HOMEPage 40
「よ」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
よいち | 余市 | iochi | 蛇が多くいる所(諸説あり) | 尻別川 余市郡 |
山 永 松 |
よいち川 | 余市川 | 尻別川 | |||
ようてい山 | 羊蹄山 | mat-ne-shir mat-kari-nupri |
女山→シリベシ山に同じ 女が化けた山? |
尻別川 | |
ようない川 | ヨウナイ川 | 利別川 | |||
ようろううし | 養老牛 | ? | 根室 | 山 | |
ようろうちりっぷ* | 養老散布 | ioro-churup | 海中のアサリ貝 | 厚岸郡 | 永 松 |
よこうし | ヨコウシ | yokoushi | 槍で魚を狙うところ | 斜里郡 | 永 |
よこうしゅぺっ | ヨコウシュペッ | yoko-ush-pet | 待ち構える川 銛で魚を突く川 |
札幌郡、ケネウシュ川筋 | 萱 永 |
よーこしない川 | ヨーコシナイ川 | 上川 | |||
よこしべつ | ヨコシベツ | yoko-ush-pet | よく獲物を狙う川 | 択捉島 | 榊 |
よこねもしり | ヨコネモシリ | yoko-ne-mosir? | 弓槍を持って獲物を持つ島? | 色丹島 | 榊 |
よこま | ヨコマ | ? | 国後島 | 榊 | |
横澗 | 尻別川 | ||||
よこやま | 横山 | to-etoko-nupuri | 沼の水源の山 | 国後島 | 榊 |
よしおか | 吉岡(隠内) | o-mu-nay | 川尻がふさがっている沢 | 渡島西部 松前郡 |
山 永 |
吉倉川 | 北見中部 | ||||
よしつね山 | 義経山 | kut-ne-shiri | 岩崖になっている山 | 上川 | 山 |
よしつね山 | 義経山 | samaikur-san | (和名)サマイクル神の棚 | 利別川 | 山 |
よつや | ヨツヤ | 択捉島 | |||
よびと | 呼人 | i-opi-to yobi-to |
それを捨て去った沼(親沼から別れた) ? |
北見東部 網走郡、網走湖 |
山 永 |
よべつ | 余別 | rep-oma-nay | 三つに枝分かれした沢 | 尻別川 積丹郡 |
山 永 |
よむけぺし | ヨムケペシ | yomuke-peshi | 香りをつけて鹿の下るのを待つところ | 様似郡 | 永 |
蓬内川 | 渡島東部 | ||||
よりき岬 | ヨリキ岬 | 渡島西部 | |||
寄木歌 | 渡島西部 | ||||
よんかしゅぺ川 | ヨンカシュペ川 | hai-ush-pet | イラクサの生えた川 | 上川 | 山 |
四線川 | poro-hure-pet | 十勝川南西部 | |||