岬 | 穴澗岬 | 奥尻島 | |||
あなま湾 | 穴澗湾 | 色丹島 | |||
あぬとぅらし | アヌトゥラシ | anu-turashi | 鱒を捕りに登る川 | 上川郡、本川右岸 | 永 |
あぬぷし | アヌプシ | anupushi | 破裂したところ(沼が海につながったところ*) | 紋別郡 | 宮 |
あぬへつ | アヌヘツ | ? | 択捉島 | 榊 | |
あぬまもい | アヌマモイ | 北見東部 網走郡 |
宮 | ||
あねいちゃん | アネイチャン | ane-ichan | 細い産卵場* | 厚岸郡 | 永 |
あねえとぅ | アネエトゥ | ane-etu | 細い岬(尖った岬) | 岩内郡 | 永 |
あねかりんぱうし | アネカリンパウシ | ane-karinpa-ushi | 小桜のあるところ | 磯谷郡 | 永 |
あねさる | 姉去 | ane-sar ane-sara |
細いアシ原? 細い茅 |
日高西部 新冠郡、新冠川筋 |
山 永 |
あねしゅま | アネシュマ | ane-shuma | 細い立石 | 目梨郡 | 永 |
あねちゃ | 姉茶 | ane-sara | 細い茅の生えているところ | 日高 浦河郡、元浦川筋 |
山 永 |
あねっぷ川 | アネップ川 | 細い川 | 十勝川中、上流 中川郡、士幌川筋 |
永 | |
あねっぷない川 | アネップナイ川 | 細い川 | 常呂郡、サロマ湖 | 永 | |
あねとい | アネトイ | ane-toi | 細長い畑 | 常呂郡、常呂川筋 | 永 |
あねない | アネナイ | ane-nay | 細い川 | 古宇郡 | 永 |
あねぬたぷ | アネヌタプ | ane-nutap | 細い曲り | 十勝川、浦幌川筋 | 永 |
あねぬぷり | アネヌプリ | ane-nupuri | 細い山 | 枝幸郡、ウェンナイ川筋 | 永 |
あねぷか | アネプカ | anepka | 細い岬 | 常呂郡 | 永 |
あねべつ川 | 姉別川 | ane-pet | 細い川 | 根室郡、風連川筋 | 山上 永 |
あねべつ川 | アネベツ川 | ana-pet? | 利別川 | ||
あねわたら | アネワタラ | ane-watara | 細い岩 | 釧路郡 | 永 |
あねわたら | アネワタラ | ane-watara | 細い暗礁 | 択捉島 | 榊 |
あのとろま川 | アノトロマ川 | 日本海側 | |||
あのまい | アナマ | an-oma-i | 鷹捕小屋のあるもの | 勇留島 | 榊 |
あのろ川 | 阿野呂川 | an-rur | 山向こうの海岸 | 夕張川 | 山永 |
あのまい | アノマイ | an-oma-i | 鷹捕小屋のあるもの | 色丹島 | 榊 |
あのろ | 安野呂 | anrur | 山向こうの海岸 | 渡島西部 | 山永 |
あぱうしゅた | アパウシュタ | apa-ush-ta | 岩戸(岩が屏風のように立ち並んでいる) | 岩内郡 | 永 |
あぱおい | アパオイ | apa-o-i | 岩戸 | 白老郡、敷生川筋 | 永 |
あはしり郡 | 網尻郡 | 旧郡名 | 北見東部 | 山 | |
あばしり | 網走 | apashiri chi-pashiri |
見つけた岩 私が発見した岩(笠を被った形の白い立岩、神として祀って木幣を立てた) |
北見東部 網走郡 |
山 永 |
あばしり川 | 網走川 | rur-nai | 潮の入る川 | 北見東部 | 山知 |
あばしり湖 | 網走湖 | to | 沼(網走湖は和名) | 北見東部 網走郡 |
山 永 |
あばしるんべ | アバシルンベ | abashir-un-be | 見つけた土地 アバシリ人の居たところ |
根室郡、風連湖 | 永 |
あはたうしゅない | アハタウシュナイ | aha-ta-ush-nay | アハ草を掘る沢 | 空知郡、石狩川左岸 | 永 |
あぱってしらら | アパッテシララ | apattet-shirara | 釣りをする磯 | 幌泉郡 | 永 |
あぱぽない | アパポナイ | apapo-nay | (アカママ草の)穂があると沢 | 枝幸郡 | 永 |
あぱらもい | アパラモイ | apara-moi | ? | 花咲郡 | 永 |
あびら | 安平 | ara-pira | 一面(片側)の崖 | 勇払郡、安平川筋 | 永 |
あぴらうとぅる | アピラウトゥル | a-pira-utur | 我らの崖の間 | 色丹島 | 榊 |
あびら川 | 安平川 | ara-pira-pet | 一面(片側)崖の川 | 胆振東部 勇払郡 |
山 永 |
あびら山 | 安平山 | 胆振東部 | |||
あぷうしゅもい | アプウシュモイ | ap-ush-moi | 釣針のある湾(釣りをする湾) | 厚岸郡 | 永 |
あぷかうしない | アプカウシナイ | apka-un-nay nup-tanne-nay(宮) |
牡鹿のいる沢 | 紋別郡、渚滑川筋 | 永 宮 |
あぷかさらちくし | アプカサラチクシ | apka-sara-chikushi | 牡鹿の茅の路 | 河西郡、帯広川筋 | 永 |
あぶかない川 | アブカナイ川 | apka-un-nay at-kar-nai |
牡鹿のいる沢 おひょう楡の皮をとる沢 |
北見中部 | 山永 山松 |
あぷこさんぺ | アプコサンペ | apku-o-san-pe | 牡鹿の下るところ | 新冠郡、新冠川筋 | 永 |
あぶた | 虻田 | ap-ta-pet | 鉤を作る川 | 胆振西部 | 永 |
あぷたぺっ | アプタペッ | ap-ta-pet | 鉤を作る川(かつては大きな川だったが噴火で埋まって小川になった) | 胆振西部 虻田郡 |
山 永 |
あぷとぅ | アプトゥ | aptu ap-ta |
鉤を作るところ | 幌泉郡 | 永 |
あふとろまない川 | アフトロマナイ川 | apto-ruy-oma-nay* at-toru-oma-nay(松) |
大雨の時にある沢(通常時は涸沢)* | 利尻島 | 松 |
あふに | アフニ | ahun-i | 入るところ 湾の崖 |
留萌郡 | 永 |
あぷぺっ | アプペッ | ap-pet | 釣針の川 | 沙流郡 | 永 |
あぶら | 虻羅 | pirika-moi | 美しい湾 良い湾 |
後志南部 瀬棚郡 |
山 永 |
あぶらこま | 油駒 | シリポク | あぶらこ(アイナメの方言)の澗 | 日高 幌泉郡 |
山 永 |
油子間 | 釧路東部 | ||||
あぶらこ湾 | アブラコ湾 | 北見東部 | |||
あふらもい | アフラモイ | ahura-moi | 花咲郡 | 松 | |
あふん | 阿分 | ahuni-i | 人が入り込む所(地獄穴に由来?) | 日本海側 増毛郡 |
山 永 |
あふんにうし | アフンニウシ | ahun-ni-ushi | 川中に突き出た木の多いところ | 千歳郡、漁川 | 永 |
あふんぺっ | アフンペッツ | ahun-pet | 本流に入り込む川 | 茅部郡 | 永 |
あふんるえちぱあとぅい | アフンルエチパアトゥイ | ahun-ru-e-chipa-atuy | あの世への道の木幣を立てる場所の海 | 択捉島 | 榊 |
あふんるえむおろ | アフンルエムオロ | ahun-ru-e-mu-oro | あの世への道が塞がっているところ | 択捉島 | 榊 |
あふんるぱる | アフンルパル | ahun-ru-par ahun-ru-paro |
地下の世界に入る道の口 地獄穴 |
胆振中部 亀田郡 |
山 永 |
あふんるぱろ | アフンルパロ | ahun-ru-paro | 地獄の口 | 室蘭郡 | 永 |
あぺ | アペ | a-pe | 座るところ | 沙流郡、沙流川筋 | 永 |
あべうんない沢 | アベウンナイ沢 | a-pe-un-nay | 座って休息する沢 | 日高西部 静内郡、静内川筋 |
永 |
あべしない川 | 安平志内川 | a-pesh-nay | 我らが下る沢 | 天塩川下流、中流 | 山 |
あぺしゅないるぺしゅぺ | アペシュナイルペシュペ | apesh-nay-rupeshpe | 安平志内へ下る路 | 天塩郡、遠別川筋 | 永 |
あべつ川 | アベツ川 | a-pet at-pet |
座っている川 楡の川 |
日高西部 | 山永 山松 |
あべやき川 | アベヤキ川 | ape-yaki abe-yaki |
赤い蝉 | 日高 幌泉郡 |
山 永 |
あぽい岳 | アポイ岳 | ape-o-i | 火のあるところ? | 日高 | 山 |
阿幌岳 | 利別川 | ||||
あまな崎 | アマナ崎 | 勇留島 | |||
あまのかわ | 天ノ川 天野川 |
(和名) | 渡島西部 | 山 | |
あまら | アマラ | amara | ? | 河東郡、音更川筋 | 永 |
あまんぽく | アマンポク | aman-pok ham-an-pok |
高山の下 木の葉の下 |
枝幸郡 | 永 |
あめます川 | 鯇川 | ||||
雨鱒沢川 | 渡島東部 | ||||
あめりかそり | アメリカソリ | 尻別川 | |||
あゆみこたん橋 | 歩古丹橋 | aibi-kar-ush | 鮑をとる所 | 日本海側 | 山永 |
あよろ川 | アヨロ川 | ai-oro | 矢を納める所(神を祭る) | 胆振東部 幌別郡 |
山上 永 |
あらうえおち | アラウエオチ | araue-ochi | 白い水が流れるところ | 札幌郡 | 永 |
あーらおまとーぺっ | アーラオマトーペッ | haram-oma-to-pet | 厚田の方(蜥蜴の原)から来た沼川 | 石狩、石狩郡 | 永 |
あらしま | 荒島 | ? | 国後島 | 榊 | |
あーらおまとーぺっ | アーラオマトーペッ | ara-oma-to-pet | 厚田の方から来た沼川 イモリのいる沼川?* |
石狩郡、当別川筋 | 永 |
あーらぺっ | アーラペッ | ara-pet | 蜥蜴の川(厚田川) | 石狩、厚田郡 | 永 |
あらや | 荒谷 | araya | 松前郡 | 松 | |
あらんころたうしゅない | アランコロタウシュナイ | arankoro-ta-ush-nay | クロユリを採る沢 | 河西郡、帯広川筋 | 永 |
ありかわ | 有川 | aru-ush-pet ar-ush-pet |
食料の多い川 | 渡島東部 亀田郡 |
山 永 |
在田川 | 日高 | ||||
ありと | 有戸 | ar-utor aruturu |
反対側の側面(岬の向こう側) 半分にした間 |
後志南部 歌棄郡、有戸村 |
山 永 |
ありほろちょう | 有幌町 | aru-poro | 食料が多い | 小樽市内 | 山松 |
ありもえ | 有萌 | ar-moy ari-moi(松) |
向こうの入江 | 択捉島 | 榊 松 |
あるうしゅない | アルクシュナイ | aru-ush-nay | 食料のある沢 | 上川郡、本川左岸 | 永 |
あるとぅる | アルトゥル | aruturu | 半分にした間 | 古宇郡 | 永 |
あるとぅる | アルトゥル | aruturu | 峰の向こう側 | 室蘭郡 | 永 |
あるとぅるおまない | アルトゥルオマナイ | arutur-oma-nay | 彼方にある沢 | 苫前郡、古丹別川筋 | 永 |
あるとぅるこたん | アルトゥルコタン | ar-utur-kotan | 蔭の村(山の向こうの村) | 紋別郡 | 永 |
あるとぅんない | アルトゥンナイ | arutun-nay | 彼方の沢 | 苫前郡 | 永 |
あるとる | アルトル | arutor | 山向こうの地 | 択捉島 | 榊 |
あるとり岬 あるとる岬 |
アルトリ岬 アルトル岬 |
ar-utor aruturu |
向こう側の側面 砦の彼方(砦を半分にした向こう側の土地) |
胆振西部 虻田郡、有珠郡 |
山 永 |
あるんない | アルンナイ | ar-un-nay | 彼方の沢、アヌンナイ | 古平郡、古平川筋 | 永 |
あれきない川 | 阿歴内川 | ? | 釧路市 | 山 | |
鮑古丹 | 礼文島 | ||||
あんがり沼 | アンガリトー | angari-to | 鷲を取る雪穴の沼 | 千歳川 | 山 永 |
あんがりない | アンガリナイ | angari-nay | 登ることが難しい沢(日本語に由来) | 静内郡、捫別川筋 | 永 |
あんくまうしゅない | アンクマウシュナイ | an-kuma-ush-nay | 魚を乾かす棚のある沢 | 紋別郡 | 永 |
あんこつ やすこつ |
安骨 | chash-kot | 砦跡 | 十勝南東部 中川郡、十勝川筋 |
山 永 |
あんころ川 | アンコロ川 | an-kor | 鷹捕り小屋のある川 | 択捉島 | 榊 |
あんしゅおーゆーぺっ | アンシュオーユーペッ | anchi-o-yupet? | 黒曜石の多い川(十勝石沢川) | 北見中部 | 山 |
あんたろま川 | 安足間川 | antar-oma-p | 淵のある川 | 上川 | 山知 |
あんだろまっぷ | アンダロマップ | an-dar-oma-p | 淵のあるところ | 上川郡、本川左岸 | 永 |
あんたろ山 | 安足山 | 上川 | |||
あんとらしゅつ | アントラシュツ | anotaro-sut? | 高い川岸の根元 | 国後島 | 榊 |
あんぬる | アンヌル | 遠くの海浜 | 夕張郡 | 永 | |
あんぬる | アンヌル | 遠くの海浜 | 桧山郡 | 永 | |
あんのっねい | アンノッネイ | an-not-nei | ひと曲り | 釧路郡、釧路川筋 | 永 |
あんのろ川 | アンノロ川 | 国後島 | |||
あんらころおまない | アンラコロオマナイ | anrakoro-oma-nay | クロユリのある沢 | 釧路郡、釧路川筋 | 永 |
あんらころない | アンラコロナイ | anrakoro-nay | クロユリの沢 | 札幌郡 | 永 |
あんるる | アンルル | an-ruru | 山の向こうの海岸 | 夕張郡 | 永 |
あんるる | アンルル | an-ruru | 山の向こうの海岸 | 桧山郡、安野呂村 | 永 |