HOMEPage 46
「わ」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
わうおぬけとぅい | ワウオヌケトゥイ | wauonuke-tui | ? | 網走郡、網走川筋 | 永 |
和宇尻山 | 小樽市内 | ||||
わうん | ワウン | waun | 渉り場 | 網走郡、網走川筋 | 永 |
わえろき | ワエロキ | waeroki | ? | 枝幸郡 | 永 |
わおしれとぅ | ワオシレトゥ | wao-shir-etu | ワオと鳴く鳥の岬 | 小樽郡、オタナイ川 | 永 |
わおしれとぅ | ワオシレトゥ | wao-shir-etu | ワオと鳴く鳥の岬 | 虻田郡 | 永 |
わかけれべつさわ川 | ワカケレベツ沢川 | 北見中部 常呂郡、佐呂間別川筋 |
|||
わかさくない川 | 若咲内川 | wakka-sak-nay | 飲み水がない沢 | 北見中部 | 山 |
わかちゃらせ | 分遣瀬 | wakka-charase | 水が崖を滑り落ちる 散瀑 |
釧路東部 釧路郡 |
山 永 |
わきかた | 脇方 | (和名)ワッカタサップ川に由来 | 尻別川 | 山 | |
わくない | ワクナイ | wak-nay | 湧く壺 | 斜里郡、札弦川筋 | 永 |
和訓辺川 | o-a-hunbe | 北見中部 | 宮 | ||
わこと半島 | 和琴半島 | o-ya-kot hotke-i(松) |
尻が陸地にくっついている 外の地面(庫中に突き出た岬上の地面) |
釧路市 川上郡、屈斜路湖 |
山知 永 松 |
わさろぷ | ワサロプ | wasarop | 茅のあるところ | 中川郡、利別川筋 | 永 |
わしっぷ | 鷲府 | 足寄郡 | |||
鷲泊 | 利尻島 | ||||
わしのき | 鷲ノ木* | yu-putu | (和名)温泉の川口 | 渡島東部 茅部郡 |
山上 永 |
わしべつ川 | 鷲別川 | hash-pet | 柴の川 | 胆振中部 室蘭郡 |
山上 永 |
わしべつ山 | 鷲別山 | 胆振中部 | 山 | ||
わしべつらいば川 | 鷲別来馬川 | ワシペッオマッペッ クスリエサンペッ |
鷲別の方に頭(水源)が入っている川 温泉がそこを流れ出てくる川 |
胆振中部 | 山 |
わしり | ワシリ | (諸説あり)波間の岩を走り抜ける所 | 小樽市内 | 山 | |
わしり | ワシリ | wa-shir | 岸の崖 | 択捉島 | 榊 |
わだうし川* | 和田牛川 | owatara-ushi | 岩のところ | 根室 厚岸郡 |
永 |
わたら | ワタラ | watara | 岩(約9mの高さの立岩) | 目梨郡 | 永 |
わたら | ワタラ | watara | 岩 | 網走郡 | 永 |
わたらいそ | ワタライソ | watara-iso | 海中に岩がある磯 | 択捉島 | 榊 |
わたらうし | ワタラウシ | watara-ush-i | 海中に岩がたくさんあるところ | 国後島 | 榊 |
わたらうし | ワタラウシ | watara-ush-i | 海中に岩がたくさんあるところ | 択捉島 | 榊 |
わたらうしぺつ | ワタラウシペツ | watara-ush-pet | 海中に岩のある川 | 択捉島 | 榊 |
わたらちすぺつ | ワタラチスペツ | watara-chis-pet | 海中の立岩の川 | 択捉島 | 榊 |
わたりちりっぷ | 渡散布 | watara-churup | 岩側のアサリ貝 | 厚岸郡 | 永 松 |
わっか | ワッカ | wakka | 水 | 常呂郡 | 永 |
わっか | ワッカ | wakka | 水* | サロマ湖 | 松 宮 |
わっか | ワッカ | wakka-o-i | 飲み水のあるところ | 北見中部 | 山 |
わっか | 和歌 | 石狩川 | |||
わっかうぇんあしょろ | ワッカウェンアショロ | wakka-wen-ashioro | 悪い水の足寄川 | 足寄郡、足寄川筋 | 永 |
わっかうぇんあぺしゅない | ワッカウェンアペシュナイ | wakka-wen-apesh-nay | 悪い水のアペシュナイ沢 | 天塩郡 | 永 |
わっかうえん川 | 稚宇遠川 | wakka-wen? | 北見北部 | ||
わっかうえんない川 | ワッカウエンナイ川 | wakka-wen-nay? | 水の悪い沢 | 天塩川上流 | |
わっかうぇんぬぷかけし | ワッカウェンヌプカケシ | wakka-wen-nupka-keshi | 野の端の悪い水 | 天塩郡、問寒別川筋 | 永 |
わっかうぇんぺっ | ワッカウェンペッ | wakka-wen-pet | 水の悪い川(濁った川) | 樺戸郡、トゥク川左岸 | 永 |
わっかうえんべつ川 | ワッカウエンベツ川 | wakka-wen-pet? | 水の悪い川 | 日本海側 | |
わっかうえんべつ川 | ワッカウエンベツ川 | wakka-wen-pet? | 水の悪い川 | 石狩川 | |
わっかうぇんわっこんぺっ | ワッカウェンワッコンペッ | wakka-wen-wakkon-pet | 水が悪く腐っている川 | 樺戸郡、トゥク川 | 永 |
わっかうしゅぺっ | ワッカウシュペッ | wakka-ush-pet | 飲み水のある川 | 留萌郡、留萌川筋 | 永 |
わっかうんべ | ワッカウンベ | wakka-un-be | 飲み水のあるところ | 三石郡、鳧舞川筋 | 永 |
わっかえくない | ワッカエクナイ | wakka-eku-nay | 飲み水のある沢 | 様似郡 | 永 |
わっかおい | 若生 | wakka-o-i | 清水の湧くところ | 胆振西部 有珠郡 |
山 永 |
わっかおい | 若生 | wakka-o-i | 水の多いところ(若生村、川は浅いが水量は増減しない) | 石狩郡、石狩川右岸、若生村 | 永 松 |
わっかおい | ワッカオイ | wakka-o-i | 水の多いところ(海岸) | 国後島 | 榊 |
わっかくしゅない | ワッカクシュナイ | wakka-kush-nay | (雨の時にだけ)水が流れる沢 | 新冠郡、新冠川右岸 | 永 |
わっかくしゅない | ワッカクシュナイ | wakka-kush-nay | 水が流れる沢 | 目梨郡 | 永 |
わっかくしゅない | ワッカクシュナイ | wakka-kush-nay | 水が流れる沢 | 枝幸郡 | 永 |
わっかくしゅない | ワッカクシュナイ | wakka-kush-nay | 水が流れる沢 | 枝幸郡 | 永 |
わっかおくーない | ワッカクーナイ | wakka-ku-nay | 水を飲む沢 | 常呂郡、常呂川筋 | 永 |
わっかくんねない | ワッカクンネナイ | wakka-kunne-nay | 黒い水の沢 | 阿寒郡、阿寒川筋 | 永 |
わっかけちし | ワッカケチシ | wakkake-chishi | 水垢汲みのかたちの岩 | 瀬棚郡 | 永 |
わっかけ岬 | ワッカケ岬 | 尻別川 | |||
わっかけれべつさわ川 | ワッカケレベツ沢川 | 常呂郡、佐呂間別川筋 | |||
わっかさかない | 稚咲内 | wakka-sak-nay | 飲み水がない沢 | 日本海側 天塩郡、豊富町 |
山 永 |
わっかさくもい | ワッカサクモイ | wakka-sak-moy | 水のない入江 | 択捉島 | 榊 |
わっかさんぺっ | ワッカサンペッ | wakka-san-pet | 飲み水の落ちるところ | 様似郡 | 永 |
わっかしっぽ | ワッカシッポ | wakka-shitpo | 塩辛い水 | 天塩郡 | 永 |
わっかた | ワッカタ | wakka-ta | 水を汲むところ | 沙流郡、日高門別川筋 | 永 |
わっかたうし | ワッカタウシ | wakka-ta-ushi | 水を汲むところ | 沙流郡、沙流川筋 | 永 |
わっかたさっぷ川 | ワッカタサップ川 | wakka-ta-sap | 水を汲みに下るところ | 尻別川 | 山 永 |
わっかたない | ワッカタナイ | wakka-ta-nay | 飲み水を汲む沢 | 磯谷郡 | 永 |
わっかない | 稚内 | yam-wakka-nay | 冷たい水の沢 | 北見北部 宗谷郡 |
山 永 |
わっかない | ワッカナイ | wakka-nay? | 水の沢? | 加赤見郡、釧路川筋 | |
わっかない川 | ワッカナイ川 | wakka-nay? | 水の沢? | 後志南部 | |
わっかふれぺっ | ワッカフレペッ | wakka-hure-pet | 赤い水の川 | 川上郡、釧路川筋 | 永 |
わっかぺけれぷ | ワッカペケレプ | wakka-pekere-p | 水が明るいところ | 當別郡、長節川筋 | 永 |
わっかぺけれぺっ | ワッカペケレペッ | wakka-pekere-pet | 水が白い川(温泉があるため水が濁っている) | 上川郡、本川左岸 | 永 |
わっかぺっ | ワッカペッ | wakka-pet | 飲み水の川(現在の函館の上水道の水源) | 上磯郡 | 永 |
わっかやおまない | ワッカヤオマナイ | utka-ya-oma-nay | 波立つ浅瀬の岸のある沢 | 雨竜 | 山 |
わっかれたんない | ワッカレタンナイ | wakka-retan-nay | 水が白い沢(温泉があり水が濁っている) | 山越郡、紋別川筋 | 永 |
わっこい | ワッコイ | wakk-oi | 清水の多いところ | 浦河郡、日高幌別川筋 | 永 |
わっさむ | 和寒 | wat-sam | 楡の木の傍ら | 天塩川上流 上川郡、剣淵川筋 |
山 永 |
わっさむ川 | ワッサム川 | 天塩川上流 | |||
和寒別川 | 日高 | ||||
わっさむ山 | 和寒山 | 天塩川上流 | |||
わったら | ワッタラ | wattara hattara |
淵 | 網走郡、網走川筋 | 永 |
わっつ わあつ |
輪厚 | ウッチナイ | 脇川(肋骨のようにつながった川) | 札幌 | 山永 |
わてんべつ川 | 和天別川 | uwatte-pet | 枝分かれした川 | 釧路西部 | 山永 |
わにし | 輪西 | ワヌシ | (諸説あり) | 胆振中部 室蘭郡 |
山 松 |
わらびたい | 蕨岱 | warunbe-huru | 蕨の坂 | 胆振西部 山越郡、長万部川筋 |
山 永 |
わらびたい川 | ワラビタイ川 | 日高 | |||
わりしり岬 | ワリシリ岬 | 尻別川 | |||
わるい川 | ワルイ川 | warui poro-nup-pet |
(和名)悪い川(魚も捕れず、材木も流せない役に立たない川) 大きい野の川 |
胆振西部 山越郡 |
山 永 |
わるぬぷない | ワルヌプナイ | waru-nup-nay | 藁草の野の沢(鮭の皮の履物の中に入れる藁草) | 宗谷郡 | 永 |
わわうし | ワワウシ | wawa-ushi | 渡るところ | 広尾郡 | 永 |
わわうし | ワワウシ | wawa-ushi | 渡るところ | 阿寒郡、阿寒川筋 | 永 |
わわうし | ワワウシ | wawa-ushi | 渡るところ | 川上郡、釧路川筋 | 永 |