HOMEPage 29

「へ」からはじまる地名のリスト

地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。

現代の読み 地名表記 昔の呼び名 意味 所在地 出典
へいあん 兵安   (和名)兵知安の略に由来 北見北部
  兵知安川     北見北部  
へうけとまり ヘウケトマリ rewke-tomari? 曲っている停泊地? 国後島
へうけない ヘウケナイ heuke-nay 曲った沢 天塩郡
へきすい 碧水   (和名)開拓者の雅号に由来 雨竜
へきりち 戸切地 peker-pet 清澄な川 渡島東部
へこむぺっ ヘコムペッ hekom-pet 戻り川、帰り川 勇払郡
へっちぇうし ヘッチェウシ hei-chi-ye-ushi 神楽場 上川郡、チュプペッ川筋
へとか 米戸賀 petka
pet-utka
浅瀬川 国後島
へとない 辺富内 ket-o-nay 獣皮を乾かす張り枠の多くある沢 胆振東部
へましゅぺっ ヘマシュペッ hemash-pet ヘモイ(鱒の一種)が上る川 宗谷郡
へもいちゃうに ヘモイチャウニ hemoichauni コブマスの産卵場 有珠郡、長流川筋
へもいとまり ヘモイトマリ hemoi-tomari コブマスの停泊地(湾) 古宇郡
へもいぴっ ヘモイピッ hemoi-pit 鱒石(海中に石を投げいれて鱒を捕るところ) 虻田郡
へもいぴり ヘモイピリ hemoi-piri コブマスの群集するところ 樺戸郡、石狩川右支流
へるぺっ ヘウペッ heru-pet 夕張郡
へろかるうす ヘロカルウス herok-kar-ushi いつもニシンをとるところ 尻別川
へろきうぱし ヘロキウパシ heroki-upahi にしんの雪山(山の残雪の形で漁期を知る) 室蘭郡
へろきさんべ ヘロキサンベ heroki-sanbe ニシンの下るところ 積丹郡
へろくかるし ヘロクカルシ herok-kar-ush-i 鰊場 古平郡、郡来村
へろくかるし ヘロクカルシ herok-kar-ush-i 鰊場 岩内郡
へろくかるし ヘロクカルシ herok-kar-ush-i 鰊漁場 島牧郡
へろっかるし ヘロッカルシ heroki-kar-ush-i 鰊をいつもとる所 石狩川以北、浜益郡 山永
へろっかるし ヘロッカルシ heroki-kar-ush-i ニシン漁場 古宇郡
  辺毛山     石狩川  
  辺別川     上川  
           
このページのトップへ