HOMEPage 4
「え」からはじまる地名のリスト
地名表記と地図のリンクを追加予定です。
下線のある地名表記をクリックすると地図が表示されます。
*印は出典のある他の地名から推定したものです。
現代の読み | 地名表記 | 昔の呼び名 | 意味 | 所在地 | 出典 |
えあねぬぷり山 | エアネヌプリ山 | e-ane-nupuri | 頭が細くとがった山 | 天塩川下流、中流 | 山 |
えあんにせい | エアンニセイ | ean-nisei | 崩壊した絶壁 | 勇払郡、樽前川筋 | 永 |
えいこっとー | エイコットー | eikot-to | つながった沼 | 中川郡、利別川筋 | 永 |
えいたんのっと崎 | エイタンノット崎 | kaye-etu | 折れた岬 | 色丹島 | 榊 |
えいちゃん川 | エイチャン川 | e-ichan? | 雨竜 | ||
えうぉろうし | エウォロウシ | e-uoro-ushi | 川下の流れるところ | 有珠郡、長流川筋 | 永 |
えうけちゃし | エウケチャシ | eukechashi | 川の方に傾いた砦跡 | 紋別郡、サナプチ川筋 | 永 |
えうこちし | エウコチシ | euko-chishi | 双岩(根元のつながった二つの岩) | 瀬棚郡、三本杉 | 永 |
えうこぴない | エウコピナイ | eukopi-nay | 双方へ別れる川 | 虻田郡、小鉾岸川筋 | 永 |
ええいしり | エエイシリ | eei-shiri | 尖った山 | 紋別郡、渚滑川筋 | 永 |
ええいしれど岬 | エエイシレド岬 | eei-shir-etu | 尖った岬 | 北見東部 斜里郡 |
永 |
ええにわ | エエニワ | e-en-iwa | 尖った山 | 山越郡、紋別川筋 | 永 |
ええねそ | エエネソ | e-e-neso en-eso |
尖った磯 | 有珠郡 | 永 |
ええんしゅま | エエンシュマ | een-shuma eei-shuma |
鋭い石 | 幌泉郡 | 永 |
ええんちゃし | エエンチャシ | een-chashi | 尖った山(砦跡) | 網走郡、美幌川筋 | 永 |
えおるし | エオルシ | eor-ushi | 波打つところ | 網走郡 | 永 |
えおると沼 | エオルト沼 | 川上郡、釧路川筋 | |||
えおろうし | エオロウシ | e-oro-ushi | 山の川の中に出た崎 | 三石郡 | 永 |
えおろし | 江卸 | e-or-ush-i | 頭が水についているもの? 川崎 |
上川郡、チュプペッ川筋 | 山 永 |
えおろしゅま | エオロシュマ | eoro-shuma | 川中にある岩 | 虻田郡、貫気別川筋 | 永 |
えかいちしうしゅぴら | エカイチシウシュピラ | ekai-chishi-ush-pira | 立岩のある崖 | 瀬棚郡ピリカペッ川筋 | 永 |
えかしない川 | エカシナイ川 | ekasi-nay* | 祖父の沢* | 後志南部 | |
えかしにうし | エカシニウシ | ekashi-ni-ushi | 墓場 | 根室郡 | 永 |
えかしらんげもい | エカシランゲモイ | ekashi-rage-moi | 故人が魚を捕るために浜へ下る湾 | 根室郡 | 永 |
えかぱるのっ | エカパルノッ | e-kapar-not | 頭が平らな岬 | 国後島 | 榊 |
えかぱるのっ | エカパルノッ | e-kapar-not | 頭が平らな岬 | 択捉島 | 榊 |
えかりおまない | エカリオマナイ | e-kar-i-oma-nay | 頭が巻いているものがある沢 | 国後島 | 榊 |
えかんこたん | エカンコタン | ? | 国後島 | 榊 | |
えきもまあんるる | エキモマアンルル | e-kimoma-an-ruru | 山の方へ流れる、山の向こうの海岸の川 | 夕張郡 | 永 |
えきむねあんぺっ | エキムネアンペッ | e-kimune-an-pet | 山にある川 | 空知郡、芦別川筋 | 永 |
えきむねちぷやに | エキムネチプヤニ | e-kimune-chip-yani | 山へ行くときに舟を陸揚げするところ | 川上郡、釧路川筋 | 永 |
えきむねるー | エキムネルー | ekimune-ru | 山へ行く路(熊猟に行く路) | 宗谷郡 | 永 |
えこいかうんぺっ | エコイカウンペッ | ekoika-un-pet | 東へ流れる川 | 幌別郡、幌別川左岸 | 永 |
えこいかおまっぺ | エコイカオマッペッ | 頭(水源が)東に入っている川(幌別来馬川) | 胆振中部 | 山 | |
えこくはっけ | エコクハッケ | ? | 色丹島 | 榊 | |
えこたさんない | エコタサンナイ | ekota-san-nay | 向かいあって本流に流れ込む沢 | 山越郡、遊楽部川筋 | 永 |
えこぺ川 | エコペ川 | 宗谷郡 | |||
えこまえしょ | エコマエショ | ? | 択捉島 | 榊 | |
えこんげしらら | エコンゲシララ | ekonge-shirara | (釣針のように)曲った岩 | 有珠郡 | 永 |
えさうしやま | 江差牛山 | e-sa-ush-i? | 頭を浜につけている? | 上川 | 山 |
えさおまかんかん | エサオマカンカン | esa-oma-kankan | 海浜の方に向かって曲って曲れる川 | 沙流郡、沙流川筋 | 永 |
えさおまない | エサオマナイ | esa-oma-nay | 前にある川 山アにある川 |
島牧郡、オリカンペッ川筋 | 永 |
えさおまんとったべつ川 | エサオマントッタベツ川 | 十勝中、上流 | |||
えざき川 | エザキ川 | 釧路西部 | |||
えさし | エサシ | esashi | 昆布 | 桧山郡 | 永 |
えさし | 江差 | e-sa-ush-i esashi |
頭を浜につけているもの(岬) 昆布 |
渡島西部 桧山郡 |
山上 永 |
えさし | 枝幸 | esashi | 昆布 岬、山崎 |
北見北部 枝幸郡 |
永 山知 |
えさしおまない | エサシオマナイ | esashi-oma-nay | 岬にある沢 | 宗谷郡 | 永 |
えさに | エサニ | esani | 海に突き出したところ | 沙流郡 | 永 |
えさぬか川 | エサヌカ川 | esanupkara | トド松が山から下って生えたところ | 北見北部 宗谷郡 |
永 |
えさしと沼 | 恵茶人沼* | ichash-to eshashire-etu(松) |
走り沼(熊を走らせた沼) |
釧路東部 厚岸郡 |
永 松 |
えさしるぺしゅべ | エサシルペシュベ | esashi-ru-pesh-be | 江差へ下る路 | 茅部郡 | 永 |
えさまにかるー | エサマニカルー | esaman-ika-ru | カワウソの通る路 | 虻田郡 | 永 |
えさまんうっか | エサマンウッカ | esaman-utka | カワウソの瀬 | 寿都郡、朱太川筋 | 永 |
えさまんとったべつ川 | エサマントッタベツ川 | 十勝川中、上流 | |||
えさまんぺっ |
エサマンペッ ラルンネペッ |
esaman-pet rarunne-pet |
カワウソの沢(様似の地名の由来) | 様似郡 | 永 |
えさまんるおまない | えさまんるおまない | esaman-ru-oma-nay | カワウソの路のある沢 | 増毛郡 | 永 |
えさん | 恵山 | ye-san | 噴火山 | 渡島東部 亀田郡 |
山 永 |
えさんあんぺっ | エサンアンペッ | esan-an-pet | 山アの川 | 留萌郡、大椴子川 | 永 |
えさんとぅ | エサントゥ | esan-tu | 岬の鼻 | 幌泉郡 | 永 |
えさんぬたぷ | エサンヌタプ | esan-nutap | 崎の曲り | 沙流郡、波恵川筋 | 永 |
えさんぬぷ | エサンヌプ | esan-nup | 崎の野 | 十勝郡 | 永 |
えさんぴたら | エサンピタラ | esan-pitara | 川中に突き出した河原 | 中川郡、利別川筋 | 永 |
えさんぴら | エサンピラ | esan-pira | 岬の崖 | 勇払郡、鵡川筋 | 永 |
えさんべ | エサンベ* | esanbe | 岬 | 宗谷郡 | 永 |
えさんぺし | エサンペシ | esan-pesh | 岬の崖(出っ張った崖) | 古宇郡 | 永 |
えさんべはなきた小島 | エサンベ鼻北小島 | 北見北部 宗谷郡 |
|||
えさん岬 | 恵山岬 | esan | 岬 | 渡島東部 亀田郡 |
山 永 |
えしねぺつ | エシネペツ | e-shine-pet | 頭が一つの川 | 国後島 | 榊 |
えしゃうし | エシャウシ | esha-ushi | ? | 上川郡、本川右岸 | 永 |
えしゃし | エシャシ | eshashi | 出崎(海に突き出したところ) | 室蘭郡 | 永 |
えしゃとぅしゅ | エシャトゥシュ | esha-tush esan-tush |
岬縄(干潮の時に現れる90mほどの暗礁) | 宗谷郡 | 永 |
えしゃまぬんない | エシャマヌンナオ | eshamanun-nay | カワウソのいる沢 | 宗谷郡 | 永 |
えしゅいこめむ | エシュイコメム | e-shui-ko-mem | 湧き壺を持つ池 | 網走郡、美幌川筋 | 永 |
えしゅむない | エシュムナイ | eshumu-nay | おぼれた沢 | 枝幸郡、北見幌別川筋 | 永 |
えしょしらら | エショシララ | esho-shirara | 磯岩 | 根室郡 | 永 |
えしょろかに | エショロカニ | eshi-oro-kani | 杜仲(マユミ) | 沙流郡、沙流川筋 | 永 |
えしょろかんさわ川 | エショロカン沢川 | 沙流郡、沙流川筋 | |||
えしりこっない | エシリコッナイ | eshiri-kot-nay | 古い村跡の沢 | 川上郡、西別川筋 | 永 |
えしりこぱししゅま | エシリコパシシュマ | eshirikopash-shuma | もたれかかった岩 | 虻田郡 | 永 |
えしるおまい | エシルオマイ | e-sir-oma-i | そこに崖のあるもの(海岸) | 国後島 | 榊 |
えぞおやしらず | 蝦夷親不知 | ||||
えそろかん沢 | エソロカン沢 | esorokan-ni(草の名前)のある沢 | 日高西部 | 山 | |
えたいべつ川 | 恵岱別川 | etaye-pet | 抜き出る川 | 雨竜郡、雨竜川筋 | 山永 |
えだえさし | 枝枝幸 | eta-esashi | 昆布の岬 | 紋別郡 | 永 |
えたしぺ岩 | エタシペ岩 | トドの岩 | 北見東部 | ||
えたすぺこり | エタスペコリ | etaspe-kor-i | トドが支配しているもの(海岸) | 択捉島 | 榊 |
えたすぺぱうし | エタスペパウシ | etasupe-pa-ush-i | トドの岬がついているもの | 国後島 | 榊 |
えだまさくるー川 | エダマサクルー川 | 紋別郡、渚滑川筋 | 永 | ||
えたんねえんるむ | エタンネエンルム | etanne-enrum | 長い岬 | 宗谷郡 | 永 |
えたんぱくふ | エタンパクフ | etanpahu | (洪水で)おぼれた山 | 宗谷郡 | 名g |
えたんぷぺっ | エタンプペッ | etamp-pet | (舟が転覆して)漂流した川 | 上川郡、本川右岸 | 永 |
えたんべつ川 | 江丹別川 | e-tanne-pet | 頭の長い川 | 上川 | 山 |
えたんべつ峠 | 江丹別峠 | 上川 | |||
えちきさい | エチキサイ | echi-kisa-i | 木片で火をおこすところ(神がシューキナを煮て食べたところ) | 広尾郡 | 永 |
えちなんげっぷ | エチナンゲップ | echi-nangep | ? | 上川郡、本川右岸 | 永 |
えちなんげっぷ山 | エチナンゲップ山 | 日高西部 | |||
えちぷうしない | エチプウシナイ | e-chip-ush-nay | 舟が多くある沢 | 国後島 | 榊 |
えちれべつ | エチレベツ | ? | 国後島 | 榊 | |
えちゃなんけっぷ川 | エチャナンケップ川 | echi-nangep? | 上川 | 山永 | |
えちんげ | エチンゲ | echinge | 亀岩(川端にある大岩) | 虻田郡、貫気別川筋 | 永 |
えとぅ | エトゥ | etu | 岬 | 寿都郡 | 永 |
えとぅうんぺっ | エトゥウンペッ | etu-un-pet | 岬にある川 | 増毛郡、信砂川筋 | 永 |
えとぅうんぺっ | エトゥウンペッ | etu-un-pet | 山アにある川 | 留萌郡、留萌川筋 | 永 |
えとぅおまぽろない | エトゥオマポロナイ | etu-oma-poro-nay | 岬(山ア)にある幌内川 | 紋別郡、幌内川筋 | 永 |
えとぅおろぷしゅま | エトゥオロプシュマ | etu-oro-p-suma | 岬のところの大岩 | 択捉島 | 榊 |
えとぅおろぺ | エトゥオロペ | etu-oro-pe | 岬のところ | 厚岸郡 | 永 |
えとぅくうしゅぽろしれぱ | エトゥクウシュポロシレパ | etuuk-ush-poro-sirepa | 突出した大岬 | 岩内郡 | 永 |
えとぅくしゅま | エトゥクシュマ | etuk-shuma | 川へ突き出た岩 | 空知郡、石狩川左岸 | 永 |
えとぅこしょしゅけっぷ | エトゥコショシュケップ | etuk-o-shoshke-p | 水源の崩れたところ | 札幌郡、茨戸川筋 | 永 |
えとぅちけれっぽ | エトゥツケレッポ | etu-chikereppo | ハツカネズミの島 | 室蘭郡 | 永 |
えとぅちゃる | エトゥチャル | etu-cha-ru | 岬の岸の道 | 国後島 | 榊 |
えとぅぴりかおい | エトゥピリカオイ | etu-pirika-o-i | エトピリカのいるところ | 択捉島 | 榊 |
えとぅや | エトゥヤ | etu-ya | 岬の海岸 | 択捉島 | 榊 |
えとぅやぬぷり | エトゥヤヌプリ | etu-ya-nupuri | 岬の岸の山 | 択捉島 | 榊 |
えとぅらっけ | エトゥラッケ | etu-ratke | 鼻を落とすところ(鼻を切り落としたような形の岬) | 留萌郡 | 永 |
えとぅりぺ | エトゥリペ | etu-ri-pe | 岬が高いところ | 国後島 | 榊 |
えとぅるえらむい | エトゥルエラムイ | etu-ru-e-ram-i | 岬の道がそこで低くなっているところ | 択捉島 | 榊 |
えとぅろぷ | エトゥロプ | eturop etu-oro-p |
岬内のところ | 島牧郡 | 永 |
えとしない川 | エトシナイ川 | 北見東部 | |||
えとちうけ | エトチウケ | 室蘭郡 | 松 | ||
えとも岬 | 絵鞆岬 | enrum enrum-etup |
ネズミ(湾内にネズミが多い) 岬 |
室蘭郡 | 山 永 |
えとろふ | 択捉 | etu-o-ro-p? | 岬に水のあるもの。エトロフワタラ(岩の名前)に由来? | 択捉島 | 山 |
えとわにわっかない川 | エトワニワッカナイ川 | 北見東部 | |||
えとんび川 | 江鳶川 | e-tu-un-pet? | 頭が山へ入り込んでいる川? | 北見東部 斜里郡、斜里川筋 |
山 |
えにわ岳 | 恵庭岳 | een-iwa | 鋭い山 | 千歳郡、支笏湖 | 山 永 |
えねころんべつ川 | エネコロンベツ川 | 川上郡、釧路川筋 | |||
えねとこまっぷ川 | エネトコマップ川 | enetok-oma-p inetok-oma-p(松) |
水源の方にあるところ | 釧路市 川上郡、屈斜路湖 |
永 松 |
えねんけねうし | エネンケネウシ | enen-kene-ushi enetkere-ushi* |
トリトマラズノ木の多いところ イワマツ(イワヒバ)のあるところ* |
勇払郡、鵡川筋 | 永 |
えのしこまない川 | エノシコマナイ川 | enoshk-oma-nay enot-koma-nay(松) |
(クサンル川とウェンナイ川の)間の川 | 北見北部 宗谷郡 |
永 松 |
えはたぬぷ | エハタヌプ | eha-ta-nup | ナガイモを採るところ | 三石郡 | 永 |
えはな | 江花 | e-pana-oma-e-horka-an-pet | 頭が下流にある江幌完別川 | 空知 | 山 |
えばなおまんとしゅべつ川 | エバナオマントシュベツ川 | 空知 | |||
えびうしゅない | エビウシュナイ | ebi-ush-nay | 食料のある沢 | 中川郡、猿別川筋 | 永 |
えび川 | エビ川 | 国後島 | |||
えびからうす山 | エビカラウス山 | e-pi-kar-ush-i | そこでよく小石を採集する山 | 国後島 | 榊 |
えぴしおまっぷ川 | エビシオマップ川 | e-pish-oma-p | 頭が浜に入っている川 浜へ行く川 |
雨竜郡、雨竜川筋 | 山 永 |
えびじま | 恵比島 | e-pish-oma-p | 頭が浜の方に入っている川 | 雨竜 | 山 |
えぴしゅおまさっぽろ | エピシュオマサッポロ | e-pish-oma-sat-poro | 浜へ流れる札幌川 | 札幌郡 | 永 |
えぴしゅおまない | エピシュオマナイ | e-pish-oma-nay | 浜に向かって流れる沢 | 厚田郡、厚田川筋 | 永 |
えぴしゅおまはちゃむ | エピシュオマハチャム | e-pish-oma-hacham | 浜の方へ流れる桜鳥川 | 札幌郡、茨戸川筋 | 永 |
えびす岩 | 恵比寿岩 | 尻別川 | |||
えびす岩 | 恵比寿岩 | 小樽市内 | |||
えびす島 | 恵比須島 | pon-moshiri | 小島 | 室蘭郡 | 永 松 |
えぴもい | エピモイ | e-pi-moy | そこに小石のある入江 | 秋勇留島 | 榊 |
えびや川 | 蛯谷川 | kuttara-nay | 虎杖(イタドリ)の沢 | 渡島東部 茅部郡 |
永 |
えぶい | エブイ | ebui | 尖った山 | 積丹郡 | 永 |
えぶいうとぅろまっぷ | エブイウトゥロマップ | ebui-utur-oma-p | 小山の間の川 | 札幌郡 | 永 |
えぶえ | 絵笛 | ebui | ふきのとう | 日高西部 浦河郡 |
山 永 |
えべうかるし | エベウカルシ | ebeu-kar-ushi | オヒョウ魚を捕り干すところ | 紋別郡 | 永 |
えぺうしゅぺ沢 | エペウシュペ沢 | 北見中部 | |||
えべおつ川 | 江部乙川 | ユーベオッ | 蝶鮫の居る川 | 石狩 | 山永 |
えぺれけぬぷり | エペレケヌプリ | epereke-nupuri | 山頂が二つに割れた山 | 太櫓郡、太呂川筋 | 永 |
えべろころべつ川 | エベコロベツ川 | ipe-kor-pet | 食物(魚)のある川 | 天塩川下流、中流 | 山 |
えべつ | 江別 | yube-ot | 蝶鮫のたくさんいる場所(異説あり) | 石狩川 | 山永 |
えぺっけしょ | エペッケショ | epetke-sho | 三口岩(兎磯) | 奥尻郡 | 永 松 |
えべつぷと | 江別太 | yube-putu | 鮫川の口 | 札幌郡、江別川筋 | 永 |
えぽと川 | エポト川 | 北見北部 | |||
えほろあかんべつ川 | エホロアカンベツ川 | e-horka-an-pet? | 十勝川中、上流 | ||
えほろかんべつ川 | 江幌完別川 | e-horka-an-pet? | 頭が後ろ向きの川? | 空知 | 山 |
えまにち | エマニチ | ema-nichi | 焼き串(海中の立岩) | 幌別郡 | 永 |
えまにち | エマニチ | ema-nichi | オキクルミ神の焼き串(立岩) | 白老郡 | 永 |
えむい | エムイ | emu-i | 川が塞がったところ | 常呂郡ん、常呂川筋 | 永 |
えむしおまない | エムシオマナイ | emushi-oma-nay | 刀を落としたところ | 川上郡、釧路川筋 | 永 |
えむしにべおまい | エムシニベオマイ | emushinibe-oma-i | 刀のつかを落としたところ | 札幌郡、舊札幌川筋 | 永 |
江無須志山 | 日高西部 | ||||
えやしべかるし | エヤシベカルシ | e-ya-shibe-kar-ushi | 網漁場 | 浜益郡 | 永 |
えら | 江良 | eramande-ushi | 漁人の仮小屋のあるところ | 渡島西部 桧山郡、江良町村 |
山 永 |
えらまんでうし | エラマンデウシ | eramande-ushi | (熊猟の)仮小屋のあるところ | 瀬棚郡、チウウシュペッ川筋 | 永 |
えらまんでうし | エラマンデウシ | eramande-ushi | (熊猟の)仮小屋のあるところ | 天塩郡、遠別川筋 | 永 |
えらまんてうしゅぺっ | エラマンテウシュペッ | eramante-ush-pet | (熊猟の)仮小屋のある川 | 上川郡、エタンプペッ川右岸 | 永 |
えらむちゃる | エラムチャル | e-ram-char | そこで低くなっている川口 | 色丹島 | 榊 |
えりも | 襟裳 | enrum erum |
岬 ねずみ |
日高 | 山 萱 |
えりも岬 | 襟裳岬 | onne-enrum erum-nottu |
大きな岬 ねずみ(の神)の岬 |
日高 幌泉郡 |
山 永 萱 |
えるむえとぅふ ねずみのはな |
エルムエトゥフ 鼠の鼻* |
erum-etuhu | 鼠の岬 | 虻田郡 | 永 |
えるもおっない | エルモオッナイ | erumo-ot-nay | ねずみのいる沢 | 勇払郡、美々川 | 永 |
えれくとぅっぺっ | エレクトゥッペッ | erekututpet | 咽喉の川 | 宗谷郡 | 永 |
えれれぷうしゅない | エレレプウシュナイ | ererep-ush-nay ikuru-ush-kotan |
ノコギリソウのある沢 イトクサのある村 |
静内郡 | 永 |
えんかま | エンカマ | 礼文島 | |||
えんがる | 遠軽 | ingar-ush-i | いつも眺めるところ(瞰望岩に由来) | 北見中部 紋別郡、湧別川筋 |
山 永 |
えんこるうし | エンコルウシ | enkor-ush-i | 出鼻が突いているもの(岬) | 国後島 | 榊 |
延出川 | 日高 | ||||
えんとび川 | エントビ川 | etunbi | 岬(山崎)のある川 | 斜里郡、斜里川筋 | 永 |
えんども | エンドモ | 日高 | |||
えんとも岬 | エントモ岬 | 胆振西部 | |||
えんねちおりぷ | エンネチオロプ | en-ne-chir-o-p | 鳥のいるとがっているもの(立岩) | 択捉島 | 榊 |
えんべうし | エンベウシ | enbe-ushi | 矢柄のあるところ(ウサギや狐を捕るための矢を作るラシュパの木のあるところ) | 上川郡、本川右岸 | 永 |
えんべつ川 | 遠別川 | uye-pet wen-pet(松) |
(山中の人と海岸の人が)相い話す川 | 日本海側 天塩郡 |
山 永 松 |
えんほろ | 遠幌 | wen-holoka-pet | 悪い後戻りする川 | 夕張川 | 山 |
えんるむ | エンルム | enrum | 岬 | 瀬棚郡 | 永 |
えんるむ | エンルム | enrum | 岬 | 宗谷郡 | 永 |
えんるむえとぅく | エンルムエトゥク | enrumu-etuk | 岬の上あご | 宗谷郡 | 永 |
えんるむおまない | エンルムオマナイ* | enrum-oma-nay | 岬にある沢 | 増毛郡、暑寒別川筋 | 永 |
えんるむおまない | エンルムオマナイ | enrum-oma-nay | 岬にある沢 | 苫前郡 | 永 |
えんるむか | エンルムカ | enrum-ka | 岬の上(砂嘴) | 留萌郡 | 永 |
えんるむこまない | エンルムコマナイ | enrum-koma-nay | (沙の)岬にある川 | 紋別郡 | 永 |
えんるむぬぷか | エンルムヌプカ | enrum-nupka | 岬の上の野原 | 幌泉郡 | 永 |
えんるむまこまない | エンルムマコマナイ | enrum-mak-oma-nay | 岬の後ろの沢 | 増毛郡 | 永 |
えんるむ岬 | エンルム岬 | enrum | 岬(エサマンペツのアイヌの人々をここに移した) | 日高 様似郡 |
山 |
えんろくなかせいわ | エンロク泣セ岩 | ? | 択捉島 | 榊 |