HOMEPage 68
「ぷ」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
ぷいうし | プイウシ | puy-ushi | 流泉花(エンゴサク)のあるところ | 瀬棚郡、ピリカペッ川筋 | 永 |
ぷいうし | プイウシ | puy-ushi | 流泉花(エンゴサク)のあるところ | 増毛郡、暑寒別川筋 | 永 |
ぷいうしゅない | プイウシュナイ | puy-ush-nay | 流泉花(エンゴサク)のある沢 | 山越郡 | 永 |
ぷいうしゅない | プイウシュナイ | puy-ush-nay | 流泉花(エンゴサク)のある沢 | 沙流郡、額平川左岸 | 永 |
ぷいうしゅない | プイウシュナイ | puy-ush-nay | 流泉花(エンゴサク)のある沢 | 上川郡 | 永 |
ぷいうに | プイウニ | puy-un-i | エソリュウキンカのあるもの(川)? | 択捉島 | 榊 |
ぷいうにぬぷり | プイウニヌプリ | puy-un-i-nupuri | プイウニ川の山 | 択捉島 | 榊 |
ぷいうんちし | プイウンチシ | pui-un-chishi | 穴のある岩 | 瀬棚郡 | 永 |
ぷいうんべ | プイウンベ | pui-un-be | 流泉花(エンゴサク)のあるところ | 山越郡 | 永 |
ぷいうんわたら | プイウンワタラ | puy-un-watara | 岬にある暗礁 | 択捉島 | 榊 |
ぷいえとぅ | プイエトゥ | puy-etu | 岬の鼻 | 択捉島 | 榊 |
ぷいえぱらてすか | プイエパラテスカ | puy-e-para-teska | 岬のそこが広く直立した断崖 | 択捉島 | 榊 |
ぷいおしゅま | プイオシュマ | pui-o-shuma | 穴のある石 | 新冠郡、海浜 | 永 |
ぷいおちし | プイオチシ | puy-o-chishi | 穴岩 | 久遠郡 | 永 |
ぷいおまちし | プイオマチシ | puy-oma-chishi | 洞穴のある立岩 | 古宇郡 | 永 |
ぷいおまない | プイオマナイ | pui-oma-nay | 延胡索のある沢 | 上川郡、本川左岸 | 永 |
ぷいおまない | プイオマナイ | pui-oma-nay | エソリュウキンカのある沢 | 国後島 | 榊 |
ぷいたうしない川 | プイタウシナイ川 | pui-ta-ush-nay | エソリュウキンカのある沢 流泉花(エンゴサク)を採る沢 |
胆振西部 山越郡 |
山 永 |
ぷいたうしゅない | プイタウシュナイ | pui-ta-ush-nay | 流泉花(エンゴサク)を採る沢 | 尻別川筋 | 永 |
ぷいたうしゅない | プイタウシュナイ | pui-ta-ush-nay | 流泉花(エンゴサク)を採る沢 | 苫前郡 | 永 |
ぷいたうしゅない | プイタウシュナイ | pui-ta-ush-nay | 流泉花(エンゴサク)を採る沢 | 日本海側 苫前郡 |
松 |
ぷいたうしゅない | プイタウシュナイ | pui-ta-ush-nay | プイ草を採る沢 | 紋別郡 | 永 |
ぷいたうしゅない | プイタウシュナイ | pui-ta-ush-nay | プイ草を採る沢 | 紋別郡、湧別川筋 | 永 |
ぷいたうしゅないぷとぅ | プイタウシュナイプトゥ | puita-ush-nay-putu | プイタウシュナイ川の河口 | 山越郡 | 永 松 |
ぷいたうしゅはったら | プイタウシュハッタラ | puita-ush-hattara | 流泉花(エンゴサク)を採る淵 | 宗谷郡、イチャヌッペ川筋 | 永 |
ぷいたうしゅぺっ | プイタウシュペッ | pui-ta-ush-pet | 流泉花(エンゴサク)を採る沢 | 積丹郡、シュシュナイ川筋 | 永 |
ぷいたえさん | プイタエサン | pui-ta-esan | プイ草を採るために下る坂 | 枝幸郡 | 永 |
ぷいたない | プイタナイ | pui-ta-nay | 流泉花(エンゴサク)を採る沢 | 留萌郡、留萌川筋 | 永 |
ぷいたるえさに | プイタルエサニ | pui-ta-ru-esani | 流泉花(エンゴサク)を採るための下る路 | 山越郡 | 永 |
ぷいたるえさん | プイタルエサン | pui-ta-ru-esan | 流泉花(エンゴサク)を採る谷地川浜に下る路 | 虻田郡 | 永 |
ぷいら | プイラ | puira | 激流 | 山越郡 | 永 |
ぷいらはったら | プイラハッタラ | puira-hattara | 早瀬の淵 | 山越郡、遊楽部川筋 | 永 |
ぷいらぽき | プイラポキ | puira-poki | 早瀬の下 | 千歳郡、支笏湖 | 永 |
ぷいらぽく | プイラポク | puira-pok | 早瀬の下 | 尻別川 | 永 |
ぷいらるいぺ | ぴらるい | puira-rui-pe | 大きな瀬のあるところ | 新冠郡新冠川右岸 | 永 |
ぷいらるべつ川 | プイラルベツ川 | puira-uri-pet | 流れの激しい川 | 日高西部 | 山永 |
ぷーうし | プーウシ | pu-ushi | 倉の形の山 | 沙流郡、額平川左岸 | 永 |
ぷーうし | プーウシ | pu-ushi | (鮭を入れる)倉のあるところ | 常呂郡、常呂川筋 | 永 |
ぷしゅけしょまない川 | プシュケショマナイ川 | push-kesh-oma-nay | 潰裂した端にある沢 | 北見中部 常呂郡、佐呂間別川筋 |
永 |
ぷしゅぷとぅ | プシュプトゥ | push-putu | (厚沢部川の)破れた川口 | 桧山郡、伏木戸村 | 永 |
ぷくさうし | プクサウシ | pukusa-ushi | 行者ニンニクのあるところ | 河東郡、然別川筋 | 永 |
ぷくさうしゅない | プクサウシュナイ | pukusa-ush-nay | 行者ニンニクのある沢 | 石狩郡、篠津川筋 | 永 |
ぷくさうしゅない | プクサウシュナイ | pukusa-ush-nay | 行者ニンニクのある沢 | 厚田郡、厚田川筋 | 永 |
ぷくさうしゅない | プクサウシュナイ | pukusa-ush-nay | 行者ニンニクのある沢 | 浦河郡、向別川筋 | 永 |
ぷくさうしゅない | プクサウシュナイ | pukusa-ush-nay | 行者ニンニクのある沢 | 釧路郡、釧路川筋 | 永 |
ぷくさたうしゅない | プクサタウシュナイ | pukusa-ta-ush-nay | 行者ニンニクを採る沢 | 忍路郡 | 永 |
ぷくしゃうしゅたぷこぷ | プクシャウシュタプコプ | pukusha-ush-tapkop | 行者ニンニクのある小山 | 斜里郡 | 永 |
ぷくしゃうしゅなう | プクシャウシュナイ | pukusha-ush-nay | 行者ニンニクのある沢 | 白糠郡 | 永 |
ぷっかしない川 | プッカシナイ川 | 日高西部 | |||
ぷっちゃくない | プッチャクナイ | put-chak-nay | 口のない沢 尻のない沢 |
三石郡 | 永 |
ぷってこまない | プッテコマナイ | puttek-oma-nay | 口のある沢 | 静内郡、浦里川筋 | 永 |
ぷといさろまさわ川 | プトイサロマ沢川 | 北見中部 常呂郡、佐呂間別川筋 |
|||
ぷとぅいちゃんない | プトゥイチャンナイ | putu-ichan-nay | 沢口に鮭の産卵場のある沢 | 常呂郡、常呂川筋、太茶苗村 | 永 |
ぷとぅうぇんない | プトゥウェンナイ | putu-wen-nay | 沢口の悪い沢 | 留萌郡 | 永 |
ぷとぅうぇんない | プトゥウェンナイ | putu-wen-nay | 沢口の悪い沢 | 網走郡 | 永 |
ぷとぅおたうし | プトゥオタウシ | putu-ota-ushi | 川口に沙のあるところ | 浦河郡、日高幌別川筋 | 永 |
ぷとぅことうしぺつ | プトゥコトウシベツ | putu-kot-ush-i-pet | 川尻が交わっている川 | 国後島 | 榊 |
ぷとぅころくしゅうんない | プトゥコロクシュウンナイ | putu-koro-kush-un-nay | 川口を越す沢 | 様似郡、門別川筋 | 永 |
ぷとぅさるうしゅない | プトゥサルウシュナイ | putu-sar-ush-nay | 河口に茅のある沢 | 厚田郡、厚田川筋 | 永 |
ぷとぅしゅまない | プトゥシュマナイ | putu-shuma-nay | 川口に石のある沢 | 紋別郡 | 永 |
ぷとぅしんりっおまない | プトゥシンリッオマナイ | putu-shinrit-oma-nay | 河口に樹根のある沢 | 札幌郡、茨戸川 | 永 |
ぷとぅたっにうし | プトゥタッニウシ | putu-tat-ni-ushi | 河口に樺の木のあるところ | 紋別郡 | 永 |
ぷとぅちんぺっ | プトゥチンペッ | putu-chin-pet | 川口を分ける川 | 紋別郡、湧別川筋 | 永 |
ぷとぅていねない | プトゥテイネナイ | putu-teine-nay | 河口が濡れている沢 | 室蘭郡 | 永 |
ぷとぅぴりかない | プトゥピリカナイ | putu-pirika-nay | 川口が良い沢 | 浦河郡、日高幌別川 | 永 |
ぷとぅふれない | プトゥフレナイ | putu-hure-nay | 川尻が赤い沢 | 室蘭郡 | 永 |
ぷとぅやむわっかない | プトゥヤムワッカナイ | putu-yam-wakka-nay | 川口に冷水のある沢 | 紋別郡 | 永 |
ぷとかまべつ川 | プトカマベツ川 | putu-kama-pet | 川尻の底に平らな岩がある川 | 雨竜郡、雨竜川筋 | 山永 |
ぷとちゃんない | 太茶苗 | putu-ichan-nay | 川口の鮭の産卵場のある沢 | 北見中部 | 山 |
ぷーぺ | プーペ | pu-pe | 庫のような山 | 白老郡 | 永 |
ぷーねしり | プーネシリ | pune-shiri | 庫山 | 札幌郡、茨戸川筋 | 永 |
ふゆしま | 冬島 | puyo-shuma | 石の門(穴岩) | 様似郡 | 永 |
ぷゆに | プユニ | puy-un-i | 岬のあるもの | 択捉島 | 榊 |
ぷゆにぬぷり | プユニヌプリ | pui-un-i-nupuri | エゾリュウキンカのある山 | 択捉島 | 榊 |
ぷゆに岬 | プユニ岬 | puy-un-i | 穴のあるところ(岬) | 北見東部 斜里郡 |
永 松 |
ぷようんちせい | プヨウンチセイ | puyoun-chisei | 穴を掘ったところにある家(そこに女神がいて、犬が果実を供え、女神が多くの子を産んだ) | 沙流郡 | 永 |
ぷよしゅま | プヨシュマ | pui-o-shuma | (海中の)洞岩 | 厚田郡、厚田川筋 | 永 |
ぷよぬぷり | プヨヌプリ | puyo-nupuri | 穴山 | 虻田郡 | 永 |
ぷよまない | プヨマナイ | puy-oma-nay | 穴のある沢 | 勇払郡 | 永 |
ぷんがううし | プンガウウシ | pungau-ushi | ヤチカンバのあるところ | 沙流郡、日高門別川筋 | 永 |
ぷんがううし | プンガウウシ | pungau-ushi | ヤチカンバのあるところ | 静内郡、静内川筋 | 永 |
ぷんがううしゅない | プンガウウシュナイ | pungau-ush-nay | ヤチカンバのある沢 | 沙流郡、沙流川筋 | 永 |
ぷんがうたうし | プンガウタウシ | pungau-ta-ushi | ヤチカンバを採るところ | 白老郡、仙台陣屋 | 永 |
ぷんがらうし | プンガラウシ | pungara-ushi | 蔓のあるところ | 天塩郡、遠別川筋 | 永 |
ぷんがらこたん | プンガラコタン | pungara-kotan | 蔓村 | 忍路郡 | 永 |
ぷんがららっきうし | プンガララッキウシ | pungara-ratki-ushi | 蔓が掛かるところ | 寿都郡、朱太川筋 | 永 |
ぷんがるしゅない | プンガルシュナイ | pungar-ush-nay | 蔦のある沢 | 留萌郡 | 永 |