HOMEPage 66
「ば」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
ばいかつ | 梅花都 | pakkai-shuma | 物を背負った岩 背負い石(小石を背負っている大石) |
後志南部 瀬棚郡 |
山松 永 |
ばいらぎ川 | バイラギ川 | pairaki | ? | 北見中部 網走郡 |
永 |
ばうし川 | バウシ川 | 白糠郡、茶路川筋 | |||
ばけの沢 | バケノ沢 | 千歳川 | |||
ばけものやしき | 化物屋敷 | onne-put-ka-oma-p | 大きな川口が上にあるもの | 択捉島 | 榊 |
ばしくる川 | 馬主来川 | 釧路西部 | |||
ばしゅくる沼 | 馬主来沼 | 釧路西部 | |||
ばっかい | 抜海 | pakkai pakkai-pe |
背負う石(丘の上に大岩がある) 子を背負うもの |
北見北部 宗谷郡 |
永 山 |
ばったのさわ川 | バッタの沢川 | 北見中部 | |||
ばったらうし川 | バッタラウシ川 | 胆振東部 | |||
ばらさんとう | 茨散沼 | para-san | 平らな棚(納屋を作って函館から取り寄せた米、酒、味噌を保管した) | 根室 野付郡 |
永 |
ばらさん岬 | バラサン岬 | para-san | 高く平らなところ | 釧路東部 厚岸郡 |
永 |
ばらと川 | 茨戸川 | hatcham-para-to | 桜鳥川の広い沼 | 札幌 | 山 |
ばるまい川 | バルマイ川 | 川上郡、釧路川筋 | |||
ばろ ばろう |
芭露 | par paro |
口 その口 |
北見中部 | 山 |
ばんけい | 蟠渓 | panke-yu | 下の温泉 | 胆振西部 | 山永 |
ばんごべ | バンゴベ | 日本海側 | |||
ばんすい | 晩翠 | ||||
ばんせい | 晩生 | (和名)晩生社(牧場)に由来 | 十勝川南西部 | 山 | |
ばんちし | バンチシ | ban-chisi | 平らな岩の上の立岩(banは和語) | 積丹郡、レポナイ川筋 | 永 |
ばんなぐろ | 花畔 | pana-un-guru-yasotke | 川下の人の漁場 | 札幌 | 山永 |
ばんやのさわ川 | 番屋の沢川 | ri-kipir-nay | 高い崖の沢(力昼川) | 日本海側 | 山 |